遊限会社ガレージ村 byあんたたちロド

古い物は手間はかかるが飽きない。
 Fun to Life(^◇^)

今日は蛇口修理と、、、

2023-12-17 | 改装

どーも(^^)/

風邪ひきました、、、しかも4ヶ日ほどダラダラとまだ完治せず、イライラが募るこの頃(ToT)/~~

 

とはいえ、助役から蛇口修理オーダが入っており、寝込んでもいられません。

こんな状況↓

 

流水を止めた状態なのに、左右旋回できるハンドルが特定のところで、写真位の小便が出てくるポイントがある様だ!

ネットで調べたら、原因のいほとんどが内部混水アダプタの消耗劣化出そうだ(;^ω^)

 

ほんで先週ネットで調べたら、ア〇ゾンで約4,900円。 ホームセンターで価格を見てきたら約9,500円。

直ぐ「ポチ!」

昨日着弾し、今日施工と相成りました。

 

先ずはハンドル外しーの、、、

 

新品の混水弁ユニットを横目に、、、

・・・ここで問題発生(^0_0^)

 

ユニットを抑えていたボディーの頭部ガッキ幅が38mm。

手持ちの大型モンキーレンチ幅が36mm(/・ω・)/2㎜足りません。

水道管工事で登場するパイプレンチは持っていたのですが、ボディー側ガッキ部に無理がかかり少々破損!

前回パッキンを変えた時に締めすぎたか?!

おまけに最下部の土台も共回りする始末!!

 

・・・4,600円浮いた!? とプチ浮かれてましたが、工具買い出しにGo!

さすがホームセンターJAKだ!(^^)!

ボディー下部押さえの専用工具も有り!  50mm開く安価なモーターレンチ有り!

しめて3,400円!(^^)!

・・・・まだ1,200円の浮き。

 

やはり道具は大事です。

適具が有ればバラシはいたって簡単。

ユニットを外し、「オオッ!!」

合わせ面に軽い錆が浮いているではあぁ~りませんか(^0_0^)

 

軽くサンドペーパーで面取りし新品ユニットを装着し、組んで・・・・・・・・・完成(^^)/

水漏れ無し!! ヨシ!!

 

っで原因を調べるのに外れたユニットを興味本位でバラしたら、、、、

左側上部の凸と左側下部の凹が接合するわけなのですが、すり減りによる圧着部の圧力不足で

隙間から水漏れしていたようでした。

14年も使っていたら仕方ないんでしょうね(;^ω^)

 

もう一つのオーダーが、、、、今、チビギャング団が居座っているのですが、何でも興味を持つお年頃で、、、、

壁際に寄せていた光ケーブル部とLANケーブル部の2ヶ所を引っ張りだす始末。

そのケーブルを隠蔽して欲しい~との依頼。

これを、、、、、

 

からぁ~のぉ~

 

出窓底板下部軒下?部に配線プロテクターを張り付け、ケーブルを通す!

これでいたずらできなくなるでしょう。。。。。。見つからなければ。。。。。

 

チビギャング団を団長(母親)とともに遊びに行かせている間に施工したので、、、

見られていないので見つけられないでしょう、、、きっと(*^▽^*)

 

年末、、、、何とか乗り切りたいものです。 あと2週間、、、頑張ろう!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿