goo blog サービス終了のお知らせ 

がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

新緑

2008-04-20 21:46:51 | 樹木

4/19に日本大学生物資源科学部の科学技術公開講座
に出かけました。新緑がまぶしかった。


何並木?多摩さんから教えていただきました。(カツラ並木)です。
有難うございました。


八重桜が新緑を背景にひきたっていた。
「公開講座は、(地球温暖化と植物の増産  新しい光合成の増強法
の開発)についての講義でした。興味のある内容でしたが、
難しくて私にはよく分かりませんでした。ただ地球温暖化は、
大変なところまで来ていると感じました。」


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
地球温暖化 (KYR)
2008-04-21 14:06:55
地球温暖化が急速に進んでいるとのこと、ほんとうに将来が心配です。ひとりひとりの心がけで何とかなればよいですが…。
もう八重桜、満開でしょうか?私も、こんど八重桜を見に、また樹木公園に行こうと思っています。
兼六園にも咲いているかもしれませんが。
返信する
KYRさんへ (がちゃばば)
2008-04-21 19:51:23
まずは、自分で出来ることからしましょう。ガス、電気、水道代を減らしたりマイバックを持って買い物をしたりが、実行しやすいですね。

こちらでは八重桜は、満開ですよ。
返信する
新緑 (アルママ)
2008-04-22 00:10:19
の季節になりました。
新緑は目にやさしい、良い色です。
気持ちも落ち着きますね。

地球温暖化防止に、植物はとても大きな効果を果たすそうですね。
コンクリートが隠れるように、せいぜいプランターなどにお花を植えたら多少は良いかもしれませんね。

返信する
これだけ (旭川3sen6gouの まりあ)
2008-04-22 11:32:12
舗装コンクリート化し、車を使用し、電気器具を使用し、化学物質をごみ化している生活をやめることができなくて、何ができるというのだ~、という感じです・・・。

この生活を捨てずにできることって、なんだろうネ~、なにかしなくちゃネ~。
返信する
アルママさんへ (がちゃばば)
2008-04-22 20:55:11
私たちの母親がしていたような生活に戻る必要があります。豆腐は、鍋で買う、醤油瓶の再利用、魚は新聞紙でくるむ、居間でみんなで集う等など、・・・
ちょっと無理なのでベランダの緑化や花を植えるにしましょう。
返信する
まりあさんへ (がちゃばば)
2008-04-22 21:02:01
温暖化が進むと米作は北海道、野菜も北海道となるかもね。湘南地方は、亜熱帯なんてことに。
やっぱり出来ることから見直さなくてはね。
返信する
こんばんは (多摩NTの住人)
2008-04-23 21:40:13
街路樹はおそらくカツラではないでしょうか。ガサガサの樹皮とハート形の葉のようですが・・。
返信する
多摩のNT住人さんへ (がちゃばば)
2008-04-24 16:42:40
検索してみましたら、まさにその通りカツラでした。本当に有難うございました。前に来た時は、枯れ木で今度来た時は、若葉が目に痛いようでした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。