WBS ワールドビジネスサテライト:テレビ東京

当番組を ゆっくりと見たいと思いまして・・・。
協力:日本経済新聞社 の経済主導のニュース番組、気に入っています。

・WBS ワールドビジネスサテライト:テレビ東京 2018/07/31(火)

2018-07-31 00:00:00 | 日記
金融緩和 運用柔軟に 日銀 長期金利の上昇容認・日銀は31日、現状の大規模な金融緩和策の修正を発表した。長期金利の一定の上昇を認めるなど、金融緩和に持続性を持たせるための政策を打ち出した。私たちの生活には今後、どのような影響を及ぼすのだろうか。
スカイマーク 定時運航率1位獲得のワケ・国土交通省が31日発表した日本の航空会社の定時運航率で、スカイマークが93.06%と全日空や日本航空に3ポイント以上の差をつけ、初の年間首位を獲得した。定時運航率とは、すべての便のうち、予定時刻から15分以内に出発できた便の割合のことで、顧客満足に繋がる指標の一つとされている。しかし、1位のスカイマーク、実は3年前まで83.7%と、全11社のうち10位、ワースト圏にいた。1位とは程遠かったスカイマークが、この短期間でどうやって、定時運航率1位を成し遂げたのだろうか?
【白熱!ランキング】SNS映えスポット・若者らが短い文章や写真を発信するSNS。そのSNSで「かわいい」や「おもしろい」となると、その場所が一気に多くの人に拡散し、ブームとなっている。番組でも過去に千葉県の「濃溝の滝」や岐阜県の「モネの池」などを取材している。夏休みを前にSNSで火が付いたスポットのランキングを紹介する。取材先:神戸市、スナップレイス、たねやグループ、八坂庚申堂、レンタルきもの岡本
LIXILグループが公開 広がるか“4世帯住宅”・これまでの2世帯住宅は、子世帯と親世帯が一つの住宅に暮らすのが一般的だった。ところがLIXILグループ傘下のLIXIL住宅研究所が「未来の家」として発表したのは、4世帯住宅。人生100年時代を迎え、今後さらに高齢化が進むと、親の親、さらにその親の世帯も一緒に暮らせる家が必要になるという。一体どんな家なのだろうか。
不明の安田さんか「すぐ助けて」新映像・行方不明になっているジャーナリスト、安田純平さんの最新映像とみられる。動画の男性は、2015年からシリアで行方不明になっているジャーナリスト、安田純平さんとみられる。動画は、インターネット上で公開され、撮影の日付を7月25日としているが、その真偽は分かっていない。
自民総裁選巡り 派閥の動き活発に・9月の自民党総裁選を巡って各派閥の動きが活発になっている。竹下派の参議院議員は、政界引退後も影響力を持つ青木元参議院議員会長の意向を背景に、石破元幹事長を支持する方向で調整に入った。一方で、二階幹事長はソウルで開いた二階派の研修会で派閥を挙げて、安倍総理の総裁3選を支持する考えを示した。その二階氏に対し、安倍総理は、ビデオメッセージを届け、秋波を送った。
豊洲市場 小池知事が安全宣言・東京都の小池知事は31日、10月に移転を控えた豊洲市場について「安全であり、安心して利用いただける」と宣言した。豊洲市場は施設の地下空間に土壌汚染対策の盛り土がなかったことから、追加の安全対策が実施され、30日、都の専門家会議が「安全性が確保された」と評価していた。今回、小池知事が「安全宣言」を行ったことで移転に向けての準備が加速することになる。
皇太子さまが伊勢神宮を参拝・全国高校総合体育大会に出席するため3日間の日程で三重県を訪問している皇太子さまは、31日午後、伊勢神宮を参拝された。モーニング姿の皇太子さまは、伊勢神宮の外宮、内宮を参拝されそれぞれに玉串をささげて拝礼した。皇太子さまは、来年5月に新天皇に即位するため、高校総体に出席されるのは今回が最後になる見通し。
三井物産が25%出資 “ロシア流”中古車サービスとは…・ロシア発祥の新しいタイプの中古車買い取りサービスが、日本で本格的に動き出した。三井物産が25%出資するカープライスは31日、記者会見を開き、今後の戦略を説明した。その強みはどんなビジネスモデルなのだろうか。
ソニー4~6月期最高益・ソニーが発表した2018年4月から6月期の連結決算は、純利益が1年前に比べ2.8倍の2,264億円となり、過去最高を更新した。家庭用ゲーム機「プレイステーション4」などゲーム事業が好調で、音楽関連事業の株式売却益の計上も貢献した。ソニーの19年3月期通期の純利益は5千億円となり、従来の減益予想から一転、増益を確保する見通しだ。一方、パナソニックが発表した2018年4月から6月期の純利益は、1年前に比べ18%増え、573億円。車載向け電池や産業機械の販売が伸び、北米の車載電池工場の立ち上げ費用の増加や、エアコン事業の不振を補なった。
火星が地球に大接近・15年ぶりに火星が地球に大接近している。31日夜が、地球に最も近づくということで、東京ソラマチでは、スカイツリーの下の広場に天体望遠鏡を設置し、無料で観測できるイベントを開催した。最接近状態は、今日から、およそ1ヵ月続くので、天気が良ければ、南の方角の夜空に、明るく輝く火星を見ることができる。
きょうのマーケット・31日のマーケット情報だ。長期金利は、日銀が金融緩和を当面続けるとの見方から、一時、0.045%まで低下した。その後は、やや上昇し、終値は0.060%だった。
【トレたま】実家風めざまし・【商品名】JIKKALARM(ジッカラーム)【商品の特徴】実家にいるかのような包丁の音とみそ汁のにおいで起こしてくれる目覚まし時計【開発チーム名】nanka(ナンカ)【発売日】販売未定【トレたまキャスター】片渕 茜

番組の見どころ8月01日(水)・人工知能(AI)が観戦チケットの価格を変える「ダイナミックプライシング」がサッカーのJリーグで初めて行われる。空席が多いときは安くなり、人気カードは高くなるという。集客や収益アップにつながるのか取材する。
さらに、スカイマークの欠航率も低い

清掃はみんなで行う(これで、5~6分程度短縮につながる)。
手荷物は預けてもらう(通路の渋滞を解決)
遅れの原因を徹底分析(社員の意識改革)







2種類のモードのある包丁の音、味噌汁の香りも!




・WBS ワールドビジネスサテライト:テレビ東京 2018/07/30(月)

2018-07-30 00:00:00 | 日記
早くも乱戦模様… スマホ決済は定着するか?・QRコードをスマートフォンで読み込み、料金を支払うことができる「スマホ決済」。中国などでは広く普及している決済手段だが、日本ではまだ認知度が低いのが現状だ。しかしその一方で、スマホ決済を展開する企業は徐々に増えている。楽天やNTTドコモに加え、決済アプリのスタートアップ企業であるオリガミやエニーペイなど様々な企業が入り乱れて、加盟店やユーザーの獲得競争を繰り広げている。ただ、日本ではすでに電子マネーやクレジットカードといった決済方法が普及している状況。企業の相次ぐ参入により、今後スマホ決済は定着するのだろうか。
サードウエーブの次? コーヒー業界 注目は“焙煎”・国内のコーヒー消費量は20年前に比べると3割ほど伸び、今も拡大を続けている。こうした中、コーヒー業界が次のトレンドとして注目しているのが「焙煎(ばいせん)」だ。コーヒー大手のキーコーヒーが5月に開いた「CRAFT SHARE-ROASTERY 錠前屋珈琲」では、小型の焙煎機を設置。機械の時間貸しや焙煎体験サービスを提供している。女性の人気が高く、コーヒーの裾野を広げていく目的がある。こうした動きは缶コーヒーでも広がっていて、サントリーは焙煎工場を新設。新製品でも従来との焙煎の違いを強調した。コーヒー市場の中で缶コーヒーは、コンビニの入れたてコーヒーやペットボトル入りに押され気味だが、焙煎という「原点回帰」で客のニーズをつかんでいく考えだ。
【イノベンチャーズ列伝】空飛ぶクルマ・世の中にイノベーションを起こす起業家に焦点を当てるイノベンチャーズ列伝。世界で開発競争が始まっている「空飛ぶクルマ」。日本でも今月、菅官房長官が「空飛ぶ車」の実用化に向けて年内にも官民合同の協議会を立ち上げる考えを明らかにした。そんな中、日本で「来年にも有人飛行を実現する」と目標を掲げる団体がいま、注目を集めている。開発の様子を取材した。取材先:カーティベーター
楽天 ぐるなびと資本提携・楽天はきょう、飲食店検索サイトのぐるなびと資本提携すると発表した。およそ40億円を投じぐるなびの第2位の株主となる見込み。飲食店予約サービスの連携強化が狙いで、ぐるなびを利用した際のポイントは、段階的に楽天に統合する。また、楽天はぐるなびに加盟するおよそ6万店の飲食店の利用者データなどを新たなサービスの開発に生かしていく考えだ。
アマゾン×日赤 音声で寄付・アマゾンジャパンと日本赤十字社は、災害に関するパートナーシップ協定を結んだ。第1弾の取り組みとして、アマゾンのAIスピーカーを利用して、日本赤十字社を通じて声だけで被災地に寄付できるサービスを始めた。今後は、日本赤十字社の活動に対しても寄付できるようにする考えだ。
iPS細胞でパーキンソン治験・京都大学の髙橋淳教授の研究チームは、iPS細胞から神経のもとになる細胞を作りパーキンソン病患者の脳内に移植する治験を8月1日から始めると発表した。治験の対象となる患者7人を選定し、年内にも1人目への移植を行なう。
きょうのマーケット・日銀はきょう、長期金利の上昇を抑えるために、固定した利回りで国債を無制限に買う指し値オペの実施を通知した。指し値オペの通知は今月3回目で、月3回の通知は制度導入後初めてだ。きょうから開かれている金融政策決定会合で日銀が金融緩和策を修正するとの観測から、金利の上昇圧力が高まっていることに対応した形だ。長期金利は一時0.110%と、およそ1年半ぶりの水準まで上昇したが、指し値オペ通知後は低下に転じた。きょうの日経平均株価の終値は先週末より167円安い2万2,544円だった。
陸上イージス 費用は想定より6割高!?・小野寺防衛大臣は当初800億円程度としていたイージス・アショアの導入費用が、約1,340億円になるとの見通しを発表した。アメリカのロッキード・マーチン社の最新レーダーを使うことで費用が上がったという。その一方で、先日の米朝首脳会談を受けて北朝鮮の緊張状態が緩和したということで、日本政府はきょう東京・市ヶ谷や中国地方などに展開しているPAC3を撤収した。こうした状況に、イージス・アショアの導入を疑問視する声が与党内からも上がっている。
大豆輸出協会が大豆油PR・アメリカと中国の貿易摩擦が深刻化する中、アメリカ大豆輸出協会などはきょう、大豆油の魅力をPRするイベントを都内で開いた。会場では野菜炒めなど大豆油を使った健康的な料理が披露された。日本では、大豆油の原料となる精油用大豆のほぼ全てを輸入に依存している。輸出協会によると、アメリカはこのうち7割のシェアを占めているが、米中貿易摩擦の影響を懸念して、日本への輸出を更に増やしたい考えだ。
日大・第三者委が最終報告・日本大学アメフト部の悪質タックル問題を調査している第三者委員会はきょう、最終報告書を発表し、問題発覚以降、公の場で説明をしていない田中理事長に対して、「自らの説明責任を果たすべきだ」と指摘した。また、日本大学はこの最終報告を受けて臨時の理事会を開き、内田前監督と井上前コーチの懲戒解雇を決めた。
年賀はがきで五輪に招待も・日本郵政グループは来年のお年玉付き年賀はがきの特別賞として、2020年の東京オリンピックへの招待券を登場させると発表した。遠方から来る人には往復の交通費も支給する。また、1等の当選金を10万円から30万円にアップするほか、抽選を1月と4月の2回に増やす。年賀はがきは7年連続で発行枚数が減少しており、日本郵政では懸賞を充実させて歯止めをかけたい考えだ。
技術流出を懸念 ドイツ 中国による企業買収却下へ・ドイツ政府が中国企業による買収を阻止することになった。現地での報道によると、中国企業によるドイツの精密機械メーカーの買収について、ドイツ政府は安全保障上の理由から却下する見通しだ。このメーカーは金属加工用の装置を手がける「ライフェルト・メタル・スピニング」で、ライフェルト社の技術はNASA=アメリカ航空宇宙局のロケットをはじめ、宇宙船や航空機の部品製造に使われている。ドイツ政府は去年7月、防衛や情報セキュリティーなどの重要な分野において、EU=ヨーロッパ連合以外の地域の企業による買収を政府が拒否できるよう規制を強化していた。その背景には、中国企業による買収を防ぐ意図があると言われている。買収の却下は8月1日にも正式に決定される見通しで、却下されれば、規制の強化後、初めてのケースとなる。
トレたま】1,000%ダンゴムシ・【商品名】だんごむし【商品の特徴】丸まるダンゴムシを再現した世界初の1,000%スケールモデルのカプセルトイ【企業名】バンダイ【住所】東京都台東区駒形1-4-8【価格】1回500円【発売日】8月24日から全国順次発売【トレたまキャスター】片渕 茜

番組の見どころ 7月31日(火)・日銀はきょうまで開く金融政策決定会合で、緩和の長期化が銀行の収益や金融市場に与える副作用を点検する。黒田東彦総裁は記者会見で何を語るのか。ほかに、経営破綻を経て復活の道を歩むスカイマークの戦略の裏側に迫る。

ホバリング成功

ローターは上下2枚一組。これが、4か所に。



本物の10倍の大きさ。分解もできる



・WBS ワールドビジネスサテライト:テレビ東京 2018/07/27(金)

2018-07-27 00:00:00 | 日記
米中貿易戦争 日本の食卓にも影響!?・トランプ大統領は26日、アメリカの雇用回復は自らの通商政策の成果だと強調し、「貿易戦争」を正当化した。これに対して、中国の習近平国家主席は、「保護主義に反対しなければならない」とトランプ大統領をけん制し、にらみ合いが続いている。この米中の貿易戦争の影響が、日本の食卓を襲おうとしている。
厳重な警戒を 台風12号 あす本州上陸か・強い台風12号があすにも本州に上陸するとみられている。東日本と西日本ではあすから日曜日にかけて広い範囲で大雨となる見込みだ。異例の動きを見せている台風12号は、速度を上げて次第に進路を西寄りに変える見込み。あすの午後に伊豆諸島に接近した後、強い勢力を保ったまま東海地方から西日本に上陸する恐れがある。あすの夕方までに降る雨の量は、多いところで関東甲信地方で250ミリから300ミリ東海地方で350ミリと予想されている。これに伴い、あす開催予定だった隅田川花火大会は日曜日への延期が決まり、あさって開催するかどうかはあすの午後6時に発表するとしている。西日本豪雨の被災地では台風接近に警戒を強めている。岡山県倉敷市真備町では決壊した堤防の復旧工事が急ピッチで進められていた。気象庁は土砂災害や低い土地の浸水、川の増水や氾濫に厳重に警戒するよう呼びかけている。
アシックスが旗艦店 走れるビジネスシューズとは・アシックスジャパンが銀座にオープンさせるのが自社のビジネスシューズブランド「Runwalk」専門の旗艦店。銀座への出店で認知度を高め、国内だけなく世界展開につなげたい考えだ。
ユニーが国内初導入 “眠れる小銭”で消費活性化!?・総合スーパーのユニーが、家で使われずに眠っている小銭を活かす新しいサービスを始めた。店舗に設置したのは「コインスター」と呼ばれる機械。小銭を入れると硬貨の計測をはじめ、数え終わると引換券が出てくる。この引換券をサービスカウンターにもっていくと、紙幣やより高額の硬貨と交換してくれる。今後は店舗で利用できるクーポン券との交換も検討している。ただ、両替には9.9%の手数料がかかることが課題となっている。
ツイッター株も急落・先ほどから取引が始まったニューヨーク株式市場でツイッターの株価は前の日から一時15%以上下落した。決算発表で利用者の減少が見込まれるとの認識を示したためで、売りが広がっている。26日にはフェイスブック株も19%下落し、時価総額は日本円でおよそ13兆円減少していた。これはアメリカの上場企業の1日の時価総額の下げ幅としては過去最大だ。
アマゾン 純利益13倍・アメリカのインターネット通販大手アマゾン・ドット・コムが発表した4月から6月期の決算で、純利益は、1年前の13倍となる25億3,400万ドル=およそ2,800億円だった。四半期としては過去最高益を更新した。利益率の高いクラウド事業で1年前より49%増収と高い成長が続いていて、利益を押し上げた。
ルノー・日産・三菱自 2年連続で首位・今年1月から6月の世界の新車販売台数は、フランスのルノーと日産自動車、それに三菱自動車の3社連合が去年より5.1%増えて553万8,532台となり、2年続けてトップを守った。日産は販売台数を落としたものの、三菱自動車が東南アジアで、ルノーがロシアでそれぞれ好調で、日産の苦戦を補った形だ。2位はドイツのフォルクスワーゲングループ。トヨタ自動車はグループで過去最高の520万9千台を販売したが、去年と同じ3位だった。
日立の純利益 過去最高・日立製作所の2018年4月から6月期の純利益は1年前より40%増えて1,052億円で、過去最高となった。国内で情報・通信事業が好調だったほか、建設機械の販売が世界的に伸びた。一方で、米中の貿易摩擦をはじめとする不透明な国際情勢などから、2019年3月期の純利益見通しは4千億円と、据え置いた。
【THE行列】目玉のない水族館・イルカやラッコ、ぺンギンなどの定番アイドルがいないのに、なぜか大人気の水族館がある。行列の秘密はユニークな仕掛けにあった。取材先:蒲郡市竹島水族館
2回目の夏セール 百貨店外でも“格安”アピール・百貨店各社が、この夏2回目のバーゲンセールをきょう一斉に始めた。松屋銀座は、客に2回目のセールを知ってもらおうと、店舗の外でもある戦略を展開している。
4―6月期GDP 4.1%に成長加速・トランプ大統領が「4%台だったらうれしい」との予測も披露し注目されていたアメリカの今年4月から6月期のGDP=国内総生産の速報値が発表された。4月から6月期の実質GDPは年率換算で4.1%のプラスで、前の期の2.2%から大きく加速。4%台の成長はおよそ3年ぶりで、トランプ大統領は統計が発表されると急遽会見を開き、成果を誇った。
財務省が“再発防止会議”・麻生財務大臣は、決裁文書の改ざんや事務次官によるセクハラなど相次ぐ不祥事を受けて、財務省内に再発防止のための会議を設置すると発表した。また、組織改革に民間の知見を取り入れたいとして、ボストンコンサルティンググループの秋池玲子氏を財務省参与として迎えた。セクハラ問題で空席になっていた事務次官に27日就任した岡本薫明次官は、「財務省の仕事への考え方、意識、価値観までこの機会に見直してみたい」と述べた上で、秋をめどに再発防止策を講じる考えを示した。
三井住友銀が次世代店舗・三井住友銀行は、きょう働く現役世代をターゲットにした次世代型店舗を披露した。現金取引は行わず、タブレット端末使って資産運用の相談に応じるほか、オープンスペースで定期的に勉強会を開催する。銀行窓口の利用が少ない20代から60代との接点を増やす狙いで、今後の店舗戦略を占う実験的な店舗と位置づけている。
JALが護身術セミナー・日本航空は、客室乗務員などグループの女性社員を対象にした、護身術のセミナーを開催しました。27日はおよそ30人が参加し、暴漢に襲われた時の対処法などを警察官から学んだ。日本航空は、人通りの少ない早朝や深夜に通勤する社員が多いことから、痴漢などの性犯罪から身を守る技術の向上を進めている。
【トレたま】全自動ティーバッティング・【商品名】Perfection【商品の特徴】全自動ティーバッティングマシン【企業名】エム・ディ・シー【住所】東京都品川区上大崎2-15-19【価格】380万円【発売日】販売中【トレたまキャスター】北村まあさ

番組の見どころ 7月30日(月)・秋冬の需要期に向けてコーヒー業界が注目するのが「焙煎(ばいせん)」。市場に新たな波を起こすことはできるのか。このほか、大手の本格参入で競争が激化する「スマホ決済」や、空飛ぶクルマの開発現場を取材する。
知恵さえ出せば、行列はできる!
これや・・・

これを・・・

表示して、アピール

「たかあしかに」や「オオグソクムシ」に触れる

「オオグソクムシ」のせんべいも、売っている!

水族館に、コレ? 特に芸はしないけど、人気のショウだ

魅力はあるし、なんか、応援したくなる・・・




6打目が駄目だったので、球の下目を狙うと、この通り

これで、フォームを整えて、バッティングセンターで挑戦?


・WBS ワールドビジネスサテライト:テレビ東京 2018/07/26(木)

2018-07-26 00:00:00 | 日記
中古品業者に危機感… メルカリ対抗策が続々・スマートフォンで個人間売買を手がけるフリマアプリが2012年に初めて登場してわずか5年。2017年の市場規模は5千億円に迫る勢いだ。その影響を受けて中古品販売業者が新たな展開を始めた。
米・EU首脳会談 “貿易戦争”ひとまず回避・“貿易戦争”のさらなる悪化が懸念されていた、アメリカとEU=ヨーロッパ連合。トランプ大統領は25日、EUのユンケル委員長と会談し貿易を拡大するための“対話”を始めることで合意した。戦争の“激化”はひとまず避けられた形だ。
【イノベンチャーズ列伝】医師1,200人を“チーム”に・夜間の救急病棟に運び込まれた患者。しかしその症状は、当直医にとって全くの専門外…。そんな危うい状況が、医療の現場では当たり前のように起きている。そうした問題を解決しようと、現役の医師が生み出した画期的なアプリとは? 取材先:山王病院、Antaa、お茶の水循環器内科、やまと在宅診療所 登米
オウム13人全員の死刑執行・地下鉄サリン事件などを引き起こし殺人の罪などで死刑が確定していたオウム真理教の元幹部6人の死刑がけさ執行された。死刑が執行されたのは、坂本弁護士一家殺害事件などに関わった岡崎一明死刑囚、端本悟死刑囚、地下鉄サリン事件などに関わった林泰男死刑囚、豊田亨死刑囚、広瀬健一死刑囚、横山真人死刑囚の6人だ。今月6日には教祖の麻原彰晃こと松本智津夫元死刑囚を含む7人の死刑が執行されていてこれでオウム事件の死刑囚13人全員の死刑が執行された。
ベネズエラ インフレ加速で5桁デノミへ・ハイパーインフレに見舞われている南米ベネズエラのマドゥロ大統領は25日、通貨ボリバルの単位を5ケタ切り下げるデノミネーションを行うと発表した。来月20日に実施される予定で10万ボリバルが新通貨の1ボリバル・ソベラノになる。IMF=国際通貨基金は、ベネズエラのインフレ率が今年末までに100万%に達すると予測している。
注目の中古不動産市場 1口1万円の投資商品が登場・リノベーションなどで中古物件の市場が注目されている中、きょう、1口=1万円という少額から中古不動産に投資ができるサービスが始まった。
過去最高益の陰で… フェイスブックの成長に“陰り”・フェイスブックは2018年4月から6月期の純利益が過去最高になったと発表した。しかし、利用者の伸びが低迷するなど、今後の成長には陰りも見えてきている。
低価格IoT家電が続々・モノとインターネットをつなぐIoT家電を開発するプラススタイルが、5つの新商品を発表した。アマゾンやグーグルのスマートスピーカーを通して音声で色の指示ができるルームランプやおよそ1,677万色の発光が可能なLEDライトは家具などに張り付けて間接照明として利用できる。他には超音波式のアロマ加湿器が4,800円。LEDライトの光で蚊をおびきよせファンで捕獲するモスキートキラーが2,700円。さらにロボット掃除機も2万1,800円といずれもIoT家電としては低価格な設定だ。
太陽光を再現するLED照明・京セラは、世界で初めて一つのランプから太陽光に近いフルスペクトルの光を出す観賞用水槽のLED照明を発表した。様々な色のランプを組み合わせて光をつくる従来のLEDに比べ、サンゴや水草に対する、ストレスが少なく、育ちやすいと言う。また、色を変えることで、地上付近の光から、水深を徐々に深くした場所の光を再現することも可能だ。
台風12号 本州上陸のおそれ・台風12号は、次第に勢力を強めながら北上し、土曜日には伊豆諸島に接近したあと、本州に上陸するおそれがある。土曜日から日曜日は東日本と西日本の広い範囲で、大雨になる見込みだ。気象庁は土砂災害や低い土地の浸水、川の増水や氾濫に警戒するよう呼びかけている。
【トレたま】見えない掃除機・【商品名】ハウスインクリーナー【商品の特徴】壁に埋め込む掃除機【企業名】アキュラハウス【住所】東京都新宿区西新宿2-6-1【価格】30万円台【発売日】2018年秋【トレたまキャスター】北村 まあさ
文科省幹部また収賄で逮捕・東京地検特捜部はきょう、文部科学省の国際統括官、川端和明容疑者を収賄の疑いで逮捕した。川端容疑者はJAXA=宇宙航空研究開発機構の理事に出向していた、2015年8月から数回にわたりコンサルタント業務に便宜を図った見返りとして、元会社役員の谷口浩司容疑者から140万円相当の接待を受けた疑いがもたれている。谷口容疑者も贈賄の疑いで逮捕された。谷口容疑者は東京医科大学の汚職事件で文科省の前の局長、佐野太被告の受託収賄を手助けした罪でおととい起訴されていた。

番組の見どころ 7月27日(金)・トランプ米大統領の保護主義政策が日本の食卓にも影響を及ぼしつつある。豆腐が値下がり、豚肉が値上がりする可能性も。そのワケとは。日本初上陸という「コイン換金機」や地味なのに行列ができる水族館の秘密も取材する。

数あるフリマアプリの中で、特に・・・

壁からホースが出てくる。排気の風、ゴミ捨ての解消も

・WBS ワールドビジネスサテライト:テレビ東京 2018/07/25(水)

2018-07-25 00:00:00 | 日記
猛暑で消費に異変!? “泣き笑い”の現場 徹底検証・連日の猛暑で気温だけでなく、消費の現場もヒートアップしている。25日に気象庁が発表した8月から10月の3ヵ月予報によると、平均気温は、ほぼ全国的に平年並みか平年より高くなる見通しで、今後も「猛暑日が続く所があってもおかしくない」としている。まだまだ続くかもしれないこの暑さ。きょうのWBSでは「猛暑特需」徹底分析と題して、猛暑で売上が伸びた現場、そして特需の裏で残念ながらマイナスの影響を受けた現場を徹底取材した。
政府も後押し 日本 スポーツ産業輸出のカギは?・2020年の東京オリンピック・パラリンピックを前に、日本政府はきょう、スポーツ産業の海外進出をサポートする新しい取り組みを発表した。
メガバンク初の参入 「ゼロから農業」挑む狙いは…・異業種から農業に参入する企業は数多くあるが、実は、三井住友銀行も農業に参入している。メガバンクとしては初めての取り組み。グローバルに展開する銀行が、あえて「ゼロ」から農業に挑む背景には、銀行業の将来を見据えた狙いがあった。
最低賃金26円増 過去最大・厚生労働省の審議会は、今年度の最低賃金の目安を全国平均の時給で過去最大となる26円引き上げ、874円にすることを決めた。きのうの午後始まった詰めの協議は労使の主張が対立して10時間以上行われきょう未明まで続けられようやく決着した。上昇率は3.06%で、政府が掲げる「年3%程度」の引き上げ目標に沿う形に落ち着いた。
ラオスのダム決壊 26人死亡・ラオス南部では、大雨の影響で建設中のダムが決壊し下流にある七つの村に大量の水が流れ込むなど、深刻な被害が出ている。国営メディアは、これまでに少なくとも26人が死亡、6千人以上が被災したと伝えている。ラオス中部や南部では、数日中にまとまった雨が降ると予想され、被害の拡大が懸念される。
2千円で3千円分使える!? 小田急が電子地域通貨の実験・今日から8月5日まで開催するイベント「新宿シネマ&バル WEEK」が始まった。小田急電鉄は電子地域通貨シネバルコインを発行し、本格導入に向けて実証実験を行っている。
ベンツ「新型Cクラス」発表・メルセデス・ベンツは25日、歌舞伎の公演が開かれる新橋演舞場で、主力モデルの「新型Cクラス」を発表した。歌舞伎との共通点である伝統と革新を表現した。セダンやステーションワゴンなど4車種を刷新し、簡易型のハイブリッド・システムを搭載したタイプも登場した。価格は449万円からだ。
「豊洲」と「築地」巡るバスツアー・東京都と「はとバス」は、10月に移転を控えた豊洲市場と移転に伴い解体される築地市場を一度に見学できるツアーをきょう開催した。観光バスに乗ったまま築地市場の中を周遊するのは初めてで、普段とは違う築地の景色を見ることができる。また、移転の準備が進む豊洲市場では、マグロの競りが行われる場所などを歩いて回わる。ツアーは来月も開催される。
パキスタンで下院選 自爆テロも・パキスタンできょう下院選挙の投票が実施され、先ほどから開票作業が行われている。汚職の罪で収監中のシャリフ元首相率いる与党と反汚職を掲げる野党第2党の接戦が予想され、あすにも大勢が判明する見通しだ。一方、南西部クエッタの投票所付近で爆発があり、およそ30人が死亡した。警察車両を狙った自爆テロとみられている。
10月1日から「BSテレ東」に・テレビ東京ホールディングスはきょうBS放送を手掛ける子会社、「BSジャパン」の社名を10月1日に「BSテレビ東京」へ変更すると発表した。サービス名称は「BSテレ東」となる。BSジャパンは今回の社名変更を機に、テレビ東京グループの一員であることを明確にし、12月1日の4K実用放送の開始など、新たな時代をにらんだ独自性のある番組作りを進めることにしている。
【トレたま】人機一体ロボットアーム・【商品名】MetaLimbs(メタリム)【商品の特徴】足の動きと連動してあやつれるロボットアーム【大学名】東京大学 稲見・檜山研究室【トレたまキャスター】北村 まあさ
警視庁が大田区とサイバー協定締結・警視庁は大田区や東京商工会議所大田支部と、区内の中小企業を守るため、サイバーセキュリティに関する協定を結んだ。サイバー攻撃による情報流出などの被害が深刻化していることを受けたもので、警察官が講師を務めるセミナーの実施やポスターの掲示によって中小企業のセキュリティ意識を高める狙いだ。区内の企業もこの機会にセキュリティを高めたいと言う。

番組の見どころ 7月26日(木)・急速な成長を続けるフリマアプリ「メルカリ」に、旧来の中古品業者が危機感を強めている。業者に買い取ってもらうより、メルカリでの売却を選ぶ人が増えているからだ。苦境の中古品業者が打ち出す対抗策を取材する。

足を動かすと義手が動く

足の指を丸めると義手の手が物を掴む。受話器も持ってくれる!