元:店主の独り言

ほんの些細なこと勝手気ままに書いてます

またまた大根の間引きと土寄せをしました

2021-11-30 | Weblog
大根の栽培をどんどん追加しています、
大根はいくらあってもいいんです。
この前 種を蒔いた大根がもう発芽して混み合ってきました。
なので間引きと土寄せをしました。
左右両隣の花壇畑に植えてある大根はもう収穫を始めています。
この大根の収穫は来年になるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイソーでテディベアを購入

2021-11-29 | Weblog
ダイソーのキャンペーンシールが35枚
応募用紙1ページ分フルに貼り終わりました。
今回の賞品は、テディベアのぬいぐるみです。
※あまり興味は無いのですが…
ダイソーのキャンペーンって景品じゃなくて
シールが集まったら売ってあげるっていうもの
結局35枚のシール(1万5百円分購入したってこと)+1,320円(税込)で
1番大きなテディベアのぬいぐるみを交換…いや、購入しました。
いつも思うのですが、ダイソーのキャンペーンって
結局それに踊らされているな…
だって2個欲しいものがあって200円+20円なのに
3個買って330円支払ってしまうんです、シールをもらう為に。
いいカモですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目 育苗ケース

2021-11-28 | Weblog
自作で育苗ケースを作り、すぐに稼働
第1回目はカブを発芽させました。
見事なまでにキレイに揃って発芽しました。
写真のところまで育ったので外に出しました。
次は、もう数週間前に種を蒔いていたサラダ菜
僅か数本が発芽しただけでそれっきり
なのでこの育苗ケースに入れてみました。
数日で結果はわかると思います。
どんどんこの育苗ケースを使って発芽させて
どんどん植え替えていきます。
ちなみにこの育苗ケース1日使いっぱなしで
電気代は約8円です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢のツルムラサキをブロッコリーに植え替えました

2021-11-27 | Weblog
花壇畑のツルムラサキのみならず鉢植えのツルムラサキも終了です。
まず茎を剪定バサミで切り取って、鉢から根ごと抜き取って
土はフルイに掛けます。
フルイでは土全部を処理しますが
この後植えるブロッコリーとは連作障害もないので
土半分を鉢に戻し、上半分を電子レンジで殺菌処理して
鶏フン・化成肥料・苦土石灰を混ぜて
ブロッコリーを植え替えました。
ブロッコリーは売れ残りなので
時期は遅すぎる植え替え
育ってくれるか心配です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育苗ケースを作りました

2021-11-26 | Weblog
寒くなってきて極端に発芽率が低下してきました。
日当たり等も影響するのですが、発芽率が下がり、
ムラが出てなかなか順調にいきません。
なので以前から頭の中で描いていた
育苗ケースを今こそ作ろう!
温度管理は電気あんかを使います。
早速買い物に出掛けました。
ホームセンター:くろがねやで電気あんか980円を購入
ダイソーで300円のケースと100円のA4ケースを購入
以前に買って置いた100円のシューズケース
合計で1480円(税抜き)
これで材料は揃いました。
そして組み合わせて完成
初回はカブの種を蒔きました。
カブはあまり植え替えをしない方が良いのですが
深めのシューズケースに土を入れて撒きましたので
発芽したら深めにすくって植え替えます。
だから大丈夫でしょう!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ畑完了

2021-11-25 | Weblog
数週間にわたり玉ねぎの植え付けをしています。
ホームセンターで買ってきた苗を植え付け
次に自家育苗の玉ねぎの苗を順に植え付けていました。
それも今回で終了
全部で…数えていないですが200本弱だったと思います。
アルミシートのポリマルチの端っこ
隙間にも植えました。
この辺はこの時期は日当たりが悪く
というかまったく直射日光が当たらないのでどうなることやら
(画像2番目を除いて)
まだまだ苗は残っています。
この先はプランターに植えていきたいと思います。
<11月22日現在>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎを根切り処理

2021-11-24 | Weblog
自家製育苗の玉ねぎ苗
栽培してきたプランターから掘り起こして
土に植え替えです。
最初はそのまま植え付けていたのですが
根が長くて折りたたんでも飛び出してきます。
ネットで読んだのですが
根は短くカットする方が良い、カットしても良い
そうあります。
なので適度に切り揃えました。
カットして、とても植えやすくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の白菜

2021-11-23 | Weblog
これが今週の白菜です。
確実に葉は大きく育っています。
で、中心部は…
なんだか結球しそうなしなさそうな
でも外葉が虫に食べられてしまい
その部分を切り取って
また農薬を散布します。
市販されている白菜やキャベツって
どれだけ農薬にまみれているのだろう
そう考えると恐ろしくなる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残りのツルムラサキを片付けました

2021-11-22 | Weblog
前回はツルムラサキを半分以上片付けました。
今回は残りを全部片付けました。
ツルムラサキの茎を切り取り
アルミシートのポリマルチをゆっくり剥がします。
それから根を抜き取り
土をフルイに掛けて
毛細状の根を出来る限り除去
鶏フンを混ぜて、化成肥料も混ぜて
苦土石灰を混ぜ込みます。
念のためネコブセンチュウ駆除を兼ねて
(ここにはいないようでしたが)
ネマトリンエース粒状も混ぜ込みます。
今度はここに…カブを植えようかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今秋初の灯油購入

2021-11-21 | Weblog
いよいよ寒さも本格的になってきました。
そしてとうとう今秋初の灯油を購入しました。
18Lで1854円(税込)です、去年は1500円位だったような
高いですよね、超原油高ですもんね
で、車で買いに行ってガソリンを使うのもなんですし
自転車で買いに出掛けました。
先日自分で取り付けた自転車の後部荷台に
ロープ2本でくくりつけて運びました。
でも安定性は悪いし、次からはやっぱり車にしよう
石油ファンヒーターを使うのは居間だけで
寝室はほとんど暖房無しで湯たんぽで暖かくして寝ます
灯油の使用量は出来るだけ少なく、省エネしましょう…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初大根収穫!

2021-11-20 | Weblog
大根が首を伸ばして成長ぶりをアピールしています。
ようやく週末がやって来て、収穫することが出来ました。
どれにしよう…
遠くから見て、一番上に首を出しているのを…
いざ!抜いてみました、おお…なかなか良い出来です。
もう一本、ちょっと斜めに伸びているものを…
あれれ…20cm位で寸止まり
手前に斜めに伸びていて、手前にはブロックの囲いがあり、ぶつかっています。
大根は小石があっただけで二股になったり伸びが止まってしまうので
そんな中ここまでよく育ってくれたと感謝です。
今日から大根の収穫を始めたばかりでまだまだこの先の収穫が控えています。
愛情いっぱいの美味しい大根で
健康的な食生活を
では、ここで一句
目には枯れ葉 空にはカラス 初大根?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この白菜は結球するのかな…

2021-11-19 | Weblog
このブログにも何度も書いている白菜
ホームセンターで売れ残りの時期遅れの苗を買ってきて植えたのです。
結球しなくてもいいや…と思っていたのですが
なんだか葉が立ってきて
おお、結球するのかな、と思わせて
でもそれから進展はなく
やっぱり結球しないのかな。
なんだか虫食いになってしまって
農薬を散布する予定
どうなんでしょう、結球するのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車の後部荷台を付けました

2021-11-18 | Weblog
私が乗っている自転車は、元々娘が乗っていたもの
後部荷台が付いていないので、荷物をたくさん運ぶことが出来ない
ホームセンターで肥料を2つ3つ買っても運べない
以前から不便さを感じていました。
先日ディスカウント店ジェーソンで26型27型の後部荷台が1290円(税抜き)で売っていました。
今日こそこれを取り付けようと思って
買ってきて自宅で取り付けました。
ただネジを外してそこに取り付けるだけ
この一連の作業が某ホームセンターでは4千円以上…
ちょっと高いですよね
今回は1290円+税=1419円で取り付けが完了致しました。
自分で出来ることは自分でやります。
安いもん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これいいな シューズケース

2021-11-17 | Weblog
ダイソーでふと目に付いたのです
シューズケース
これは良い!
靴を入れるのではなく土を入れるのです
底に小さな穴を開ければ
素晴らしい育苗ケースになります。
こういうのを探していたのです
取り扱いやすいサイズ
移動しやすいサイス
早速使います!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根5cm超え

2021-11-16 | Weblog
大根は相変わらず黙々とズンズン育っています。
毎週確実に太く育っているのが目でわかります。
今は5cmを超えました。
いよいよ来週から収穫してみます。
煮大根・大根サラダ・大根おろし、何にでも使えます。
楽しみです。
問題は…
土から顔を出してそこは5cmになっていますが
抜いてみたら長さが数cmなんてことにならなければ良いのですが

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする