WBS ワールドビジネスサテライト:テレビ東京

当番組を ゆっくりと見たいと思いまして・・・。
協力:日本経済新聞社 の経済主導のニュース番組、気に入っています。

WBS ワールドビジネスサテライト:テレビ東京 2017/11/01(水)

2017-11-01 00:00:00 | 日記
WBSのサイト   過去の放送内容へ
ソニーが12年ぶり「アイボ」 ロボット再参入の狙いは… ・ソニーは 1日、新しい犬型ロボット「aibo(アイボ)」を発表した。ソニーは 1999年に aiboを発売したが、業績低迷の影響で 2006年に 生産を終了していた。ただ、近年のソニーは 2018年3月期に 20年ぶりの最高益を見込むなど 業績が好調だ。そんな中、AI=人工知能を搭載して生まれ変わったaiboを 来年1月11日に発売する。瞳には 有機ELを採用し、あごや背中などに センサーを搭載する。クラウドと連携したAIが 学習を繰り返して 成長をしていく。本体価格は19万8千円(税別)で、3年間のベーシックサポートに 9万円がかかる。
手軽な検診サービス続々 自宅が“人間ドック”に!? ・医療費抑制が叫ばれる今、予防医療が 重要となっているが 病気を早期に発見するための検診は あまり受けられていないのが 実情だ。たとえば、日本では がんが死因のトップだが、がん検診の受診率は 4割ほどだ。受ける時間がない、費用負担が大きいというのが 理由だ。こうした中で、1日に発売されたのは、家で 人間ドックと同等の検査ができる「おうちでドック」という製品だ。血液・尿・生活チェックシートを 検査機関に送ることで、18種類のがん・生活習慣病をチェックできる。一方、日本生命保険は 10月に 企業や個人の健康管理をサポートする専門の部署を 立ち上げた。サービスのひとつが がんの早期発見を目的とした簡易検診だ。わずかな唾液を 検体として提出するだけで 検診できるのが特徴。現役の医師が 運営するベンチャー企業「サリバテック」が開発したもので、日本生命が 普及の後押しを 担っている。
支払い滞るとエンジン停止… “逆輸入”の自動車ローン ・全国に約450店の販売網を抱える 自動車販売店「ジョイカルジャパン」が 1日、都内で 全国集会を開いた。国内初となる 自動車ローンを投入すると表明。ローンの支払いが滞ると、エンジンを停止するという。どんなローンなのか。提携するのはベンチャー企業の「グローバルモビリティサービス(GMS)」。GPSや通信機能が付いた装置を 自動車に取り付けると、エンジンをかけられるかどうかを 遠隔操作することができる。参考にしたのは 携帯電話の仕組みだ。料金を払わなくては 電話が使えないため、支払いの動機が強くなる。同様に 車の使用とローン支払いを結びつけることで、ローンを払う動機を強めようとしている。その結果、貸し倒れの割合が減り、これまで 融資できなかった層に ローンを使ってもらえるようになるという。GMS社は フィリピンなどで、すでに このローンを展開していて、日本に“逆輸入”された形だ。
ロイヤルHDが実験店舗 “現金NG”レストラン 狙いは? ・ロイヤルホールディングスが6日、東京・日本橋に 新店舗をオープンする。今後の労働力不足などに備えた実験店舗だ。この店の特徴は「キャッシュレス」、現金が使えない。実は 従来の店舗では レジ締め作業に40分以上かかっている。キャッシュレス化にすることで、レジ締め作業も省ける。ロイヤルHDは この店舗でテストを重ね、労働力不足などに対応できるシステムを構築したい考えだ。
第4次安倍内閣が発足 ・第4次安倍内閣が発足し安倍総理大臣は 改めて「経済最優先」の方針を打ち出した。安倍総理は 1日、全ての閣僚を再任させた 新しい安倍内閣を発足した。安倍総理は 会見で 待機児童対策などを盛り込んだ今年度の補正予算を 年末に編成する考えを 明らかにした。また、憲法改正は 意欲を示しながらも「スケジュールありき ではない」と述べるに とどめた。さらに、来年4月に任期を終える 日銀の黒田総裁について「信頼している」としたうえで 後任人事は「白紙」とした。きょう はじまった特別国会は、12月9日まで開かれる予定。
小田急 複々線化のダイヤ公表 ・小田急電鉄は、来年3月からの 新たなダイヤを発表した。上りと下りの線路を それぞれ2本ずつに増やす「複々線化」の工事が完成することで、通勤時間帯の車両を 大幅に増やすことができる。たとえば、町田から新宿行きの快速急行は、朝のラッシュ時に、これまでの3本から 25本増えて 28本となり、また、所要時間は 最大12分短縮され 37分となる。小田急は、このダイヤ改正により、192%だった混雑率が、新聞が楽に読める150%程度まで改善されると予想していて、近隣の 他の私鉄を使う客が流入することなどで 年間50億円以上の増収を見込んでいる。
日産車体工場をあす検査 ・国土交通省は、新車を無資格で検査していた日産自動車の再発防止策を 確認するため、日産自動車九州に続き、2日に日産車体の湘南工場と日産車体・九州にも 立ち入り検査をすると発表した。日産は 3日までに 車を組み立てる国内の全ての工場で 生産体制を見直すことにしていて、国土交通省に 対策が十分だと認定されれば出荷を 再開する方針だ。一方、日産の10月の国内新車販売台数は、1年前に比べ 43%減ったことが 明らかになった。
ISM製造業景気指数が悪化 ・アメリカ サプライ マネジメント協会が発表した10月のISM製造業景気指数は、58.7で 前の月から 2.1ポイント低下し、市場の予測を下回わった。
【白熱!ランキング】ボードゲーム ・今回は、ひそかな盛り上がりをみせる ボードゲームの 人気ランキング、都内にあるホビーショップでも、ボードゲームの売上は 好調だ。5位がドイツ生まれのボードゲーム「カタン」。島を発展させるため 資源を集めるゲームで、集めた資源で開拓地や道を作ると得点になり、最初に10点取った人が勝ちとなる。都内の喫茶店の交流会に参加している米川さんは、「カタン」の 日本でのライセンスを持つ会社の社長だ。今年の売上は 去年の2倍近いという。1位は日本のボードゲーム「桜降る代に決闘を」。2人で対戦するボードゲームで、キャラクターを2枚選んで相手に見せてから戦う。キャラクターの組み合わせと見せ合うことで 生まれる駆け引きの多さが 魅力だ。来年春には デジタルゲーム化の予定がある。取材先:イエローサブマリン、ジーピー、BakaFire Party
平昌五輪まで 100日 聖火リレー 韓国でスタート ・平昌五輪まで 100日となった韓国で、1日から聖火リレーが始まった。北朝鮮による軍事挑発など 不安材料も多い中、ここへ来て 北朝鮮が フィギュアスケートでの参加意思を示すなど、変化も見られ始めた。今月、中韓首脳会談を行う中国との関係では、ミサイル防衛システム=THAADについて「誤解も解けた」と韓国は手応えを感じている。文大統領にとって、中国の習国家主席と日本の安倍総理を開会式に呼ぶことができれば、国内外に リーダーシップをアピールする良い機会となる一方、12月には 慰安婦問題における 日韓合意の検証結果が発表される予定だ。そんな中、韓国側は浅田真央さんと キム・ヨナさんの記念演技を提案するなど、日韓の友好ムードづくりへの必死さも みせている。
【トレたま】パーソナル空気清浄機 ・【商品名】エアクリーンネックバンド【商品の特徴】加湿器にもなる1人用空気清浄機【企業名】サンコー【価格】12,800円【発売日】発売中【トレたまキャスター】北村 まあさ
キリン「新・一番搾り」 トップセールスで歳暮商戦へ ・リニューアルした主力商品「一番搾り」が 好調なキリンビールは 1日、お歳暮の発売記念イベントを 都内で開き、布施孝之社長自らが その商品力をアピールした。一番搾りは 今年8月に リニューアルし、9月の缶製品の売り上げは、前の年に比べ 21%増えたという。すべり出しが好調な、「新・一番搾り」。お歳暮ギフトでも 勢いに乗りたい考えだ。
明日の経済と解説・【コメンテーター】木下智夫氏(野村証券 チーフ・マーケット・エコノミスト)
包丁など押収 犯行に使用か ・9人の遺体が見つかった事件で、現場検証を行った容疑者のアパートから 犯行に使われたとみられる ノコギリや包丁、ロープや結束バンドなどが 次々と見つかった。警視庁によると逮捕された白石隆浩容疑者のアパートを検証した結果、室内から ノコギリや出刃包丁、キッチンばさみなどが 見つかった。いずれも 血液のようなものが 付着していて、犯行に使われたと みられている。また、白いロープと複数の結束バンドも見つかった。警視庁が9人の遺体の頭部を詳しく鑑定した結果、いずれも 死後数ヵ月以内で、このうち 2人は死後1・2週間以内であったという。調べに対し、白石容疑者は 殺害した人の中には 10代後半の女性も何人かいたが、今は分からないと 話しているという。

番組の見どころ 11月02日(木)・トランプ米大統領の娘イバンカ補佐官が来日する。ただ滞在中の日程はベールに包まれたまま。先行来日の狙いを探る。日経トレンディが恒例の「ヒット予測100」を発表。来年に流行しそうな商品・サービスを先取りで取材する。