WBS ワールドビジネスサテライト:テレビ東京

当番組を ゆっくりと見たいと思いまして・・・。
協力:日本経済新聞社 の経済主導のニュース番組、気に入っています。

WBS ワールドビジネスサテライト:テレビ東京 2017/11/06(月)

2017-11-06 00:00:00 | 日記
WBSのサイト   過去の放送内容へ
赤さび防止装置技術が農業へ ・マンションなどの配管が古くなると 発生する赤さび。放っておくと 配管に穴があきかねず、マンションの老朽化が進む中で 今後大きな問題になると みられている。その対策として、独自に装置を開発したのが「日本システム企画」。設置は簡単で、装置を配管の外側に挟み込むように取り付けるだけ。これで 徐々に 赤さびが黒さびに変わり、進行が止まるという。黒さびは 水に溶けず 硬いため、配管の寿命は 40年程度伸びるとしている。配管交換に比べ 費用を抑えることができる この装置は、イギリスのバッキンガム宮殿をはじめ 世界で採用。さらに 今、装置の活用の場を「農業」に広げる試みが 始まっている。装置が与える影響によって、配管を通った水が 作物に吸収されやすくなる というのだ。実証実験を行っている農園では、装置を使うことで トマトの収穫量が 通常より7%増えたという。取材先:日本システム企画、みつヴィレッジ
あえて蜜月を演出 日米首脳会談の成果は? ・6日、日米首脳会談が行われ、安倍政権が掲げる外交政策「インド太平洋戦略」で 協力することで一致。また、日米両国は 核やミサイルの開発を続ける北朝鮮に対し、圧力を最大限まで高めることでも 一致した。実は、安倍総理は トランプ大統領の就任以降、今回も合わせて 首脳会談を5回、電話会談を 少なくとも16回開いている。日本政府関係者は「首脳同士が仲がいいと、アメリカの役人も 日本にとって悪い提案は ホワイトハウスに上げない。むしろ 日米関係をよくする提案が増える」と、日米の“蜜月”を 部下が「忖度」することで 外交に意外な効果が生まれると 話す。実際、今回の首脳会談では、日米FTAなど 貿易問題で踏み込んだ意見交換が 行われなかった。両者の間に 北朝鮮の問題を最優先するという、暗黙の合意があったという 見方もある。
トランプ大統領と個別会談 孫社長 米国戦略次の一手は? ・ソフトバンクグループの孫正義社長はトランプ大統領との個別会談で アメリカへの投資を増やす用意があると話した。良好な関係を築き、アメリカでの事業拡大を狙っている。ソフトバンクにとって アメリカ事業の柱である携帯会社のスプリントの利益は グループ全体の2割に占めるまで 成長しているが、TモバイルUSとの合弁で 存在感を さらに高めようとしていた。しかし、経営権をめぐり 協議は破談した。アメリカ戦略の見直しを迫られた孫社長は ベライゾンやAT&Tに勝つため、スプリントを携帯会社から IoT企業として 今後の成長を描いている。
一番売れる車がEVに!? VW「e-Golf」の実力は? ・自動車業界の巨人、ドイツの「フォルクスワーゲン」が 今回、日本市場に 初めて投入した電気自動車が、人気車種「ゴルフ」のEVバージョンだ。6日に開かれた、この「e-Golf」(イーゴルフ)の試乗会で 大浜キャスターが その乗り味を確かめた。イーゴルフの価格は499万円。先行する日産自動車のEV「リーフ」の最安グレードよりも 約180万円ほど高くなっている。今のところ ボディカラーの設定は白色のみとなっている。充電方式は、チャデモ規格に対応していて、航続可能距離は 1回の満充電で 約300キロ。世界中の自動車メーカーが EVの導入を加速させる中、フォルクスワーゲンは、どういう戦略を取っていくのだろうか?
不振の大塚家具 TKPと提携 ・不振が続く大塚家具が 新たな業務・資本提携を発表した。大塚家具が提携するのは 貸し会議室やホテルなどを運営するTKP。TKPが およそ10億円を投じて 大塚家具の発行済み株式の6.82%を取得する。大塚家具がTKPの施設に 商品の供給や内装デザインを手掛けるほか 大塚家具が 既存の大型店舗を 小規模に転換する際に 余ったスペースを TKPが会議室やイベントスペースとして運用する。大塚家具の業績は 2年連続で 最終赤字となる見通しで、安定した需要を確保することで 業績回復につなげたい考えだ。
サウジ 閣僚ら拘束 空港閉鎖 ・改革に抵抗する勢力の逃亡を防ぐため、空港の閉鎖に踏み切った。サウジアラビアは、サルマン国王から ムハンマド皇太子への権力継承を確実にするため、きのうまでに、多数の現役閣僚らを 一斉に拘束した。さらに、王族たちの逃亡を防ぐため、プライベートジェットが発着する、首都リヤドの空港を閉鎖した。王位継承への地盤固めとの見方が有力だが、経済のけん引役の著名投資家の王子も 拘束されたことで、ビジネス環境が 不透明になるとの懸念が 広がっている。
冬のボーナス 5年ぶり減少 ・経団連によると、大手企業が支給する 冬のボーナスの平均妥結額は、前の年と比べて およそ1%マイナスとなる91万6,396円で、5年ぶりに減少した。これは、多くの労働組合が 今年の春闘で ベースアップを優先し、ボーナスの要求額を抑えたことが影響したもの。ただ、3年連続で 90万円を超えるのは 初めてのことだ。
日産 あすから生産再開 ・日産自動車は、新車の無資格検査問題を受けて 停止していた国内向けの生産と出荷を あすから再開すると 発表した。再開するのは、全国6つの工場のうち、5つの工場だ。日産自動車では、新車の検査員を認定するテストで解答を見せて受験させるなど、教育面での不正があったことも 新たに判明し、国土交通省は、こうした教育プログラムの改善などを条件に 再開を認めた。
【トレたま】座面が揺れる椅子!? ・【商品名】グライディングチェアー ing(イング)【商品の特徴】椅子の座面が体の動きに合わせて360度動くことで、疲れなく仕事の効率をアップできる。【企業名】コクヨ【住所】大阪市東成区大今里南6-1-1【価格】8万8千円(税別)~【発売日】11月7日発売【トレたまキャスター】片渕 茜
ANAと民泊「Airbnb」が提携 ・ANAグループの全日空とピーチ・アビエーションは、“民泊”を仲介する世界最大手エアビーアンドビーと提携すると発表した。3社は 共同で特設サイトを開き、主に 日本人を対象に 国内の宿泊先と航空券を まとめて予約できるようにする。利用者は 宿泊料金に応じて 最大200マイル たまる ほか、宿泊の 新規予約で使えるエアビーアンドビーのクーポンも もらえる。エアビーアンドビーが 日本の航空会社と提携するのは 初めてだ。3社は、それぞれの強みを生かし、新たな 旅行需要の掘り起こしを狙う。
明日の経済解説「高齢者に優しい炊飯器」・【コメンテーター】ロバート・A・フェルドマン氏(モルガン・スタンレーMUFG証券 シニアアドバイザー)

番組の見どころ 11月07日(火)・中古ブランド品店大手のコメ兵がフリーマーケットアプリ事業に参入する。フリマアプリの課題は偽ブランド品の出品だが、コメ兵は真贋を見抜くプロを多数抱えるのが強みという。安心感を武器に、メルカリの追撃となるか。