満月と黒猫日記

わたくし黒猫ブランカのデカダン酔いしれた暮らしぶりのレポートです。白い壁に「墜天使」って書いたり書かなかったり。

Mステ見ましたか?

2014-07-28 02:32:54 | 雑記

皆様ごきげんよう。久々の海外旅行で、成田でパスポートがないことに気づいて呆然とする夢を見た黒猫でございますよ。
・・・いやあすげえ悪夢でした。ありえない。ありえないでしょ。何を忘れてもパスポート忘れちゃダメでしょ。いつも言ってるじゃないですかーパスポートと財布があればなんとかなるって!・・・びっくりしたわ我ながら。
とはいっても今の仕事先、ろくに連休が取れないので、なかなか海外旅行など行けそうにもないのですが。はぁ。でも近場なら行けなくもない・・・かなぁ?

ところで皆様金曜のミュージックステーションはご覧になりましたか。バンプを。

わたしは見ました。思えばMステこんなに真面目に見るのはいつぶりだろう。

録画予約してあったので、あとでゆっくり見ようかなとも思っていたんですが、放映開始の19時過ぎに友達から「藤くんとタモリがしゃべったあああ」とかいうメールが来てしまっては見ざるを得ない。

だがしかし。

多分それは、一番最初の今日出る人が全員登場して、「○○さんでーす」「よろしくお願いしまーす」みたいな顔見せ程度のものだったのでしょう。19:20頃から一応ずっとTVはつけていたんですが、昭和と平成の夏歌ベストなんとかとか、出てくる他の出演者がやたらメドレーを歌ったりとかで、待てど暮らせどバンプ出ず。
AKBとEXILEが連続して出てきたあたりで「アレ?この人数に紛れてバンプ見逃した?」とか思う有様でした。しかしあの2組で合計何人だったんだろう・・・。

もう待ちくたびれた挙句「やっぱりMステにバンプが出るというのはガセだったのでは?もしくは夢だったのでは?」と思った頃に、やっと「このあといよいよバンプ登場」となりました。

演奏したのは「虹を待つ人」と「ray」でしたね。

感想としては・・・TVとライブって全然違うんだなぁと。ボーカル以外の音はずいぶん絞られてしまうんですね。
あと、なんかカメラワークが忙しない感じで、ちょっと微妙でしたね。

やっぱり生で聴くのが一番かもしれないです。

というわけで、今週の木曜を楽しみに、頑張ろうと思います。
でも木曜は半休取っただけで翌日も普通に仕事に行くので、あんまりはしゃぎすぎないように気をつけたいですが、そこまで理性が働くかどうか。
物販、特にG-SHOCKは一人2点まで→当該ライブのチケット持ってる人のみ購入可→当該ライブのチケットがある人対象に抽選という風に販売方法の変遷がありましたが、今回も抽選のようで。物販は8:00、抽選は7:30から開始するようですが、結構忙しい時期でもあり、丸一日休むことはできなかったので、まあ午後から行って既に完売だったら諦めようかなと。
ただし、ドーム限定のニコルポーチは欲しい・・・!なんだよおおこのゆるキャラみたいな表情!可愛いなもう!

明日は地上波でバンプ!

2014-07-25 01:24:21 | 雑記

皆様ごきげんよう。月曜が休みだったので、今週一週間短いんじゃねえのと思ったけどそうでもなかった黒猫でございますよ。意外と長かったな。
でも明日は金曜日。ヒャッハー!

ところで明日(もう今日だけど)はバンプが初めて地上波の歌番組(ミュージックステーション)に出ますよ!!そんな日が来るなんて・・・何これ夢?いつかそんな日が来ればいいと思ってたけど、夢だけど!夢じゃなかった!みたいな。

明日に備え、買ったはいいものの、そしてなんか色々録画はしているもののあまり再生していないブルーレイレコーダーの録画準備はバッチリです!
3時間スペシャルだそうですが、何時ごろ出るのやら。でも上のリンク先を読んだらもうやる曲も決まってるんですね。rayと虹かぁ。
ライブパフォーマンスだそうで、公式サイトで観客の募集もしていましたが、たぶん相当な時間待機させられそうだと勝手に思い、自粛しました。

藤君ちゃんとタモさんと話できるかな・・・。おそらくチャマが会話を仕切りそうな気もしますが、メンバー全員一言ずつくらいは言葉を交わしてみてほしいです。

明日は仕事で何があろうと、このあとTVでバンプ!と思って頑張ろうと思います。うひひ。

『マダム・イン・ニューヨーク』

2014-07-23 01:57:20 | 映画

皆様ごきげんよう。三連休楽しみましたか?黒猫でございますよ。わたしはといえば、今回はちゃんと祝日が休みになって連休だったんですが、結局相当ダラダラしただけで終わってしまいました。MOTTAINAI!

連休はダラダラしていたんですが、連休突入前の金曜に久々に映画を観て参りました。しかも久々のインド映画!!イエスッ!!!

観た映画は『マダム・イン・ニューヨーク』です。シネスイッチ銀座で観たんですが、レディスデーの金曜という条件のせいか、着いた時点で「現在立ち見になります」と言われました(その日の最終上映回でした)。エエエエエエエエ!久しぶりに銀座に来たからって呑気にプランタン銀座でパン買ってる場合じゃなかったぁー!
まあ金曜だけど!レディスデー950円だけど!みんなそんなにインド映画好きだったっけ?え?好き?・・・そんならしょうがない。

実は一緒に観る約束をしていたお友達がもしかしたら上映開始に間に合わないかもという連絡もあり、改めて出直そうかとも思いましたが、おそらくもう上映期間の後半に入っているし、またお友達と都合を合わせた場合観られるかわからないしと思い、立ち見で頑張ることにしました。

事前に調べていたので、わたしが熱狂するマサラタイプのインド映画ではないことは承知していました。くっ、134分、踊らず棒立ちで果たして保つのか我が足・・・!と思わないでもなかったですが、立ち見のお客さんもいっぱいいて、これはもう一期一会と思って観るしか!と肚を決めました。幸いお友達も上映開始に間に合いましたが、立ち見客が結構居たので隣では観れずバラバラで鑑賞しました。

以下、久々のレビューですが、今回、ストーリーに関わるネタバレではありませんが微妙なネタバレがありますのでご注意を。でもこれから観る人も知りたいと思うの!


シャシ(シュリデヴィ)はインドで暮らす平凡な主婦。ビジネスマンの夫サティシュ(アディル・フセイン)と二人の子供に恵まれ、ラドゥというお菓子を作って売る小規模なビジネスも繁盛している。
ある日シャシは仕事で行けないサティシュの代わりに、娘のサプナ(ナヴィカー・コーティヤー)の三者面談のために学校に行き、英語で話を進めようとする教師に頼んでヒンディー語で会話してもらう。帰り道、娘のサプナは英語ができないシャシを恥ずかしいと詰り、シャシは深く傷つく。

そんなある日、アメリカに住むシャシの姉マヌから姪が結婚すると連絡が来る。祝福するシャシだったが、マヌは式はもちろんだが、準備を手伝うためにシャシだけ他の家族に先立って来てほしいと頼む。
シャシは家族と離れる不安と、苦手な英語を使って一人で旅をするのが気が進まず拒むが、周囲の説得で他の家族より一足先に渡米することになる。
言葉の不安を抱えながらも、途中座席で隣り合った紳士(アミタブ・バッチャン※特別出演)に助けられたりしながら、シャシはNYに辿り着く。

姉一家に迎えられ、初めてのNYを物珍しげに観光するシャシだったが、あるとき一人で入ったカフェで、英語が通じずうまく注文できず、店員からひどい扱いを受ける。
傷心のシャシだったが、「4週間で英語が話せるようになる」という英会話教室の広告を目にして、誰にも内緒で英会話教室に通い始めるが・・・?

というような話。


あらすじからもわかるように、マサラ映画ではありません。しかし、本当にいい映画でした!立ち見全然苦にならなかったよ!

インドの公用語はいくつかあり、北部の都市部で一番話されているのはヒンディー語ですが、インテリ層は英語も話しますし、子供の英語教育にも熱心です。シャシの家族は皆英語ができるので、英語ができないことでシャシは家族からなんとなく一段下に見られています。特に娘があからさまに馬鹿にしてくるのが辛い。
インドでの家族の態度にもモヤっとしましたが、渡米してからのカフェのシーン、あれは本当にひどいと思いました。シャシはアメリカでもずっと色とりどりのサリーを着ていて(すごくきれいだった)、一目で外国人だとわかるでしょうし、少し接すれば言葉があまり通じないのもわかるんだからサービス業の人はもっと客の利便性を図るべきでしょうに。写真のメニュー作っとけよ!メニュー全部に番号振っとけよ!とか、旅行者側の視点で思いましたが、ああいうもん?映画的に誇張しただけであってほしい。
わたしが過去に旅した国の飲食店はもっと親切でしたよ。指さしたらいいじゃない。まあ、わたしは自分がオーダーしたのと違うものが出てきてもフヒヒ通じてなかったけどまあいいや、と食べる輩ですが。(それもどうか)

シャシがとても悲しい目に遭うこのシーンですが、その後の英会話教室につながる出会いがあるシーンでもあります。もうわたしだったらあんなんされた時点で惚れるわ(笑)。

英会話教室はいろんな国の生徒がいて、みんな個性的で面白い!先生も面白い!授業のシーンで、ラマというパキスタン人(だったと思う)の生徒が「ラジニカーントは俳優じゃない!神だ!」と熱弁するシーンがあり、「あ、わたしこの人と付き合いたいわ」と思いました(笑)。こんなところにもラジニ信者が・・・だよね!神だよね!!
英会話学校のクラスメイトは本当にみんなそれぞれ素敵でした。サルマン・カーン(という名前の生徒)も居たし!(※インドの有名俳優の名前)生徒たちの色々な恋模様も見どころです。いろんな意味で。

誰にも内緒で英会話教室に通い始めたわけですが、途中、姪のラーダ(プリヤ・アーナンド)には不可抗力で見つかってしまいます。この姪が超いい子でもう。シャシの家族が予定よりも早くNYに来てしまい、家族にばれないように教室に通うのにラーダの協力を得つつ色々工作するあたりはコミカルで楽しい場面もあります。

終盤、いくつかの事件がありシャシはすべてを諦めてしまいそうになりますが、姪ラーダと教室の仲間の思いやりで、結婚式の場であることが起こります。ここがクライマックスですが、本当に素敵なシーンでした。

シャシ役の女優さん、シュリデヴィですが、本当に綺麗な人です。滅茶苦茶見たことあると思うんですが今回が15年ぶりの復帰作らしいです・・・が、よくよくプログラムを見てみたら、タミルナードゥ出身の女優さんで、昔はラジニとよく共演なさっていたそうです。うらやましけしからん。

しかし今回特別出演ながらアミタブ・バッチャンの存在感はすごいですね。70歳になられたそうですが相変わらずダンディ。
今回は「航空機でシャシと隣席になる乗客役」という、固有名詞もない役でしたが、これがもし主演作だったら、このあとアメリカで3回くらい再会してもう運命じゃねーのとなる流れだと思いました(笑)。

見終えたあとは「わたしも英語勉強しようかなぁ」という気分になります。確実になります。あんなクラスなら参加したい。
しかし4週間通うの相当大変だと思うけど。

久々のインド映画、楽しかった!

この夏は少なくともあと3本のインド映画の上映予定があることを掴んでいますので、グイグイ観に行きたいと思います。

羨みすぎない

2014-07-16 06:06:05 | 雑記

皆様おはようございます。昨日、お弁当は持って行ったのにそれを食べるためのフォークとスプーンを忘れた黒猫でございますよ。何これウケる、と思ってから、笑いごとじゃねえしとセルフツッコミしました。
わたしはスープジャーでスープを持って行っているので、とにかくスプーンがないと食べられません。なのでコンビニでインスタントはるさめヌードル的なものを買ってスプーンをつけてもらい、事なきを得ました。やれやれだぜ。


そして昼休みにtwitterをチェックしていて妙にバンプについての言及が目立つなと思ったら、昨日はSTUDIO COASTライブの日だったのですね!ツアー外扱いになっているし外れたし、忘れてました。いいなSTDIO COAST!あの規模でバンプ見たかった・・・しかも夜に行った人のツイート見たらアンコールでDANNYやったそうじゃないですかーやだー!(※わたしの生で聴いてみたい曲NO1)いいなあいいなあ。
わたしは諦めません。いつか生でDANNY聴いてやる・・・!

しかし人を羨んでばかりいても仕方ありません。
いいんだ。

実はわたし、7/31のツアーファイナル(東京ドーム)が当たっています。神様ありがとうございます・・・!

例によって例のごとく、初日の幕張以来順調に抽選に外れ続けたので、まあこういうもんかもな、1回は行けたんだし、と思いつつ最後の抽選に応募したところ、なんと当たったのでした。欲を捨てた結果なのか。
ドームは全席指定。先日やっとチケットが手元に届いたんですが、予想はしていましたが案の定2階の最後列に近い席でした。
でもドームは傾斜があるし、すり鉢状の会場の上のほうから見下ろす形ですから、きっとメンバーはよく見えるはず!まあ米粒状だろうけど。そこはモニターがフォローしてくれると信じます。

というわけで、ツアーファイナルでもDANNYをやってくれる期待を胸に抱きつつ、今日こそは当日の半休の許可を取らねば。

さあ今日も頑張りましょう。

ディズニーシーに行ってきました

2014-07-07 02:36:09 | 雑記

皆様ごきげんよう。先週の金曜日に仕事を休んでディズニーシーに行ってきました黒猫でございますよ。(※人生2回目)

これに先立ち4月に10年ぶりくらいにディズニーランドに行ったのですが、その話を一緒に行ったのとは別のお友達にしたら、「じゃあシー行こうよ」という話になって、このたび行ってきたのでした。

本当はもっと早く行くはずだったのですが、みんなの休みが取れる日が合わなくて、ついに7月になってしまったのです。何ヶ月か越しの予定だったのですが、いよいよ来週ね、と思っていた先週、急に「ディズニーシーに新キャラクター登場」との情報が。その名もジェラトーニ。ダッフィーのお友達とのこと。

いや、いいよ。全然いいよ。

でもさ、何もわたしたちが行く予定の日にグッズ初売りしなくてもいんじゃね?
もしかしてそのせいで当日すごく混んじゃったりとか・・・と不安になりましたが、それ以上に天候がヤバかった。ただでさえ梅雨時ですが、ここ数日のゲリラ雷雨。大丈夫なのかコレ、と思いつつ、当日朝から豪雨なら考えようと言い合い、当日を迎えました。

しかし当日は降るには降っているもののやみそうな感じだったので、決行しました。

人生で二回目のディズニーシーのわたしが言うのもなんですが、結構すいている部類だったと思います。
事前にディズニー混雑予想サイト様をチェックしましたが、割とすいているという予想は当たりました。
今回3人で行ったんですが、うち2名が2回目、1名は初めてというビギナー揃いの面子だったため、開園前から並ぼうという発想は最初からなく、10時頃の入園となりました。
そこでまず他のお友達から聞いていた情報をもとにトイストーリーマニアというアトラクションのファストパスを取りに行きました。
まだ終わっていなかったのは幸いですが、朝10時頃取ったのにファストパスを使える時間は19:50~。ビビりました。
しかし上記の混雑予想サイト様によると、9:00にはファストパスの発行自体が終わってしまうほどの人気アトラクションとのことだったので、取れただけよかったと思います。

そして件のジェラトーニですが。

可愛い(確信)。

ていうかなんでみんな既にジェラトーニのぬいぐるみ連れて歩いてんの?アトラクション以前にグッズ買いなの?と思いましたが、トイストーリーマニアに行く途中、行列ができているところがあったのでなんだろう?と思ったらジェラトーニが売っているショップの行列でした。

前回ディズニーランドに行って初めて知ったのですが、ダッフィー(およびシェリーメイ、そしてジェラトーニ)はシーでしか売ってないんですね。巷で女子高生が鞄につけているのをすごい頻度で見かけるので、もっと普通に買えるものだとばかり思ってました。

それでもシーの中のショップならどこにでもダッフィーがいるのかと思いきや、ダッフィー、シェリーメイ、ジェラトーニの取り扱いショップはシーの中の3店舗に限られていることがわかり、びっくりでした。

今回一緒に行ったお友達の一人がダッフィー大好きということもあり、並んででもいずれかのショップに入ろうと思っていたんですが、エントランスから一番近い取り扱いショップにできていた行列の最後尾列のスタッフに聞いたら、90分待ちとのことでした。oh…。なにこれコミケ?

しょうがないのでとりあえずショウウィンドウを撮ってみました。

なんか捕獲された感溢れるジェラトーニ



ジェラトーニはダッフィーの新しいお友達という設定なので、一緒に飾られていました。


まあせっかく来たことですし、友達1はダッフィー大好きですしということで、一番すいていそうなショップの行列に並び、ダッフィーとジェラトーニのグッズを買いました。
わたしはただでさえ猫好きなので、ジェラトーニかわいいよおおお!どうしようぬいぐるみ買っちゃおうかなぁ?買うしかないかな??と思ったんですが、立体化されたジェラトーニは公式イラストのジェラトーニと違い、ほっぺの毛が尖っていないのと、髭が微妙というのがどうしても気になり、ぬいぐるみは見送りました。でもお顔型のポーチ買っちゃった。髭微妙だけどこれはこれで。

そしてジェラトーニは見送ったけど、ダッフィーのぬいぐるみを買ってしまいました。だって可愛いんだもん・・・!ふああ可愛い!!!

そんなこんなで満喫したわたしですが、実はディズニーの映画を殆ど観ていないにわかです。

前回ディズニーランドに行った時も思いましたが、アトラクションといいキャラクターといい、ふわっとした知識しか持っていません。どうやらわたし、ディズニーの映画をほとんどちゃんと観たことがないようです。
なので今回は予備知識を持って臨もうと思い、『トイ・ストーリー』と『モンスターズインク』と『ファインディング・ニモ』を事前にレンタルしたんですが、一本も観ないまま当日を迎えました。我ながらわけがわからないよ・・・。

結果として前回同様ふわっとした知識のままシーを満喫し、帰宅した翌日はほぼ屍と化していましたが、日曜に一気に3本観ました。成程、あのキャラはアレにああいう役割で出てきたのね、というのがやっとわかりました。

ようやくわかったので近いうちにまた行きたいな。

個人的には一番面白かったのはセンターオブジアース。次点インディージョーンズ、トイストーリーマニアでした。
一番「思ってたのと違った」と思ったのは、レイジングスピリッツでした。怖・・・く、ない・・・だと・・・?

ちなみに今回昼食と夕食がカレーでした。

ディズニーシー内にてレジのお姉さんに「当園で一番辛いメニューですが大丈夫ですか?」と問われて薄笑いで答えたシュリンプカリー、ナンとライスつき。流石夢の国、これで辛いとは片腹痛し。でもカルダモンが効いてておいしかった。(※個人の感想です)



夜帰宅前に新木場駅のC&Cカレーで食べたスパイシーチキンカレー

スパイシー?これが?ハハッ!(ミッキーの口調で)※個人の感想です

夢の国と辛い料理は両立しないんだなと思った一日でした。おとなしくいなばのタイカレー缶でも食べておくことにします・・・。


行きはよいよい、帰りは重い

2014-07-01 02:08:34 | 雑記

皆様ごきげんよう。このところ週末のたびに土日のどちらかを雨で潰されている気がしてならない黒猫でございますよ。

いやあすごいですねゲリラ的なアレが。
日曜の午後、家でまったりネットしてたら落雷があり、おー荒れてんなと思いつつそのままネットしてたら停電しました。当然PCも強制終了。あばばばば。幸いすぐ電力は復旧したので、あわあわしながら再び電源を入れてみましたが、特に何ともありませんでした。よかったぁ。
しかしスコールを軽く凌駕する局地的な豪雨、いつ起こるかと思うと急ぎの用がない雨降りの休日は引きこもるしかありません。そんなわけで日曜家から一歩も出なかったので、今日のお弁当はひどく貧しいものでした(買い物にすら出かけなかった)。仕方ないね。

そんなここ数日ですが、先週、職場最寄り駅のTSUTAYAでコミックレンタルをやっているところがあり、借りて帰りました、20冊。
結構な量です。それでも持ち帰る時はこれから読むという期待とあとは帰るだけという気楽さでなんということもなく持ち帰れますが、返すのがね・・・。
わたしはおそらく漫画を読む速度は標準よりやや早いのではないかと思うのですが、それでも漫画喫茶で計測するに一時間に4冊が限度です。たまに続き物の漫画の続きを漫画喫茶で一気読みしますが、1~2時間では読める量もたかが知れています。
なので、TSUTAYAのコミックレンタルは非常にありがたい。持ち帰れるならゆっくり楽しめます。

今回、本当は『シドニアの騎士』を読みたかったんですが、原作が現在アニメ化されていることもあり(わたしもそれで知った)人気があるらしく、4巻からしかありませんでした。いくら冒険野郎のわたしとはいえ4巻からじゃなぁ・・・と思い、今回は途中まで読んでいたり読みたかったりした漫画を組み合わせて20冊借りました。全部面白かったです。

が。

返すのがねぇ・・・。

20冊、結構な質量です。重量もかさばり具合も。

わたしが借りたTSUTAYAでは20冊借りると多分それ専用と思われる大きめのバッグに入れてくれます。が、20冊を並べられる幅のバッグなので、それなりの場所を取ります。
先週の木曜に借りて一週間レンタルだったので、木曜までは借りていられるんですが、週末に全部読み終えたし、何よりもこの落ち着かない天候じゃあ、朝から雨が降っていない日こそ返却日和というものだと思ったのです。
なので、今日返すべく持っていきました。

重い荷物には慣れているつもりでしたが、それでもやはり結構辛かった・・・。

このTSUTAYAは職場の最寄り駅にある店舗ですが、職場とは駅を挟んで逆側。決して近くはありません。朝早めに出てTSUTAYAに寄って返却ポストに入れてから出勤するという手も考えましたが、案の定早めに出れませんでした。
仕方がないので職場まで持っていきましたが、左肩に漫画20冊、右肩にいつもの重量の荷物(お弁当込み)はこれなんて運搬クエスト?と聞きたくなる重量でした。

でもコミックレンタルやってる店舗って近所にはないんだもん・・・ここでしか借りられないんだもん。
多分全国的にもそんなに多くはないんじゃないでしょうか。そう思うとやはりありがたい気がします。

DVDやCDを借りる場合は、借りる→返しに行く→せっかくだからまたなんか借りる→返しに(ry
という無限ループに陥りがちですが、今回は心を鬼にして返却のみで帰ってきました。『シドニア』もまだ1巻貸し出し中だったし。

20冊以外に10冊単でも借りられますが、20冊のほうが料金がだいぶお得な感じ。(でもこれも店舗によって違うのかも)

なので、次回は20冊借りる→読み終わる→10冊持っていく(職場ロッカーに置いておく)→次の日にあと10冊持っていく→帰りにまとめて返す

という方法を試してみようと思います。
20冊一気返しが思いのほか疲れたので、次回がいつになるかは未定ですが。

シドニア1巻から借りられそうになったらやってみようかな。