遊限会社ガレージ村 byあんたたちロド

古い物は手間はかかるが飽きない。
 Fun to Life(^◇^)

枝豆よ・・・・

2014-05-02 | 家庭菜園

火曜日の話なんでなんなんですが・・・・一応記録ということで、、、、。

当日は朝から暖かかったので、今年作付け予定の枝豆の準備をすることに。。。 

70dscn5239

セルって言うんでしょうか?・・に、ミニ笊で土をこし、土ベッドを作成。

人差し指で♪”づいづいづっころばし~”・・・いや違った! ”アラビン、ドビン、ハゲチャビン”を鼻づさみながら穴を開け、

71dscn5240

種を2粒づつ投下!

更に! 昨年”スーさん”から頂いた美味しかったカボチャの種もポットに投下!

72dscn5241

枝豆は温い家の中に持込んだのですが、スペースの都合もありカボチャは外に置く事にした。

74dscn5245

 ・・・ですがまだまだ朝晩が寒くなることもあるかもしれないので、何か良い方法はないかとしばし思考!

水の受け皿と保温を兼ね備えれる焼酎ペットボトルを流用することに!

73dscn5242

そんでもって南側に整列させてみた。

75dscn5246

熱くなり過ぎたら上部の空気穴より適度に換気される・・・”ハズ”。 ・・・結果はどうなるかはやってみなければ分からないが、たぶん・・・・効果があると信じてます。ハイ。

ところで昨日”計画変更”したばかりの新規開墾範囲を・・・・再々度”計画変更”することにしました。

80dscn5252 

眺めていたら、、、、、、汗をカキカキせっかく途中までやったのを思い出し、何だかもったいない気持ちになり、左側にも雑草進入防止の板壁を作成することにしました。 深さは20cmで右側の半分位ですが、土さえ入れれば今年の作付けも可能と考えました。 土の購入先と量はこれから考えます。。。

更にこの日は、、、、、昨年から助役より依頼のあったベランダ洗濯乾燥場所の風対策!

81dscn5248

ホームセンターで防風ネットを購入し、タイラップで手すりにくくり付け、菜園の緑棒を重石に使い完成。

効果確認のため、晩御飯はベランダでジンギスカン!

84dscn5259

効果あり! 実感出来ました。   ・・・・・それにしても炭焼き&溝開き鍋のジンギスカンは美味し!!

じゃーね。  チャオ!