あぁ、生きた証

日記、献血放浪記、気がついたり考えたりしたこと、地元清水エスパルスについて書いてます。

「ゲームセンター」倒産・廃業、2年連続増 100円売上で利益「6円」、コスト増で利益少なく

2024-04-07 | ゲーム
「 「街のゲーセン」が姿を消している。
アミューズメント施設「ゲームセンター」の倒産や休廃業などが、2023年度には計18件発生した。
前年度(15件)に続いて2年連続で増加したほか、過去5年間で最多を更新した。
ゲームセンターの店舗数は10年間で8000店近く減少するなど右肩下がりで推移、直近5年間では3割減となるなど、淘汰の波が押し寄せている。

 日本アミューズメント産業協会によれば、2021年度のオペレーション売上高は前年度比1割増の4492億円と、
来店客数の大幅減に直面したコロナ禍の影響から脱しつつある。
ただ、近年はクレーンゲームが主流となり、アーケード機を主流とする従来の店舗レイアウトでは集客力の維持が難しい局面を迎えている。



 また、消費税増税や硬貨の両替手数料、電気料金の引き上げなど、運営コストの増加も無視できなくなってきた。
帝国データバンクの財務データを基にゲームセンター運営企業の収益力を分析したところ、本業の儲けを示す営業利益は、売上100円あたり平均で6円にとどまった。


 ゲーム筐体の価格に加え、クレーンゲームでは景品価格も上昇するなど経営環境は厳しく、収益力に乏しい中小規模のゲームセンターで淘汰が進んだ要因となっている。

 足元では、老舗ゲームセンターの廃業増と対照的に、ショッピングモール内などに展開する大型チェーン店がファミリー需要を獲得し、出店規模を拡大させている。
昭和・平成の若者文化を支えてきた、従来型の「街のゲーセン」運営に試練が訪れている。」
                                                (「帝国データバンク」より引用)





かつてのゲーセンといえば、「アーケードゲーム」を指していた(イメージ)のだろうが、そこには明らかに家庭用ゲーム機とのスペックの差が
大きかった。

1プレイ50円、100円で、それこそ下手くそだと、大して遊ぶことなく終了し、「お、俺の100円がぁ・・・・」状態になった記憶があるが、
しかし、家庭用ゲーム機とは異なり、大画面で、グラフィックも綺麗で迫力があり、音も大きめで迫力がある。
そして、1プレイいくらとお金を投入しているので、そもそもの真剣さが違った。


だからこそ家庭用へ移植された時は「やりこめるー」と歓喜し、家で練習してからゲーセンへなんてこともあった。

しかし、ゲーセンを取り巻く、いや「ゲーム業界」自体の環境が大きく変わった。


家庭用ゲーム機のスペックは上がり、グラフィックにおいてはおそらく差はないどころか同じだろう。

長く続いたデフレやスマホの登場による基本無料でのプレイ、そしてコロナの流行。


ゲームセンターから遠のかせる要因となることがこの20年以上もの間に続いた。

それでも音楽ゲームなどの独特な専用筐体などはまさにゲーセンでなければ味わえない楽しみだと思うし、
最近ではゲーセンとは何かと問われたらすっかり「クレーンゲーム」と言っても過言ではないかと思う。

確かにプライズ商品のクオリティーはめちゃくちゃ上がったが、アームがものすごく弱く、「掴む」ことはほぼ不可能なものとなった。



時代の移り変わりと共に、人々のライフスタイルも変わり、何かが生まれ、それにより自然淘汰されていくものも仕方ないこと。
懐かしむ気持ち、残って欲しい気持ち、色々あるけど、少なくとも経営がうまくいかなれば撤退せざるを得ないわなぁ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「皆様方は知性の高い方たち... | トップ | 日本ハム伊藤がサヨナラ勝利... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ゲーム」カテゴリの最新記事