皆様ごきげんよう。今日美容院に予約の電話を入れたところ「お時間何時ごろご希望ですか」と訊かれたので、「じゃあ12時くらいがいいです」と答えたら、「はい、では12時のほうで承ります」と返されました黒猫でございますよ。
イヤそれおかしくね?「12時のほう」てアンタ。つまり真北かと。12時のほうに敵影でも?(それ方角)
よくファミレスなどで「こちら和風ハンバーグのほうになります」などと使う、あの言い回し・・・だとは思うんですが、12時のほうはないだろ。ナシだろ。それとも世間的にはアリなの!?12時のほうって。
別にナウなヤングの言葉の乱れが嘆かわしいとかそういうことを言いたいわけではないんです。普通にナシじゃないのかと。
「えッ!?」と思ったものの、電話で「方角か!」とか突っ込むわけにもいかず、「ええあのじゃあ12時のほうで」とか調子を合わせてしまいました。黒猫のいくじなしッ・・・・!
こうして誤用がいつしか定着していき、そのうち辞書にも「間違いではない」とか載っちゃうんでしょうか。どうなのそれ。
イヤそれとも日本語が少々不自由なハリウッド帰りのカリスマ美容師だったのかもしれない。そうに違いない!(ないよ)
ううーん、前回変えたばっかりの美容院でして、まだ一回しか行ってないので評価が定まらず何とも言えませんが、もうちょっと日本語教育にも力を入れたほうがいいと思います。でも見方を変えればちょっと練ればコントにできそうな気もします。(何の店なんだか)
てなわけで、今週の土曜日の12時のほうに美容院のほうに行かさせていただきますので、どんな髪型にするか考えておかねば・・・あ、ちなみにパーマのほうです。
・・・自分で使ってみてすごくモヤっとします(笑)。「行かさせて」とかも。結構ナウなヤングは使いますよね。
ところで明日から月末まで工事のためジムがお休みになります。こんな長い休館は初めてです。その間普通に飲んで食べたらどれだけ体重が増えるのか、実験してみようと思います(やめようよ・・・)。