あぁ、生きた証

日記、献血放浪記、気がついたり考えたりしたこと、地元清水エスパルスについて書いてます。

今度の長い休みには

2019-01-16 | 雑記・日記
1月の下旬に職場のシフトの関係で6連休となる。

このブログで先日書いたのだが、昨年末から年始にかけて14日間で3日しか出勤せず残りは年末年始の休みだったという
変則的な長期休暇があったばかりなのだが(といっても、5連休、3連勤、6連休という形態)、またも6連休というのは
周りから見れば羨ましく思われるのだろうか?


これはこれで嬉しいとして大事なのは、せっかくの長い休みなので、どのように使うかで、
ぼーっとしていてもあっという間に終わり勿体無く感じるし、何か充実させるのもいいだろうしということで、
久しぶりに祖母の家に墓参りにでも行こうかなと思う。


昨年9月のお彼岸に墓参りに行ったが、振り返れば冬の時期に墓参りに行くこともなかったので
(かつては正月休みに行ったこともあった)、行ったことのない1月下旬にというのもありなのかなと。


最大の難点は長距離移動となること。
片道740kmで概ね12時間近く掛かる。
休み少な目で順調に行っても、間違いなく10時間は超える。


この時期、懸念材料として、天候次第では道中に路面凍結やら雪が降ることも考えられ、
そうなるとそれ以上先へは進めない可能性もある。


ノーマルタイヤしかない自分からするとどこをどの時間帯に通過するのかは重要なところである。
運転するのに間違いなく楽なのは日中なのだが、ETCの深夜割引も使いたいところでもあるので、
どうしても「夜中の走行」(少なくとも0時から4時までの間に高速道路に入っていること)を避けることはできない。


となると、雪が降らないまでも路面凍結の恐れがありそうなエリア(東名阪道あたり)を比較的まだ路温がそれなりに
高い時間のうちに通過し、大阪を過ぎたあたりのサービスエリアで車中泊をして状況を見ながら朝を迎えて運転再開というのが
理想的なのかもしれない。

しかし、この場合問題なのが、車中泊した後の残りの距離である。
兵庫県からだと山口県まで少なくとも半日は掛かる。朝8時くらいに運転し始めてもなんやかんやで到着はお昼過ぎになるだろう。

そこから、まずは祖母の家を掃除しなくてはならないだろうし、掃除するなら明るく暖かいうちにやりたいので
となると、午前中のうちに着きたいところ。(それこそ出来れば10時前)


当日の天候に左右されるので時間を読むことが実に難しい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 当時の自分に足りなかったもの | トップ | 長距離移動には駅メモを絡めたい »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

雑記・日記」カテゴリの最新記事