goo blog サービス終了のお知らせ 

がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

平安神宮・南禅寺・哲学の道の桜・銀閣寺

2012-04-13 21:36:38 | Weblog

京都御所の桜を見てバスは、平安神宮・南禅寺へと向かいました。
そして哲学の道は徒歩で結構歩き、銀閣寺に着きました。
何処も桜が満開で建物や庭園と良くマッチして春らしい1日を楽しみました。 4/11


平安神宮 平安遷都1100年を記念して明治28年(1895年)に創建された。
















南禅寺 臨済宗南禅寺派大本山 の寺院である。


私は、疲れて登らなかったけれど、京都の町が一望できるそうです。


哲学の道 哲学者の西田幾多郎が思索にふけりながら歩いたことから、「哲学の道」 という名がついた。







銀閣寺 銀閣寺は京都の観光名所で人気が高く、世界遺産に登録されています。 足利義政 により建立され、簡素にして気品あふれる東山文化を代表する。

この後清水界隈で(京湯豆腐)の夕食をとり、高台寺の(桜のライトアップ)を観賞します。
素晴らしい桜のライトアップは、次回です。




最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (多摩NTの住人)
2012-04-14 10:16:30
春の京都・奈良ですか。
羨ましいですね。
何度も行っていますが、春は未体験です。
桜と神社仏閣を見てみたいものです。
返信する
多摩NTの住人さんへ (がちゃばば)
2012-04-14 12:08:18
こんにちは
京都・奈良の春を桜と歴史のある建築物を観て幸せでした。
枝垂桜が多いのにびっくりでした。
返信する
京都の旅 (アルママ)
2012-04-14 15:58:28
お天気にも恵まれたようで、素敵な京都を見ることが出来良かったですね。
どこのお寺もサクラが満開で見応えあったことでしょう。
以前サークルの人たちと旅したことを懐かしく思い出しながら見せて頂きました。
返信する
アルママさんへ (がちゃばば)
2012-04-16 11:55:19
若い頃行ったきりでしたので、今回は、思い切って行ってきました。
2日間は、晴れて桜が綺麗でした。鎌倉より規模が大きく優雅と感じました。
アルママさんも前に行かれたのですね~懐かしく見ててくださって嬉しいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。