元:店主の独り言

ほんの些細なこと勝手気ままに書いてます

パソコンの調子が悪い

2010-04-28 | Weblog
数日前からどうもパソコンの調子が悪い。
店のメニューを印刷しようとした際にエラーが起こった。
プリンターのメーカー:キャノンに電話してサポートを受けた。
その日に必要な印刷は出来た。
次の日、また前回とは違うエラーが起こった。
プリンターのメーカー:キャノンに電話して再度サポートを受けた。
今回はドライバの入れ替え等々を行った…ダメだった、パソコン側に問題があるとのこと。
パソコンのメーカー:富士通に電話してサポートを受けた。
バックグラウンドで動いているソフト等を制御して試したみた、印刷出来た、でも根本からの改善ではないかもしれない、今日この後メニューを印刷するのだがソレがうまくいくか…次第である。なんか嫌な予感がするが…。
ただ、プリンター以外の機能には特に問題はない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサリ

2010-04-24 | Weblog
アサリの季節ですねぇ…
昔福岡に住んでいた頃、1年中潮干狩りをしていた。
糸島半島の付け根付近でいくらでも獲れた、秋~冬はほんの少しだけ身痩せするものの味は十分に美味しい、それに尻高やムラサキイガイ等もいくらでも獲れた。休日に潮見表を見て干潮1時間前に家を出発、30分足らずで到着した。小1時間でバケツ一杯獲れた。
アサリやムラサキイガイはにんにくを少しだけ入れて酒蒸しにすると絶品であった。
休日の夕飯は良くコレでお酒を飲んだものだった。
福岡ではボートを車に積んで釣りにもしょっちゅう行っていたし、貝類はいくらでも獲れる、まさに天国だった。

アサリを仕入れた。
昨日、酒蒸しを作って試食した。
美味しかった、でも少ししょっぱかった。
そう、昔酒蒸しを作った時は自分で飲む為の日本酒で作ったんだけど、今は私も、ははは、料理人、だから料理酒を使った、そして少しだけ塩こしょうした、だからだ。
今日メニューに出す。
その前にもう1度試食する、念のため、もちろん塩こしょう無しで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静けさの前の嵐

2010-04-23 | Weblog
今週は何故か結構忙しい、もちろんソレは昨日迄のことで今日・明日がどうなるか分からないが。
友人が来てくれた、という事もあるが、全般的にそこそこお客さんが来てくれている。
でも…
来週からゴールデンウィークである。
連休ってとにかく飲食店にとっては不利に働く、嫌なモンだ。
だから静けさの前の嵐かもしれない…嵐って言う程繁盛している訳ではないが。

昨日は久しぶりのお客さんがご来店下さった、ご予約で。
隣町に住む方々なのだが、とにかく楽しそうにお酒を召し上がるグループだ。
〆にラーメンと油麺をご注文された。
私がオーダーを取り、その通りに作った。
だけどそれぞれをテーブルに持って行った際に、オーダーした人と違う人が食べてしまった。こちらは何ら問題はない、しかしコレってもめるんじゃないかと心配していた。
でも…
そんなこと関係なく、皆さん間違っていることに気づきもせず、楽しそうにお召し上がりになられた。
そしてラーメンを注文した方以外にもスープの回し飲みして、「大将!コレホントに美味しいよ!このメニューずっと続けてね!」って。
ホント楽しそうな方々だ。
こういう方々を見ているとコチラも楽しくなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うそつき?

2010-04-22 | Weblog
昨日、元勤めていた会社の同僚・友人が店に来てくれた。
一人は私が以前に中国関連の担当をしていた時に大連で作っていた製品をフォローしてくれた人、最初はお互いに苦手な相手だと思っていたと思う、山東省から来日した私の担当取引先の社長(総経理)を接待する際に私は中国語がほぼ話せないので付き合ってもらった、その接待の後終電の間際まで品川駅近くで飲んだ、彼は私がエリート意識の強い・出世願望の強い人間だと思っていたらしい…笑っちゃうけどそう思っていたらしい、実はこの時二人とも近い将来会社を辞めて自分の仕事を始める決意だったのだ、それ以来彼とは打ち解けて良く話しをするようになった。今は中国・ベトナムを中心に水産製品を製造・輸入する会社の代表である。
もう一人は東京支社で営業事務をしていた女性、そして今は前述の彼の奥さん
そしてもう一人は東京支社の営業マン、彼は私を含めた4人の中でいち早く退職しアメリカに留学した。英語は堪能になって戻ってきたのだが最初なかなかソレを活かせるような仕事に巡り会わなかった。私より遙かに若いのであるが世間では決して若いとは言えない年齢だった。でも今はアメリカの乳製品に関する適材適所な仕事をしている。

多分、私の店がヒマだろうと気を遣ってきてくれたのだと思う。

昨日、忙しかった、水・木ってヒマなので、アルバイトさんは無しでやっている、だからパニック状態に陥った、あまり話も出来なかった…。
多分今回の来店は、ゴールデンウィークに飲もう!ってメールを元の会社仲間:何人かの友達に送ったことが発端だと思う。
で、みんな「あいつはうそつきだ!」って思ったかもしれない、だって結構忙しかったから。

大学時代の友達が前に店に来てくれた時も「おまぇ、めっちゃくちゃ忙しいじゃん」って言われた。

昼間、店の前に看板を出している時にあるお客さんにばったり会った。「どう景気は?」って聞かれて「最悪です」って答えてしまった。
その2日後にそのお客さんは来てくれた、でも、超満席、お客さんは周囲を他のお客さんに囲まれて肩身の狭い思いをさせてしまった…と思う。

なんか私は自分の店の為にウソをついているって思われているんじゃないかと…。
でも常連さん達は良い時も悪い時も知っている。
「えええ?この時間でもしかして私が初めてのお客さん?」って言われることしばしば。

ただ1つだけほぼ確実な方程式があることを私は知っている。
知人が私を心配してくれて店に来てくれた時=店は混む=うそつき?
だからうそつきと思われていた方が良いのだろうと思う。

でもそんなことだとそのうち友達は一人もいなくなってしまうかもしれない、あいつはオオカミ中年だと思われて…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近はまっているもの

2010-04-20 | Weblog
ウチはまともな時間に夕飯を食べることが出来るのが唯一、月曜日。
最近はまっているのが、野菜と肉の塩こしょう炒め。
コレ、キャベツ・もやし・タマネギ他と豚肉・牛肉・モツ等、つまりあり合わせの具材って事。
味付けは塩こしょうだけ、鍋みたいにカセットコンロにホーロー鍋を置いてそこで作る。
コレものすごくシンプルだけど単純にストレートに美味しい。
ビールいくらでもいけちゃう。

ところで野菜、思いっきり高い、ウチの店では野菜サラダが大きなダメージ。
で、家庭菜園の水菜を収穫。暫くはウチの野菜サラダ、水菜の比率が高くなりますので…。
無農薬・無肥料です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タレ

2010-04-18 | Weblog
仕込みの時にラーメンのタレ(かえし)を作った。コレはいつも2つの容器に入れて保存している、つまり毎回1つが空になると次に新しいのを作るってこと、コレは1日以上寝かさないと味が馴染まないから。

昨日は土曜日だというのにヒマだった…

で、営業時間後半の方で焼き鳥のタレを仕込んだ、ウチは焼き鳥はやっていないので主につくね用。
コレは6年以上前に作ったモノに追加追加で補充している、もちろん追加する際に元々のタレは漉して煮直す。だからコレって店の貴重な財産、6年もの。

昔、笑っちゃう話しを聞いた。
私が水産会社に勤めていた頃、他の部署に確かロシア人だったと思うが外国人がやってきた。
で、その部署に人達はそのロシア人を最高のもてなしとして近くの(築地の)うなぎ屋さんに連れて行った。
そして、ココの店のタレはもう100年以上も前から使っていると自慢気に説明をした。
そしたら彼らロシア人達は「げげげ、そんな不衛生な…」だって。
日本人なら100年以上前のタレって聞いただけで「えええ、食べたいなぁ」なんだけど外国人からすると不潔不衛生なんだろうね、もちろんちゃんと煮直しはしているんだけど。

長い年月をかけてタレは旨みを少しずつ増やしていってより熟成されたモノへと進化していくんです、ウチなんかまだたったの6年だけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪だぁ

2010-04-17 | Weblog
昨日、お店終わって外の看板を仕舞おうとした時チラチラと雪が降っていた。
片付けも終わって車に乗ろうとすると、フロントガラスにはすっかり雪が積もっていた。
家に帰り、寝る時、寝室のストーブの灯油は既に無くなっていた、再び買い足すべきなのか?
もう4月も半ば…寒いなぁ…
温かいラーメンでもいかがですか…げんげ畑で、なんちゃって
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステンレスのザル

2010-04-15 | Weblog
昨日の夜中、店が終わって、仕入れに出掛けて、ローソンにアマゾンで買ったステンレスのザルを引き取りに行った。
ちょっと面倒臭かった、画面にいくつもの数字を入力して引換券をプリントして、レジに持って行く。
で、引き取った、お金払った。
家で開けてみた。
思ったより小さい…、良いのか良くないのか分からない。
とにかく今日、らーめんの注文があったら、コレで茹でてみる。
で、らーめんのご注文、待ってます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売れ筋商品は

2010-04-14 | Weblog
ウチのお店の売れ筋商品・メニューをご案内しましょう…
正確にレジでデータを取った訳ではないので自分の感覚ですが…
1位 れんこんもち 230円
2位 わらじ揚   380円
3位 何だろう?チーズスティック揚かな?コロッケかな?あ、げんげ鍋かもしれない…

上位のメニューの傾向は「安い」である。
これはデフレ・消費低迷・節約もあるのだろうが、つい頼んでしまえる価格帯ってことが1番の理由かと思う。

まだ「居酒屋のらーめん」は上位ランキングには届かない、でも確実に上昇している、でももし1~3位になってしまったらスープの仕込みが間に合わない、今位がいいのかな?
ただ最近、同時に数個のらーめんの注文が入ることがある。
ウチ、ラーメン屋さんじゃないんでご注文ごとに毎回お湯を沸かして麺を茹でる、だから今現在、もし2つのオーダーが入ったら2回お湯を沸かすことになる。
これじゃぁちょっとハンドリング悪すぎって、前から思っていた。
で、昨日、アマゾンで茹でザルを探し、買った。
普通は円形のステンレスザルで寸胴鍋を使って茹でるんだけど、コレはラーメン屋さんのこと。ウチは常時寸胴のお湯を沸かしておく程頻繁にラーメンは作らない。
で、今回買ったのは半円形のステンレスザル。
コレなら比較的小さな鍋で2つのザルつまり麺を茹でられる。
実は店の鍋とザルのサイズを照合・確認していない、だから今回は2個しか買っていない。
多分明日家の近くのローソンに届くと思うが、もしサイズが適合し、使い勝手が良ければ追加しようと思う。
ちょっと楽しみ!
新しい調理器具を買った時って、何か嬉しいよねぇ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「わが家の歴史」

2010-04-13 | Weblog
フジテレビで金・土・日と3夜連続で「わが家の歴史」ってドラマが開局記念でやっていた。
もちろん仕事なのでリアルタイムには見ることが出来ない、録画していたのを見た、昨夜全部見終わった。
戦前から昭和39年までの、ある一家を描いた物語だ。
「青春の門」を思わせる、九州から東京へと舞台が代わる設定だった…。
波瀾万丈ではありながら(当時の人達にとっては)至って日常的な生活を描いたものだった、だけど何か惹かれるモノがあって最後まで見た。
九州の実業家を演じたのは佐藤浩市で、「官僚達の夏」にも通じる熱演ブリであった。
父親というか、祖父役は西田敏行で、ホント、ダメな父親役であった、何をやっても失敗ばかりで…、自分を見ているようで妙な気分だ。
あの頃って、みんなああやって生きてきたんだよなぁって思わせられた。
東京オリンピックの昭和39年でこのドラマは閉幕した。
その昭和39年に私は生まれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山から今魚が届きましたっ!

2010-04-09 | Weblog
お~、相変わらずすごい!
今日もまた格安だぁ…
カイワリ姿造り(骨唐揚付)280円、ちょっと小さめサイズだけど…
他はほとんど400円台
唯一、マガレイ姿造り(骨唐揚付)が880円、デカイよ~、お一人様では無理
他はホウボウ・カマス等々
あ、そうそう、富山名物:いかの黒作りも始めているよ~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は外食三昧

2010-04-06 | Weblog
1月末に受けた手術の検診で新宿に出掛けた。
術後の経過は良好で、コレが最後の検診となった。
さて、せっかく新宿に来ているので昼食でもとろう…、先日お店のお客さんと「満来」というラーメン屋さんの話をした、チャーシューが大盛りだって話し。
まだ11時半だったので満員ではなかったが、回転は良く常にそこそこ席は埋まっている。
私はチャーシュー麺大盛りにした、1,400円(チャーシュー麺)+250円(大盛り)=1,650円也、ちとお金使いすぎか…。
すごい…確かに総てが大盛り…
チャーシューって言うより肉塊って感じ、でも完食した、ちと厳しかったが。若かりし頃ならぺろりだっただろうが。
さて、夕飯は娘の入学を祝って外食でもしようと言うことになった。
相変わらず女房は左手を骨折したまま…、自転車に乗れない…なので場所は狛江駅近辺にした。どこがいい?何が食べたい?と聞いたところ「温野菜」って事だった。ははは、安く済みそうだ…。
以前に来た時は、シーフード、特にわかめが美味しいと思った、でもシーフード系はメニューから消えていた。
肉・野菜を単品で頼んだ、それから90分飲み放題で。(娘はまだノンアルコールです)
チェーン店ではあるけれど結構美味しいと思った…、でも昼食のチャーシューがまだ残っている、お腹の中と頭の中に。
十分に満喫出来た。
今まだ頭が少しだけボ~っとする、飲み過ぎか?
さぁ、仕事仕事!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

636回と758回

2010-04-04 | Weblog
ホームページの音楽室内「閉店の曲」(YOUTUBE)へのアクセス数が636回になっていた。
で、当のホームページへのアクセス数は758回。
「閉店の曲」は1月6日にアップロードしている、ホームページは12月初旬だったはず。
もうすぐ「閉店の曲」のアクセス数がホームページを追い越してしまう…。
なんか変な感じ。
昨年秋にプロバイダーを変更して以来、ホームページのアクセス数があまり伸びていない…、www6.…ってのが検索ヒットを妨げているのかな?景気のせいかな?

ホームページはこちら
http://www6.ocn.ne.jp/~genge/index2.html
音楽室はこちら
http://www6.ocn.ne.jp/~genge/536.html
どっちも見てねぇ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

為替・円安

2010-04-03 | Weblog
この数日、かなりの速度で円安に向かっている。
昨日4月2日末の時点で1$=94.88だった。
本来は私のような飲食店は、原材料に輸入品も使っているので円高になると仕入れコストも下がり、円高歓迎なのだが…これだけ世の中不景気になるといくら仕入れコストが下がり=低価格でお客様にメニューを供給出来てもお客様の消費意欲がなくなってしまい、薄利多売・安値多売どころか安値薄売・安値少売になってしまう。
だから今の円安はむしろ大歓迎である、企業業績が上がり、社員の皆さんのお給料も上がり美味しいお酒を飲んで頂きたいものだ…。

円安になると困るのは…海外旅行に行く際、不利になる。
今年もセブに行きたい、でも無理かな、コレまでの不景気がたたって
因みに私、フィリピン人の英語の先生からオンラインで英語のレッスンを受けていて、レッスン代を外貨送金しているのだが…、以前は1万円=5,000ペソだったのが今は4,700ペソになっている。彼は「別に構わない、それより日本の景気、あなたの仕事の方が大事だ」と言ってくれているが、本音は円高になれぇ~って思っているのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻炎用スプレー

2010-04-02 | Weblog
多分、花粉症から副鼻腔炎になりかけていると思う…。
先日、薬局で鼻用のスプレーを買った。何も考えず安めのモノを。
使おうと思ってよく見たら、鼻の中が乾燥している人用のものだった。私は鼻炎でグズグズなので全く正反対、なんてこった…。
とりあえず悔しいから使った、やっぱりダメだった。
昨日、別の薬局でちゃんと症状・目的を伝えた上で新しいのを買った。
すぐ使った、おおお、すぐ効果があった。
2~3時間するとまた元に戻ってしまうんだけど、確実に効果がある。
もうしばらくこの薬(鼻炎用スプレー)に頼ってみよう…。
特売品で598円だった、間違って買ってしまったのは698円だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする