元:店主の独り言

ほんの些細なこと勝手気ままに書いてます

あれから2ヶ月

2011-05-12 | Weblog
昨日であの大震災から2ヶ月が経った。
経験したことのない信じられない程の揺れ、震源地付近はそんなモンじゃなかっただろうが。
そしてオイルショック以上のモノ不足。
何だったんだろうあのモノ不足は。
パンは無い、米は無い、水は無い、卵は無い、トイレットペーパーは無い、多くのモノが無い…。
そしてガソリンが無いから車で仕入れに出掛けるのを限界まで制限した、自転車で店に通った。
今なお震災によりペットボトルや缶飲料等々のパーツが揃わず、供給が滞っている。
私はいろいろと助けて戴いた。
あの状況下でもお客さんが来てくれたこと、そして仕入先の人からは入手困難な物資を調達してもらった、もちろん必要最低限量であるが。
あの震災で見えてしまったこともある。
ものすごく自分勝手で嫌なヤツなんだという事、が。
でも感謝して大切にすべき人や物なんだと改めて感じたことも多くあった。
嫌なことよりも良いことの方が多かったのは幸いなことだ、このことを忘れないようにしなければならない、そう思わせてもくれた。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かき揚げ

2011-05-11 | Weblog
先日ある店でかき揚げを食べた。
その店はとてつもなく大きなかき揚げ、が有名なのである。
ウチの店のかき揚げも結構大きいと思っている、でもウチの店のモノより5倍位は大きい。
批判的なコメントなので店名・場所等は伏せておきますが…。
どうやってそんなに大きなモノを作っているのか、製法のみならずその原材料・コストについても興味があった。
オーダーしてしばらくすると運んでくれた。
箸で触れてみた、嫌な予感がした、サクッとかザクッとか堅い感触があるはずなのにドスッって感じの鈍い感触である。
続いて一口相当量を箸で取ろうとしたら、本来”割る”に近い作業のハズなのに、崩れるような感じだった。
口に運んだ。
気持ち悪い位、油まみれの味だった。
もう分かった、天かす、つまり揚げ玉で思いっきり増量しているのだ、揚げ玉を使う手法はまぁいいんだけど古くて張りのない傷んだ油をたっぷり吸った揚げ玉だ。
私は大食いには自信がある、でも頑張って6~7割も食べたであろうか?もう気持ち悪くなっていた、私は食べ物を残すことに罪の意識を感じる、だからせめてご飯だけでも…と思った、でも気持ち悪くてもうそれ以上は食べられなかった、TKO負けである、でも相手に反則技を使われての不本意なTKO負けである。
結局学ぶべきは何もなかった。
強いて言えば、こういう事はやっちゃいけないな、ってこと。
今更のように思う、ウチのかき揚げはホントに美味しいと。
ウチの店の作り方は前にも書いたように、中国で、とある企業がやっている製法に改良を加えたちょっと変わった製法。
この作り方を続けるべきだ、と確信した。




<コマーシャル>
1ヶ月3千円で週2時間のオンライン英会話をしてみませんか?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Facebook

2011-05-09 | Weblog
失敗した。
先日友人から「Facebook登録しなよ!」って招待状のようなメールが来た。
まぁせっかくだから…って携帯から登録をした、携帯のアドレスで。
途中何度も「友達として登録しますか?」って聞いてきたので何も考えず「友達は多い方が良い」って全部をYES・YES・YESだったかはい・はい・はいだったか、全部OKにした。
しばらくすると何通かのメールが携帯に届いた、Facebookからだった。
その後も何通ものメールが届いた。
しまったぁ、携帯のアドレスなんて登録するんじゃなかった!
この携帯は仕事用に使っていてそんなしょっちゅうメールが来ると困る。
で、昨夜真夜中にそのIDを削除した、そして、げんげ畑:gengefield@yahoo.co.jpで再度登録し直した、これは会社や団体用の登録。
去年メールで予約をした海外のホテルとも友達になっていた…ははは。
でもどうなんだろう?高校や大学やそんな学歴まで公表するって言うのは、ちなみに再登録した会社・団体専用のIDではそういったことは聞いてこなかった。
今までミクシーもツィッターも登録したけど、全然使っていない、もう既にIDもパスワードも覚えていない。
今回はげんげ畑:gengefield@yahoo.co.jpなのでさすがに忘れることはないだろうが。
まぁ時々覗いてみよう、そう努力してみよう…。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人のつながり

2011-05-08 | Weblog
もう店を始めて今年の8月で7年になる。
今更のように、いや7年という短くはない年月だからか、最近までにお客さんの知り合いは私の知り合いつまり共通の知り合いをもつと言うこと、が発覚っていうか分かってきた。
以前によくご来店戴いていたある著名な方は、その方の大学時代の同級生が、私の会社勤め時代の後輩であり、その方が彼の結婚式で司会をやっていた。
私が会社員で福岡支店にいた頃、同じ職場だった私よりもかなり若い同僚が(彼は他社へ転職して)、今ご家族でよく来て下さるお客さんの同僚であった。
昨日何組かのお客さんがお帰りになりちょうどヒマになった瞬間に、大学時代の同級生から電話が掛かってきた。
「今○○さんってお客さんいただろ?」って。
そのお客さん、ウチの店にいること、そして店のコトをフェイスブックで宣伝していてくれたらしい。そしてそのお客さんは私の同級生と同じ職場であったらしい、そのお客さんの奥様もかつて同じ職場だったらしい。

出身校:狛江高校の卒業生のところにはウチの店のリンクを貼ってもらっている。
大学のホームページにも、と思い調べたら大学ではそんなことやっていなかった。
大学はさすがに規模が大きすぎて、出身有名人のリストが公開されているだけだった、それもみんな政治家や大企業の社長さん、芸能人ばかりで。
私の同級生で有名な人というと
高校時代では某テレビ局のアナウンサー:笠井信輔さん、でも私は同級生であることをずっと知らなかったので彼も私のことは知らないだろう。
大学時代では俳優の阿部寛さん、でも学部が違い校舎も全く違う場所にあるので見たこともないし、そのことを知ったのもほんの数年前のことだ。
1つか2つ上に横浜銀蠅のメンバーが同じ敷地内の校舎に居たらしいが、やはり見たこともない。
そういう人達とは特に何の縁もないが、出身校や出身地その他何らかのつながりっていうのは大切にしなければならない。
日本人は、いや多分人間はみんな何らかの共通点があった時に仲間意識を持つモノである。
私自身、お客さんと話しをしていて出身校が同じだったりすると、「おお!」って、もう他人じゃないような気がしてしまう。
多分もっともっと探せば、多くのお客さんと何らかの共通点があるのだろう。
世間は意外と狭いのである…。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛生管理

2011-05-06 | Weblog
富山の焼肉店、ユッケ食中毒が騒がれている。
TV番組を見ていると食肉卸業者と焼き肉チェーン店の両者が取りざたされているが、私は店の方に責任があると思う。
自分で衛生管理はしっかりやらなければならない、コレが結論である。

ウチの店では、仕込みの時には生肉も扱う。
もちろん包丁は専用のモノを使い、まな板も肉専用のモノを使う、それら及びザルや菜箸・トング等は作業終了後に熱湯をかけ、アルコールスプレーをして1分程度放置し、それぞれを元の場所に収納する。
開店後は一切の生肉は包丁・まな板等を使って調理しない。
現在ウチの店だと、豚にんにくシュウマイ、大判つくねが生肉原料のメニューである。
これらはもう既に仕込んであるので、いきなり蒸し工程に入る、大判つくねはその後焼工程に移る。
だから手は念入りに洗う。
それでも絶対的に安全とは言い切れない、だから常に気をつけていなければならない。

ところで先日某TV局でこの事件を見ていた。
ある焼肉店の調理人(経営者?)がユッケはこうやって衛生的に取り扱っていると。
まな板と包丁はそれぞれ専用のモノを用意して、ってウチみたいに。
そしてトリミング(肉の表面を削ぐこと)をしなければならないって。
でもね、その腕には時計がしてあった。
時計やネックレス、イヤリングって言うのは病原菌のかたまりなんだよ。
かつて私がサラリーマンであった頃、後半は中国での仕入れがメインになっていた。
新しい工場も頻繁に視察する、取引をすべきか否かって。
まぁ一応見に行く工場のほとんどがハセップもISOも取得している工場だったから衛生管理に問題はあまりなかったが。(※この国のハセップ・ISOはあまり当てにならない)
まず白衣に着替え、時計・その他貴金属類は外す。
手に怪我や傷が無いかチェックされ、その後次亜塩素酸で手・足(長靴)洗浄・消毒する。
工場に入る際にはシャーペンや鉛筆は持ち込み不可である、芯が折れて飛んで製品に入るかも知れないからだ。
ココまでやっても完璧とは言い切れない、だから出荷前に製品の細菌検査を行う、それでも完璧とは言い切れないのである、だから常日頃衛生管理には気をつけている。
あ、話が脱線してしまったが。
グルメ番組等でよく行列の出来る繁盛店ってのが取材を受けている。
そこでよくオーナーシェフとかがウチの店は儲かってるよーって腕にロレックスなんかしていたりする。
この時点で私の判断はボツ。
味と衛生管理は別物だけど両立しなければならないと思っているから。
ウチの店も行列が出来る店になったら私もあんな風になるのだろうか?
そんなことは絶対にない!
なぜなら、行列が出来ることはないだろうから…。
終わりがよろしいようで…ちゃんちゃん。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

If I needed someone ~ Day tripper

2011-05-05 | Weblog
先日買ったソフト、まだ使えない…、どうしても開けない。
で、もうこれ以上待っていられないので今まで通り「がくっぽいど」でボーカルを入れた。
ビートルズのカバーで"If I needed someone"と"Day tripper"をくっつけてメドレーにしたモノ。
当初YMOの様なテクノポップにしようとしてたんだけど何故かユーロビートみたいになってしまって…。
"If I needed someone"ではFGIハムバッカーのギターを
"Day tripper"ではEMGシングルのギターを弾いています。
最近このEMGのギターがお気に入りで、でもまともに1曲分を弾いたのはコレが始めて。
後半のフレーズはヴァンヘイレン風と自分で勝手に思い込んでいる…。
昔懐かしいユーロビート風テクノロックをお聴きになりたい方はコチラ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北の日本酒

2011-05-03 | Weblog
昨日は定休日で朝から仕入れに走った。
今日からまた営業。
今日から新しく日本酒を取り扱います。
東北3県のお酒、岩手「月乃輪」・宮城「一ノ蔵」・福島「いいで」。
3銘柄とも1合390円、冷酒がお薦め。

店内のポップには単に「飲んでね!東北の日本酒」って書いただけ。
「応援しようとか」そういう格好付けたセリフは使いたくなかったから。
別に義援金を募る訳でもないし、私の努力は東北のお酒を扱うことと到底390円で販売できるはずもないのを(1品種は可能な仕入価格)、一律390円にしたこと。

暫くは東北のお酒を扱う予定です。
よろしくお願い致します。
げんげ畑
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英会話

2011-05-03 | Weblog
インターネットのオンラインで英会話レッスンを始めてもう1年半以上になる。
2年前にフィリピン・セブ島の英語学校へ1週間の超短期留学をした時の先生についてもらっている。
当時既に世界的な不景気は始まっており、その学校の生徒は激減していた。
元々は韓国人の生徒が多かったらしいが、何か学校との間にトラブルがありそれ以来1人の韓国人も来なくなっていた、だから生徒は日本人だけだった。
そしてこの前の震災以来日本人も全く来なくなった、この先の予約予定も全くない状態である、今年の2月以来生徒は1人もいない。
私の先生は27歳男性で、温厚・真面目な性格である、ウチの娘もレッスンを受けている。
もしこのブログをご覧になり、英会話に興味のある方はどんなものか試していただけたらと思う。
スカイプを利用して相手の顔を見ながらなので、目の前に先生が居るようなマンツーマンのレッスンである、レッスンって言うより会話を楽しんでいる。
彼と話して、希望者がいらっしゃった場合のルールを決めた。
1人:1ヶ月3千円で週2回のレッスン 多分この手の英会話レッスンではどこよりも安くフレンドリーに出来ると思う、レッスン料が安いのは私が自分の分と合わせてその先生に直接外貨送金するからである。

興味のある方はご連絡下さい。
コチラに簡易的なホームページを作りましたのでご覧下さい。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁて、今日も営業します

2011-05-01 | Weblog
ゴールデンウィーク真っ直中
今日も営業致します。
今年のゴールデンウィーク、今のところお客さんはまぁまぁ?結構?来て下さる。
明日は定休日の月曜なので店自体は休んで、仕入れに出掛け、また明後日からの準備。
道が混んでなければいいが。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする