神戸2泊3日の旅で須磨寺・異人館・中華街へも連れて行ってもらいました。
阪神大震災から見事立ち直った人々の並大抵でない力を感じました。
須磨寺の龍華橋と山門
本堂
真言宗須磨寺派大本山。山号は上野山(じょうやさん)。本尊は聖観音である。宗教法人としての公称は福祥寺。
三重塔
源平の庭 一の谷合戦の熊谷直実と平敦盛像
須磨寺境内の敦盛首塚寿永三年二月七日の合戦で、十六歳の美少年平敦盛は、沖の平家船に向かって駆けていたところ、熊谷次郎直実が泣く泣く彼の首を斬った話は有名。
「広大な敷地の立派なお寺さんでした。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
異人館
オランダ坂 「結構きつい坂でした。」
風見鶏の館
うろこの館
「大勢の観光客で賑わっていました。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
神戸中華街の様子です。
「2泊3日の素晴らしいご招待の旅でした。」
私も神戸に少し縁があり、異人館や中華街は良く行きました。とても懐かしいです。
お洒落な活気の有る町と思いました。異人館は、時間の関係で中が、見られなくて残念でした。
ぶらぶら歩くのが楽しそうです。
昨日、町会のバス旅行で、横浜中華街にちょっとよりました。
異人館の風見鶏は覚えていました。
数年前に行きましたが、さっと通り過ぎるだけでした。
私も新幹線の時間があってぱっと見ただけでした。