goo blog サービス終了のお知らせ 

日刊イオ

月刊イオがおくる日刊編集後記

初々しい新成人

2019-01-17 10:00:00 | (麗)のブログ
14日は成人の日。
新成人のみなさま、おめでとうございます。

先日の昼休みでも成人式の話題で盛り上がりました。
後輩の妹さんが成人を迎えたという話になり、式の動画を見せてもらいました。
やはりチョゴリを着た女性たちがずらっと並ぶと圧巻です。とても綺麗でした。
晴れやかに校歌を歌っている姿が誇らしげで、初々しくもあり、可愛らしくもありました。


そしてふと、自身の成人式のことを思い出しました。
もう10年以上前…! 懐かしいです。

周りの友達は一生の記念にとチョゴリを購入していましたが、
私はこの先あまり着ることもないだろうと思い、レンタルで済ませました。

でも社会人になって様々なシーンでチョゴリが必要となる時があり、
あの時購入していても良かったなぁと今になって思います。


実家には今でも棚にきょうだい全員の成人式の写真と記念にもらったワインが飾られています。
帰るたびに何となくそれらを見て、両親含めてみんな歳をとったなぁ…としみじみ思うのでした。(麗)

大阪朝高ラグビー部の応援、行ってきました

2019-01-08 10:00:00 | (麗)のブログ
新年あけましておめでとうございます。
2019年、最初のブログです。

みなさん、年末年始はいかがお過ごしになられたでしょうか。
私はいつものように大半を家でダラダラと過ごしていました。まさに寝正月…!

30日は家族で大阪朝高ラグビー部の応援に行ってきました。
私たちは左側に写っている席で観戦していました。※写真は(全)さん撮影。

今回、残念ながら2回戦敗退となってしまいましたが、
花園ラグビー場で選手たちが頑張る姿を見られたことが何よりも嬉しかったです。

帰省してから親に何回も「花園ラグビー場、色々と変わってんで!」と言われ、どんなもんかな?と思っていたのですが、
確かに外観やスタンドなど大幅にリニューアルされ、特に外観のデザインは現代的になっていました。

そして、メインスタンドの席で撮影する(全)さんの活躍もしっかり見てきました…!
「あそこにおるのがイオの記者やで…」
そう親に紹介すると、「新入社員の子、男の子なん」の一言。
いま知ったのか…頭の中でツッコミを入れていました。


イオ2月号の締切まであとわずか…! 大きなトラブルなく無事に終えられるよう頑張ります。
今年もよろしくお願いいたします!(麗)

続・「ボヘミアン・ラプソディ」を観た

2018-12-20 10:00:00 | (麗)のブログ
先月、「『ボヘミアン・ラプソディ』を観た」という記事を書いた。
タイトル通り、今も継続して同作品を観に行っている。

映画館にはあまり行かないタイプだったが、「ボヘミアン・ラプソディ」は4回観に行っている。
そして同じシーンで毎回泣いている。


4回目は「スクリーンX」で観た。
次世代型映画上映システムのことで、正面のスクリーンに加え、両面の壁にも映像が投影される。
270度の視界すべてで映画を観賞することができるので、ライブシーンなどはそれはもう、臨場感たっぷりなのだ。

これを一度体験したくて、お台場まで足を運んだ。
通常上映では見られない新規画が両面にたくさん映し出されるので、それを確認したいがために首を左右に振りながら忙しなく観ることになる。

「目が足りない…!」
この言葉が鑑賞中ずっと頭の中を駆け巡っていた。

スクリーンXで「ボヘミアン・ラプソディ」を観るには、2、3回同作を観てからではないと作品に集中できないかも知れない。
やはり私は通常の映画館でどっしり正面で観ることが一番いいなと思った。

通常上映、極音上映、スクリーンXで鑑賞済み。あとは「IMAX」「応援上映」だ。
もうここまで来たら残りの二つを上映期間中に観に行かねば。謎の使命感が出てきた。


余談だが、某先輩のお母様は同作を6回観に行ったらしく、近々7回目の鑑賞に行くそうだ。めちゃくちゃわかる。(麗)

今年はアツい年末年始!

2018-12-12 10:00:00 | (麗)のブログ
先日、イオ新年号の締切を終えました。
大きなミスもなく、無事に刷り上がってくれる事を願います。

いよいよ2018年もあと少し。
忘年会や年末年始の話がちらほら聞こえてくる季節です。

今のところいくつか予定が入っていますが、今年はなんといっても年末にある全国高校ラグビー大会!
大阪朝高が4年ぶり10度目の「花園」出場とあって、とてもワクワクしています。

大阪府予選決勝には私の両親が観戦していたらしく、母は試合経過をLINEで逐一報告してくれました。
大阪朝高が5年連続で全国大会に出場した時は、いつも家族で応援に行っていました。
父は手作りのトーナメント・対戦表を作って出場校の勝敗をチェック。そういった風景もちょっとした風物詩でした。

大阪朝高の第一回戦は12月28日10時キックオフ!
今年はどんな活躍を見せてくれるのか…。楽しみでなりません!

イオ新年号では、大阪府予選決勝で4年ぶりの花園出場を果たした同校の記事も扱っていますので、是非ご一読を…!(麗)

楽しい料理撮影

2018-12-04 10:00:00 | (麗)のブログ
(理)さんが先週書いていた通り、新連載の料理企画の撮影をしてきた。

教わりながら記者が料理を作るという企画は、私がイオに来て初めてだったので色々と大変ではあったが、
二人とも楽しそうにしていたので、撮っているこちらとしてもとても楽しく撮影ができた。

そして段々と包丁さばきが上手くなっていく(理)さん。エプロン姿も様になっている。
その姿を見て、記念に撮っておかないと…!と、かのじょの手元のみならず、料理をしている姿を撮っていた。
勝手に親心みたいなものが芽生え始めてしまった。


「次(料理をするの)は(麗)さんね!」と、料理を教えていただいた高さん。
そうなる事があれば頑張ります…!

いただいたキムチはとても美味しく、ごはんが進む、進む!
やはり朝鮮料理は美味しい。そう感じた一日だった。

「食べたい!」と思わせるような美味しそうな写真を撮れるよう、頑張っていきたい。(麗)

『ボヘミアン・ラプソディ』を観た

2018-11-26 10:00:00 | (麗)のブログ
映画『ボヘミアン・ラプソディ』を観た。伝説のロックバンド、Queenの伝記映画だ。

この作品を後輩と一緒に観に行った。
そして想像以上に感動してしまい、興奮冷めやらぬまま帰宅。
これは飲まなきゃ冷静でいられない…!と興奮冷めやらぬままビールを流し込んだ。
なぜ鑑賞後に後輩と酒を交えながら感想大会をしなかったのか、いまだにそれを後悔している。

その後、フレディを見事に演じきった主演俳優を検索したり、
Queenのメンバーやエピソードなどを調べては、彼らに想いを馳せまた泣くという事を繰り返している。

最近は立川の映画館で上映している「極上音響上映」で二回目を観に行ったが、冒頭ですでに号泣してしまった。
体全体から感じるビリビリとした重低音に心を揺さぶられる。

Queenの曲はドラマやCMなどで聴いた程度の知識しかなかったが、そんな人間でもこんなにも泣けてしまう。
「映画館で観るべき映画」は山ほどあると思うが、この作品はまさにそうだなと思った。
映画を観ていくというより、「ライブを観に行く」という感覚の方が近いかもしれない。


あと20回は観たい…!「最高」のひとこと。
そう思わせてくれる映画だと思った。(麗)

イオ12月号、完成!

2018-11-15 10:00:00 | (麗)のブログ
イオ12月号が完成しました。

表紙はモデルの金美香さん。今回は私が撮影を担当しました。
スラリとした高身長で和やかに笑う金さんでしたが、撮影が始まると雰囲気ががらりと一変。
様々なポーズと表情を次々にこなしていきます。さすがモデルさん…!
カメラを見つめる姿に何度もドキッとしたのですが、時々見せるクシャッとした笑顔が可愛らしく、
いろんな一面を見せてくれるとても魅力的な方でした。


12月号の特集は「朝鮮と出会う旅―対馬、函館、石川、東京」。
イオは創刊以来、「もう一つの旅」など朝鮮半島とゆかりのある土地を訪ねる企画をたびたび組んできました。
深まる秋の季節に合わせて、今年最後の12月号では「朝鮮と出会う旅」と題して
対馬、北海道・函館、石川、東京の各所を取り上げます。
ガイドブックに載っている有名な観光ルートから少し寄り道をすれば、新たな景色が見えてくるはずです。

特別企画は「病を生きる わが奮闘記」
若くして、重い病気を患い、それまでの生活が一変した人たちがいる。
「病気と暮らす日常」とは―。そばにいる私たちが、できることとは?―。
企画では、表紙のデザインを担当しているグラフィックデザイナーのホ・サンホさんと、
キャンサーペアレンツ代表西口洋平さんの対談のほか、
重い病に襲われた時、何を思い、どう行動したのか、周囲はどうサポートしてくれたのか―。
3人の同胞たちが自身の体験を語ってくれました。

他にも、「東京無償化裁判控訴審判決/司法への落胆、軽蔑…またもやヘイト判決」、
「統一時代の歴史研究交流、その可能性を探る/朝大朝鮮問題研究センター主催で講演会」、
斎藤貴男さんによるエッセイ「平壌見たまま聞いたまま」など、盛りだくさんの内容となっております。


どうぞご愛読ください!(麗)

ラストスパートです

2018-11-07 10:00:00 | (麗)のブログ
今日はイオ12月号の締切前日です。

早いものでもう12月号…。
今年度で終了する連載がいくつかありますが、文末に(おわり)をつけると、一抹の寂しさを感じます。
「この連載は来年も続くの?」という声や、終了を惜しむ声ももちらほら…。

今月号の制作が終わったら、来年度の新連載のデザイン作業が本格的にスタートします。
良いアイディアが生まれる事を願いたいです。


明日は締切日!
大きなトラブルなく無事に終えるよう頑張りたいと思います。(麗)


地味ハロウィン

2018-10-30 10:00:43 | (麗)のブログ
最近何かと話題のハロウィン。

この時期になると、楽しみにしていることがある。

それは地味ハロウィン。
仮装して渋谷を練り歩いたり騒いだりする派手なイベントとは対極的な、それぞれがテーマを持って「日常」を切り取った地味な仮装をする。
イベントはSNSで初めて知ったのだが、とにかくマニアックで趣向を凝らした、「こんな人いるいる…!」というような仮装をした人が集まる。イベントは同じ渋谷でひっそりと行われていて、3年前に始まったのだそう。

よくこんなこと思いつけるなぁと思わずフフッと笑ってしまう。
なんだかほっこりとするとても平和的なイベントで個人的に好感が持てる。


どういった地味な仮装をしているのかは、一度検索していただけるとわかるはず…!(麗)

濃い3日間

2018-10-22 10:00:00 | (麗)のブログ
約4年ぶりに家族が東京に遊びに来てくれた。
金曜から日曜までの滞在だった。

東京タワー、代々木公園、築地に行き、家族水入らず(兄をのぞく)で楽しむことができた。

1日目の夜に合流し晩御飯を一緒に食べた。
お酒の力も相まって、両親の馴れ初めや当時の職場でのエピソードなどを話してくれた。
初めて聞いた話もいくつかあった。

その時の嬉しそうな父の表情が忘れられない。


とても濃い3日間だった。
またいつか来てくれるだろうか。そう願いたい。(麗)

2019年度に向け…

2018-10-12 10:00:00 | (麗)のブログ
昨日、11月号の締切を無事に終えた。

締切当日、忙しさからか何なのか、まだ11月号の制作にも関わらず、
「この連載、『最終回・終わり』って入ってないんですが…」と、12月号の制作と勘違いして喋っていた。

自分でも何故そう思い込んでいたのか謎だが、いくらなんでもボケ過ぎではと思わず声に出して笑ってしまった。

2018年度のイオも残すところあと1号…! あっという間だ。

現在、編集部では来年度の連載に向け、企画会議を行っている。
すべての新連載が決まれば、新規レイアウトの作成が始まる。
作成期間中は、企画の趣旨に沿ってデザインを考える。

レイアウトの参考にと、本屋に足を運び、いろんな雑誌を物色する。
自分の引き出しに限界を感じたらいつもそうするようにしている。

このレイアウトいいね!と言われるような誌面を常に目指していきたい。


2019年度のイオはどのように変化するのか―。
簡単なことではないが、制作する立場としても、いち読者のとしても楽しみだ。(麗)

何かに癒されたい

2018-10-03 10:00:00 | (麗)のブログ
(全)さんの北海道出張の記事を読んで、旅の良さを改めて感じた。

そういえば、旅自体もう久しく行っていない。
連休も特にこれといった外出もしないので、たまには思い切ってどこかに行くのもいいなと思えた。

「あぁ、リフレッシュしたい」

ぼーっとこう思ったり、無意識に動物の映像を求めている時があるのだが、「何かに癒されたいサイン」だと感じている。
また何か動物カフェなどに行って癒しを求めに行こうかと思う。


話は変わって、来週いよいよ家族がやってくる。
リフレッシュが出来るといい。
最近台風が連続で来ているが、中止にならないことを祈る。(麗)

おのぼりさん再び

2018-09-25 10:00:00 | (麗)のブログ
盆休みに実家に帰ったときのこと。

いつも私が東京に戻る前日には、家族で焼き肉屋に行くことになっている。

ただ私も家族も、年々食が細くなってきているのせいか、昔ほど食べられなくなった。
その事を全員で嘆き笑いながらも、家族団らんの時間を過ごしていた。(残念ながらこの時兄は不在)

ふと両親が私に会いに東京へ行った時の話をしていると、姉が「また東京行きたいな~」と言った。
その一言で、「久しぶりにみんなで東京行くか!?」という流れになったのだ。
「新幹線代がなぁ」とぼやいた母に、「今回は私が出したるわ」という姉の太っ腹な発言が決定打となった。

多分みんな軽く酔っていたに違いない。

そうと決まれば行動が早すぎるうちの家族は、焼き肉を食べた帰りに早速ホテルを物色、
みなの予定を合わせて、10月の初旬に行くことになった。
(こんなとんとん拍子で決まるもんかね?)
その時の家族の団結力は恐ろしいほどだった。

両親はいままで東京には結構来ているし、観光地もほとんど行ったと思う。
今回はどこへ行きたいのか、と聞いたところ、「東京タワーに登りたい」と答えた。
そういえば私も東京タワーは遠くから眺めることはあっても、実際に登ったことはなかった。

そんなこんなで、目的も決まり、機嫌がいい家族。
珍しく姉から誕生日プレゼントならぬちょっとした「お小遣い」ももらった。

以前、この3人が東京に来たとき、そんなにトラブルが起こるか?と思うほどのドタバタ劇だった。
今回はどんな珍道中が繰り広げられるのか。


おのぼりさん再び。とても楽しみだ(麗)


物件探しが楽しい

2018-09-13 10:00:00 | (麗)のブログ
物件探しをするのが楽しい。
ここ数日、引っ越すわけでもないのに無心でホームページにかじりついている。

上京する女性の物件探しに密着するテレビ番組を見ては、自分もこんな風に家を探したなと懐かしむ。

朝鮮籍が理由で断られたことが何度もあったが、それも経験してみないと分からないこと。
住む家を決めるのは簡単ではないと思い知らされた20代の頃に、
すんなり決まるものだと思っていた私に「あんたは甘い」と母が言っていたのを思い出す。

一人暮らしをして結構経つが、段々と物も増えてた。
大量の粗大ゴミを出してもまだまだ物がある。

あともうひとつ部屋が欲しいという思いから探し出したのがきっかけだが、
実際に引っ越すわけではないので、お気に入りの物件を登録しては
「ここだと職場まで何分」だとか「この部屋だと家具はこう置いて…」といった妄想をして楽しんでいる。(麗)

自然災害、心配になること

2018-09-05 10:00:00 | (麗)のブログ
各地で台風21号による被害が出ている。
昨日は午後に外出する予定があったのだが、都内某所(ビル街)に吹き荒れる暴風がとにかくすごく、立っているのがやっとだった。
下校途中の小学生たちは、大勢で身を寄せ合って暴風に耐えていたが、小さな身体が飛んで行ってしまうのではないかと非常にハラハラした。

ニュースで関西の被害状況を見ていると、心配になるのがやはり実家だ。

母いわく、ベランダの屋根が1/4飛んでしまったらしく、
隣の家の壁が剥がれ、その一部が実家の裏側に落ちたままだそう。

ベランダの屋根は確かトタンなので、今回の暴風を考えると、簡単に吹き飛んでしまうことは想像に容易い。
他にもあらゆるものが道路に散乱しているとのこと。

今回のように離れた場所で被害があると、やはり娘としてはもどかしい。
もしものことがあったら…と思うことが最近増えてきた。

親には必ず連絡を入れるようにしている。
母はLINEの既読が異常に早く、すぐ返信が来る。

深刻な状況とは真逆な笑顔の絵文字が語尾についていると、少しは安心する。(麗)