元:店主の独り言

ほんの些細なこと勝手気ままに書いてます

電温育苗ケースを交換します

2025-03-19 | Weblog

もう4年か5年か…ずっと使ってきた電温育苗ケース

さすがにプラスチックが割れてきて

今年はそのまま使いましたが

後半に新しくケースを買い換えました。

今回は中に台を設置して2段で育苗出来るようにしました。

今年はもう温源の電気あんかを使いませんが

今年の年末には電気あんかで発芽を促して貰います。

今は単にケースに入れて少しだけ温かい状態で育苗致します。

 

3月18日(火)朝の珈琲&ゼリー ←クリックして見てね!

ランチはサミットのイートインで ←クリックして見てね!

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいもの種芋 第2回目

2025-03-18 | Weblog

じゃがいも:男爵の種芋 第2回目

1回目は小さく切り分けすぎたのか

元気がなく小さくしぼんでしまいました。

ダメもとで19個は畑に植え付けました。

このままでは種芋の数が足りません。

なので1Kgを2袋それぞれ別のホームセンターで購入

6個を職場に、残りが自宅用

自宅用は29個になりました。

晴れた日には表で日光浴

近日 畑に植え替えをする予定です。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいもの追加はコレで最後

2025-03-17 | Weblog

さつまいもの水耕栽培つる育成の種芋は

3本+2本-1本(腐敗)=4本

なんだか4本で大丈夫だろうかという心配病が発症

先日2本の紅はるかを追加、コレは職場に持っていくつる育成に専念

いつものように48℃の湯温にキープして40分

それから水を入れたペットボトルに浸けて

5月初めかな…?

芽が出てつるが伸び始めたらプランターの土に植えかえて

しっかりとつるを伸ばします。

そのツルを取って38cmの深型プランターに植えて

収穫はよそより少し遅めの11月上旬になります。

今年は深型プランターで豊作に期待しています。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィリップス製麺機今度はつけ麺を作りました

2025-03-16 | Weblog

前回は二郎系ラーメンを目標に麺を作り

納得のいく出来上がりになりました。

次は既製のつけ麺スープを使用して麺作りに徹底しました。

※2月下旬のことです

作り方太さは前回に同様、うどんの太さに設定しました。

残リは今回も手切りで太めのカット、二郎系です。

結論 めちゃめちゃ美味しかったです。

今回は例えるならば大勝軒タイプ

これから先は既製の麺を買ってきて

スープ作りに専念する予定です。

でもこれから1ヶ月は食事を制限しますので

1ヶ月以上先のことになります。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいもの1つが腐敗

2025-03-15 | Weblog

2個のさつまいもを追加して

水耕栽培つる育成の種芋は5本になっていました。

数日して1つのポットが白く濁っていたのです。

水を頻繁に交換して様子を見ていましたが

なんだか酸っぱい臭いがしてきました

腐敗しているのです。

あきらめて廃棄しました。

現在種芋は4本、追加しようか このままか

どうしましょう

 

3月14日(金)朝の珈琲&ゼリー は糖質コントロール ←クリックして見てね!

ランチは初めてのファミマで食べました ←クリックして見てね!

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブのトラップをネットに変更

2025-03-14 | Weblog

チンゲン菜に続いてカブの葉もどんどん鳥害にあって

1カ所のエリアの、カブのプランターと鉢には

ネズミ捕りの粘着トラップをセットしておきました。

もう1週間以上になりますが効果はない様子

粘着面には砂埃と枯れ葉がくっついてしまいました。

なので防虫ネットを張ることにしました。

ただ、ここしばらくは鳥害が目立たなくなってきた気がします。

最初から防虫ネットで対策を取っていれば良かったのかもしれません。

 

3月13日(木)朝の珈琲はセブンイレブンで買いました ←クリックして見てね!

昨日のランチは食事制限中なのにかつやで…ご飯半分 ←クリックして見てね!

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第8期三太郎大根

2025-03-13 | Weblog

第8期の三太郎大根畑

寒さのため成長はゆっくり

ここは大根の後にじゃがいもを栽培する予定でした。

大根の収穫はまだまだ先でじゃがいもは断念することになりました。

さて、何を栽培しましょうか…

今考えているのは ササゲです。

去年は大豊作で食べては美味しくて

今年も是非と妻からの希望がありました。

 

3月12日(水)朝の珈琲&ゼリー 0Kcal ←クリックして見てね!

ランチはセブンイレブン こっそりおにぎり… ←クリックして見てね!

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカワカメの現状

2025-03-12 | Weblog

オカワカメって初夏から秋までの野菜だと思います。

ですが、冬でも枯れて無くなるわけではなく

ずっと茎とは葉残っているのです。

もう1~2ヶ月で次の新芽も出揃って

初夏には収穫も始まることでしょう。

茎に残っているムカゴも植えて株数を増やそうかと思っています。

 

ランチはファミマにコソッとおにぎり持ち込んで… ←クリックして見てね!

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1期三太郎大根 最後の1本

2025-03-10 | Weblog

 第1期三太郎大根のエリアには最後の1本が残っています。

もう間もなく収穫を終えて次の畑の準備をします。

このエリア なぜか大根がひび割れて、この最後の1本も同じ症状です。

原因は水の過不足が大きく頻繁に変化や肥料過多の.ようです。

次に予定しているのはオクラです。

オクラも連作を嫌うので、まだ植え付けをしたことのない

この場所は適していると思います。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯状疱疹に副鼻腔炎

2025-03-10 | Weblog

帯状疱疹になってしまった

先々週の金曜日になんとなく違和感はありましたが

気にせず帰りにお酒を飲んで帰って

土曜日にはなんか頭に異変は感じていたが

夜はお酒を飲んで普通に過ごして

日曜日には確実に頭が痛い、頭というか頭皮が痛い

何故なのか、病気なのかわからない

月曜の朝ロキソニンを飲むと痛みはほとんど無くなった

でも夕方には元に戻っていた、やっぱり痛い

火曜も水曜もロキソニン飲んだが、もう効かなかった

金曜日 まさか帯状疱疹なんか…と思いつつ

スマホで、頭皮 帯状疱疹と検索すると頭の片側が痛む、ビリビリと痛むと

まさにそれだ

金曜日仕事を終えてから職場近くの皮膚科に行くと

帯状疱疹ですと言われた、湿疹かぶれは全くない

ほぼ同じ時期に花粉症の影響で副鼻腔炎になりかけている

土曜日は朝から耳鼻科に行って診察を受けました

元々の持病+帯状疱疹+副鼻腔炎で

今これだけコレだけ薬飲んでいます

コレは朝の分で、昼も夜も薬飲んでます。

しばらくは薬漬けです…

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする