goo blog サービス終了のお知らせ 

日刊イオ

月刊イオがおくる日刊編集後記

自炊の復活

2019-06-11 10:00:00 | (麗)のブログ
最近、自炊を復活しました。

断捨離をして部屋の大掃除と模様替えをしてたことにより、心に余裕ができ作る気になったから…というのと、
とある深夜ドラマで主人公が美味しそうな料理を楽しそうに作っているのを見て、やってみるかと思ったのがきっかけでした。

とりあえず作っているのはそのドラマに出てくる料理の一部ですが、
工程さえ覚えてしまえば、あとは意外と簡単でした。

一人暮らしをする時、母から基本的な調理器具は絶対必要だからと買いそろえていましたが、
それが今になって活用する日が来るとは…。


自炊復活からなんとなく肌の調子がよくなってきた気がします。
しかし、ドラマの主人公のように「料理の楽しさ」はまだ見出せていません。

引き続き、頑張ってみます。(麗)



これからの季節にレングッを

2019-05-31 10:00:00 | (麗)のブログ
本誌連載中である「2世とつくる朝鮮料理」。
先週はその撮影日で、いつものように(理)さんと一緒に料理を教えてくださる高さん宅へ。

今回の料理は「レングッ(冷や汁)」。
夏場によく食べられる朝鮮料理です。
実は私はあまり馴染みがなく、大阪にいた頃は食べたことがありませんでした。

シャキシャキなキュウリがドバっと! お酢がたっぷり効いたしょうゆベースでゴクゴク飲めます。
食べたのは人生で2回目くらいでしょうか…。

レングッにまつわる高さんのご家族のエピソードを楽しく聞きながら、おいしくいただきました。




今回もお昼ご飯を作ってくださいました。牛すじ煮込みをご飯の上にかけて丼に。
いつもありがとうございます…!(麗)

昔の写真 ※【お知らせ】「月刊イオ」Amazonで通販開始

2019-05-22 10:00:00 | (麗)のブログ
昨日、部屋の整理をしていたら懐かしい写真が出てきた。
ひとつは、朝鮮大学の頃の写真、もうひとつは同級生の結婚式に参加した時の写真、父の還暦祝いの時に撮った家族写真など。

今ではスマホでも写真が撮れるため、ほとんどはスマホのカメラロールやLINEのアルバムなんかに保存されいつでも見られるが、
こうやって現像したものを手に取って見るのは久しぶりだった。

中には、すっかり会わなくなったり連絡が途絶えている人もいたが、今でも付き合いのある人もいる。
お互いこの頃より確実に歳を取ったなぁと思う。
私は同級生に会うたびに「変わらんなぁ」と言われるタイプだが、
こうやって過去の写真を振り返ると、風貌そのものがまったく変わらない人もいてつい笑ってしまう。
一枚の写真に、いろんな出来事や思い出が蘇ってくる。中学・高校時代の友達とは特にだ。

イオでも同胞たちの家族写真を多く提供していただく。
過去にもそういった企画や連載が多いが、たくさんの歴史と思い出が詰まった写真を見るのがとても好きだ。


私のスマホのカメラロールには芸能人の画像、飲みに行った時のご飯、酒の画像くらいしかないので、
時にはこうやって昔の写真を見て懐かしい思い出に浸るのも悪くないと思った。


最後に、2011年1月、イオの誌面で素材として使えないかと東京の街を撮っていた頃の写真を。
スカイツリーが建設中だった頃。懐かしいです。(麗)


【お知らせです】
最新号の月刊イオ6月号、5月号をAmazonで購入できます。
こちらも、ご利用ください。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07RX2JGSL/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_N9j5CbXNT5VAF

月刊イオの定期購読(3ヵ月~)は、以下のHPからお手続きができます。
http://www.io-web.net/subscribe/

「コッソンイ」ポスター制作開始

2019-05-13 10:00:00 | (麗)のブログ
朝鮮新報社主催の作文コンクール「コッソンイ」。先週、南で文集が発売されましたね。

今年も同コンクールのポスターのイラストを担当します。
この時期になると、もう一年経ったのかと時の流れの早さを感じます。

先日、ポスターのラフが決まり、これから本格的な作業に入ります。
毎年似たり寄ったりな感じにならないよう、なるべく絵柄を変えて描くように心がけていますが、
カラーは難しく、まだまだ勉強が必要だなと実感します。

完成したらまた報告したいと思います!(麗)

代々木公園にて

2019-05-01 10:00:00 | (麗)のブログ
皆様、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか。
今年は10連休が話題ですね。

私は先日、知り合いとその飼い犬を連れて、代々木公園でピクニックをしてきました。

その後、ドッグランへ。多くの犬たちがはしゃぐ姿に口角が上がりっぱなし。
そんな中、5か月くらいのボーダーコリーが他の犬に遊ぼうと追いかけられ、
私の足元に逃げてきて「助けて」と見つめてきた時は思わず恵比寿顔になっていました。

「犬はいい」とずっとつぶやいていた気がします。
普段は出不精ですが、たまにはこういう休日もいいものですね。

さて、日刊イオは明日からお休みです。再開は7日(火)からとなります。
では皆様、よい連休を!(麗)

部屋がライブ会場に!?

2019-04-18 10:00:00 | (麗)のブログ
映画「ボヘミアン・ラプソディ」のDVD%ブルーレイが昨日、発売された。

同じ日にイオ5月号が納品され、編集部で発送作業をしていると、(全)さんから「今日発売ですね」と声をかけられた。

「うん。もう買ったし昨日観たよ」

私はオタク心が抑えきれず、Amazonで発売日よりも一日早く到着するお急ぎ便でDVDを手に入れた。

音声モードを「ミュージック」に切り替え、その他の設定をいじくって大音量で映画を観たが、
同作のDVD発売のCMで「あなたの部屋がライブ会場に」と謳っていたが、あながちそれも間違いではないなと思えた。

しかし如何せん家のテレビが小さい…!と同時に、映画館の大きなスクリーンで観られて本当によかったと心底思った。


ちなみにDVDとはまた別で、ブルーレイ版スチールブックを注文。
ブルーレイレコーダーを持っていないくせに、スチールブック欲しさと特典映像を観たいがために購入してしまった。

自宅のパソコンでもブルーレイが見られないため、専用レコーダーを新しく買おうか、とさえ思っている。
はたまた実家に持っていき、大きなテレビ画面で観ようか…。悩み中です。(麗)





11年目

2019-04-08 10:00:00 | (麗)のブログ
一人暮らし歴11年目に突入した。

3月から、部屋の模様替えや断捨離を少しずつ行なっている。
春になると衝動的に物を捨てたり、整理整頓をしたくなる。
部屋の掃除、服の処分、スニーカーやカーテンなど毎日は洗わないものの洗濯などなど…。

昨日はクローゼットの整理整頓を行なったが、要らないものが出るわ出るわ。
小さな空間にこれだけの物が詰まっていたとは。
綺麗さっぱりと物が無くなって少しは部屋の中が軽くなった気がした。

11年間で買ったもの、捨てたもの、ずっと使っているものはたくさんある。
「ずっと使っているもの」の一つに自転車があるが、最近、ブレーキやリング錠が壊れてしまった。
少しずつガタが来ている。
「買い替えなければ」という思いと、「まだまだ使えるし」という思いがせめぎ合っている。

この間、掃除をしながら何度も母の「呆れ声」が頭の中を駆け巡った。
実際に母がその場にいたら絶対怒られているはずだ。

心底ゾッとする体験をいくつかしたので、普段からこまめに整理整頓をしないと駄目だなと実感した。(麗)

ひとつの時代の終わり

2019-03-29 10:00:00 | (麗)のブログ
イチロー選手が引退した。

東京ドームでのプレシーズンゲーム、そしてMLB開幕戦。
数日のイチロー選手の姿をテレビ中継で観ていた。

小学生の頃、オリックス時代のイチロー選手を観に、家族で大阪ドーム(現・京セラドーム大阪)へ行ったことがある。
対・大阪近鉄バファローズ。席からイチロー選手までは遠く、肉眼で見るととても小さい。
しかし生でプレーを観られるという喜びと興奮が勝った。
その日はオリックスが勝利、自身にとってとても気分のいい一日の終わりとなった。


深夜、引退会見をずっと観ていたが、最後の質問「現役時代の孤独感について」への回答がとても心に響いた。

「アメリカに来て自分は『外国人』になったことで、人の心を慮ったり、人の痛みを想像したり、今までなかった自分が現れた。
本を読んだり、情報を取る事はできたとしても、体験しないと自分の中からは生まれない。
…その経験は未来の自分にとって大きな支えになる」


今回の引退の件で「ひとつの時代の終わり」という言葉を目にした。
平成最後の…という謳い文句をよく耳にするが、この件に関しては少なからずそう感じる部分があった。

質問でもあったが、彼は今後、何になるのだろう。なんだか楽しみだ。(麗)

映画鑑賞料金の値上げ

2019-03-20 10:00:00 | (麗)のブログ
先日、TOHOシネマズが2019年6月から映画鑑賞料金を値上げすると発表した。
一般料金1800円から1900円になるそうだ。シニア、レディースデイなども100~200円UPに。

値上げの理由として、アルバイト人件費を中心とした運営コストの上昇や各種設備投資への負担増を挙げている。
発表直後、SNSでは映画好きの人たちがザワついていた。

Twitterで流れてきた世界の映画料金の比較では、日本はダントツで高かった。
韓国は約700円、中国は約400円、インドに至ってはなんと約100円(!)
いままで世界の映画料金なんて考えもしなかったが、比較のグラフなどを見ても、確かに高い。

最近、映画館に足を運ぶ回数が増えてきているので、この話題にちょっと関心はあったが「そうなんだ」という程度。
「100円くらい別にいいかな」「まずそんなにTOHOシネマズで観ないし」。

と思った矢先に、早速TOHOシネマズで映画を観た(職場から近かったから)。

作品さえ観ることができるのなら、どの映画館で観ようが変わりはないと思うし、
観たい作品はこれからも増え続けるだろうから、自分は「映画館離れ」にはならないと思う。
が、他の映画館が追従する形になったら正直厳しい…とも思えてきた。

気付けばどれだけ安く、お得に観られるかという思考になっていて、
各映画会社の会員カードの特典比較を調べてしまっている。世知辛い。(麗)

伊藤孝司 講演会「素顔の『朝鮮』と日朝関係未来への可能性」(3月15日)

2019-03-12 10:00:00 | (麗)のブログ
フォトジャーナリスト・伊藤孝司氏による講演会のお知らせです。

昨年の南北会談、米朝会談を受け、朝鮮半島情勢は大きく動きだしています。
伊藤さんは朝鮮への現地取材を40回も重ねながら、
素顔の朝鮮民主主義人民共和国と日朝関係の今後の可能性について、精力的に発言してこられました。

講演会では、第2回米朝首脳会談、米国との対立の歴史、朝鮮国内事情、朝鮮の持つ可能性、残留日本人と日本人妻、
そして日朝の課題と今度についてお話があります。

詳しくは、「日本・朝鮮–未来への扉-」のホームページをご覧ください。

「素顔の『朝鮮』と日朝係未来への可能性」
3月15日(金)開場:18:00 講演:18:30~20:30
●場所:スペースたんぽぽ
・東京都千代田区神田三崎町2‐6‐2 ダイナミックビル4F
・TEL: 03-3238-9035
●講師:伊藤孝司(フォトジャーナリスト)
●参加費:800円
●連絡先:「日本・朝鮮‐未来への扉‐」
・TEL:03-6273-7159
・URL:https://miraienotobira.1net.jp/
●撮影:伊藤孝司氏

併せて、4月18日に岩波書店から出版される伊藤孝司さんの書籍もご案内いたします。


↑「ドキュメント 朝鮮で見た〈日本〉 知られざる隣国との絆」
岩波書店刊○定価(本体2200円+税)

植民地支配植民地支配の傷を残したま、翻弄され、分断されていく人々―― 。
戦後の混乱で朝鮮に残留することとなった日本人、里帰りを果たさぬ日本人妻、植民地支配の傷跡の数々…。
いまだ国交のない隣国との関係を、日本政府は歴史の清算もせず、断絶する方向に舵を切って来た。しかし両国は決して経つことのできない絆がある。
40回におよぶ訪朝取材をもとに、貴重な写真とルポで、朝鮮に残る〈日本〉を照射する。
日朝関係のいま、そしてあるべき姿を、人間の視点から問う。


↑「朝鮮民主主義人民共和国 米国との対決と核・ミサイル開発の理由」
一葉社○定価1200円+税

訪朝取材約40回の著者が希有な写真とともに明かす「北朝鮮」と呼び続けるマスメディアが決して伝えない
朝米関係、朝・日関係の実相と核心を伝えている。

いよいよ春めいてきた…?

2019-03-04 10:00:00 | (麗)のブログ
何だかんだでもう3月です。

会社では早くも花見に関する話題が出てきました。
花見というワードを聞くと、わくわくしてきます。
まだまだ寒い日が続きますが、いよいよ春めいてきたなと思えます。

さて、イオ4月号の締切がいよいよ近づいてきました。
いつもこの時期になると身が引き締まります。

大きなトラブルなく締め切りを迎えられるよう、
今月も最後まで気を抜けずにやっていきたいと思います!

ちなみに、4月号の表紙もかわいらしい作りになっていますよ。
どうぞお楽しみに!^^(麗)

続・新しい住人…?

2019-02-22 09:52:07 | (麗)のブログ
先日、家の階段に住み着く野良猫の話を書いた。

最近は階段に座っている頻度はグッと減ったものの、
近所の家の玄関前に座っていたり、だだっ広い空き地を我が物顔のように占領している。

今朝も空き地の遠くの方を見つめていると、いた!
今日は黒猫の方だった。
この子は横を通るとニャーと鳴き、近付いて体をスリスリ擦り付けてくる。

今日は遠くの方にいるにも関わらず、ニャーと何度か鳴いていた。

猫は本来、人に対してだけ鳴くという。
いわば挨拶みたいなもので、大人の猫同士では基本的に鳴かないと、どこかのネット記事で見たことがある。

あの猫たちは私に話しかけているのか…。
何だか嬉しい気持ちになった。


今度元気に鳴いていたら、手を振ってみようと思う。(麗)



かわいい表紙に注目!

2019-02-14 10:00:00 | (麗)のブログ
3月号の締切も無事終え、いまはまったりモードな編集部…。明日にはイオが完成します。

日刊イオでは毎月、雑誌が完成すると表紙の画像を載せています。
今年度の表紙を担当してくださっているIm Hyangsukさんは、過去にもイオの表紙やカットを何度も手掛けてくださっています。

※Im Hyangsukさんのサイト
イラストHP
ハンディクラフトHP



毎月、表紙のラフを4枚ほど送っていただいているのですが、どれもとてもかわいく完成度が高いので、全部採用したいというのが正直なところ。
いつもテーマに沿って様々なテイストで描いてくださるので、とても楽しみにしています。

2月号では表紙だけでなく、特集「高校生と考える在日コリアンの歴史」の
トビラ(p7)と巻頭エッセイ(p8-9)にもイラストを使用させていただきました。
こちらも元々は表紙候補として描いていただいたものです。


3月号の表紙もとても可愛い仕上がりになっていますので、是非お楽しみに…!(麗)

新たな住人…?

2019-02-04 10:00:00 | (麗)のブログ
自身が住むマンションに新たな住人がやってきた。
いつも階段に鎮座しているそれ。野良猫だ。

マンションの廊下を歩いていると、前方の階段に何やらとても丸い物体が。
見ると、ふてぶてしく猫が座っていた。

(可愛い…)
動物好きな血が騒ぐ。

ジッ…と猫を見つめていると、こちらに気付いたのか、「にゃー」と鳴く。それもかなりの回数で。
猫は鳴きながら階段を上り、こちらに近づいてきた。
近くまでにはやってこず、一定の距離を保ってにゃーにゃーと鳴く。餌が欲しいのだろうか。

見つめ合うこと数十秒、むやみやたらに餌はやれないので、そっとドアを閉めた。
だが、どうしても気になってしまったので、
少しだけドアを開けて猫の様子を伺うと、まだ律儀に(?)お座りしてこちらを見ていた。
思わずキュンとしてしまった。

ちなみに猫は週に3~4回と結構な頻度で階段に座っている。
どこかで見たような野良猫だと思ったら、近所にあった廃墟に住み着いていた。
最近そこが解体となったため、このマンションに流れ着いたらしい。


「今日は猫いるかな」
帰宅時のちょっとした楽しみになっている。(麗)

美しい料理に囲まれて…

2019-01-25 10:00:30 | (麗)のブログ
今日は連載「2世とつくる朝鮮料理」の撮影日です。

すでに2月号をお手にとってくださったかと思いますが、前回は「牡蠣ご飯」でした。
冬の旬、牡蠣! 撮影では大きめの牡蠣を使用したのですが、その食感はもう、プリップリでした…!
牡蠣の旨みが染み込んだご飯にたっぷりとヤンニョンをかけていただきました。この味がまた落ち着くんです…。

撮影終了後、料理を教えてくださる高さんが我々取材班にお昼ご飯を作ってくださいました。





美しい…! 料理の見た目もさることながら、敷物や食器の形や色までテーブルコーディネート! 高さんの美意識とこだわりを感じます。


今回も楽しい撮影になりそうです!(麗)