goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

大がっちりマンデー 注目商品 『がっちりアワード2010』

今日のTBS「がっちりマンデー」は 1年の総まとめとして、 『儲かり社長が大集合!1時間スペシャル!!』 でした。 一番印象に残っているのは ワタミ・渡邉美樹会長の 「自分と将来は変えられる(=他人と過去はかえられない)」 でした。 ところで 『がっちりアワード2010』も 発表されました。 大賞は『ゴパン』でした。 ごはんからパンが作れる、三洋電機製の炊飯器は 生産が追いつかないそうです。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

訪問者数 10万IP突破 ありがとう

近頃、記事をアップしていませんでしたが、 気がつけば訪問者数が10万Ipを超えていました。 ありがとうございました。 今日で1231日目・・現在までの訪問者数:100293 Ip 閲覧数:265474 pv . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

安い電子ドラムなら

安い楽器を探していると 電子ドラムのことを教えてもらいました。 安い電子ドラム(エレクトリックドラム)を探しているなら セットで3万円台 Awowo アヲヲ・ロックドラム・プロ Rock-Drum Pro RDP-210 トリガーモジュールだけなら 1万円台 DTXPLJ ドラムトリガーモジュール アンプ(ドラム、キーボード)も 1万円台 カスタム / KUSTOM 16W キーボードア . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

気がつけば4年目

このブログも、気がつけば4年目 4月1日現在で 1099日目 総訪問者数は 91,640 Ip  総閲覧数は  244,095 pv となりました。 地域のイベントなど 載せることもたくさんあったのですが 最近は、 かなり休み休みとなりました。 ありがとうございました。 一日あたりの 平均訪問者数は 83.5 pv  平均閲覧数は  222.3 Ip 最大訪問者数は . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

とめはねっ! 鈴里高校書道部

先週から、 NHK総合テレビの木曜日ドラマ8で 「とめはねっ! 鈴里高校書道部」 が始まっている。 テレビ史上初の 書道部のドラマである。 NHKのサイトも、よく工夫してある。 マウスで書初め大募集 に挑戦してみました。 もう第2回である。 とりあえず、送ってみました。 が、 応募数が膨大なようなので、 とても審査員の目に留まるとは思いませんが・・。 とめはねっ! 鈴里高校書道部 1 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

にほんブログ村 の 登録画像を変更しました

にほんブログ村の登録画像を変更しました。 今年(2010年)の初日の出 (九十九里浜 南端の一宮町 新浜海岸にて) 今までは、 一昨年(2008年)の初日の出 (丘の上の望洋公園より) ちなみに、 去年(2009年)の初日の出は (町を見下ろす、城山公園:振武館より) この車列の先の海(海岸)が新浜です。 にほんブログ村  千葉情報  地域生活ブログ  地方自治 政治・社会問題 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2009年が終わろうとしています。

まもなく、2009年が終わろうとしています。 毎日のように更新していたこのブログですが、 後半、飛び飛びになってしまいました。 怠けたというより、 それだけ忙しかったということですね。 今日で1007日目・・現在までの訪問者数:83,688Ip 閲覧数:223,546pv ありがとうございました。 本当に1週間が1日のように、 あっという間に過ぎていった1年でした。 やりたいことが、た . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

中選挙区制への郷愁

わが国の総選挙には、 「中選挙区制」が似合う。 あらためて、そう感じています。 何しろ、 戦前から数えれば23回、 約70年間にわたってほとんどが 「中選挙区制」の下で選挙を続けてきた のですから。 1994年、 「政治改革関連法」と称する法律がが成立し、 衆議院の選挙制度として 「小選挙区比例代表制」が導入されました。 当時、違和感を持ったのは 私だけだったのだろうか。 「もっとも一票 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

政治への関心

総選挙を前に、 各政党のマニュフェストが公表されています。 さまざまな立場からの評価も、 点数化したものも含めて 公表されています。 「公約は守るためにある」という風土が根付いてこそ、 政治への関心が高まるものと感じています。 特に若い世代が 「誰が当選しても同じ」だから 「誰に投票しても同じ」 だから 「関心を持って投票にいく必要がない」と 無関心になりがちな状況があると 心配しています。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日までの訪問者数:71170 Ip

今日で866日目・・現在までの訪問者数:71170 Ip 閲覧数:195895 pv 結構続いたものです。 アップしない日のIPは、2桁です。 (↓よかったら関心のあるカテゴリをクリックしてください、「にほんブログ村」にリンクしています。) にほんブログ村  千葉情報  地域生活ブログ  地方自治 政治・社会問題 地方・郷土史 偉人・歴史上の人物 史跡・神社仏閣 歴史  手話・点字 障がい . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ベータビデオ廃棄  日本が元気だったころ

積み上げていた荷物を整理していると ベータマックスのビデオテープが 70本以上出てきました。 就職したばかりのころ VTR本体を購入しました。 オープンリールから、カセットへの移行期で ベータ方式か、VHS方式か 購入するのに迷ったものです。 (Uマチックというのもあったような) 結局、画質の良いベータ方式にしました。 SONYの純正品ではなく NECの互換機が、21万円ぐらいだったと思 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

地域の行事

1日と土曜日は、 新聞にミニコミ紙が入ります。 地域の行事を拾ってみましょう。 ★8月1日(土)・2日(日) 「2009 長生茂原平和写真展」 9時~17時 茂原総合市民センターロビー お話 10時~(40分)『戦争を語る』宮坂氏(茂原市) 15時30分~『原爆症認定裁判について』朝比奈氏(睦沢町) ★8月2日(日) 「戦争体験を語り継ぐ」 無料 13時半~ 茂原駅前学習プラザ 牛島氏( . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

めったにないコメント ありがとう

記事はたまっているのですが さまざまな事情で忙殺されて アップができないでいます。 「あなたのブログにコメントが届きました」 とメールが届き 確認すると、最後にアップした 一宮町の基本情報 2009-05-09 にコメントがありました。 コメントなどめったにいただけないことなので 驚いています。 ありがとうございます。 もう少ししたら、まとめてアップしたいと思います。 とにかく、締め切りの . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

一宮町の基本情報

一宮町の基本情報を紹介していただいているブログを発見しました。 いすみ市・一宮町 千葉外房情報 ありがとうございます。 興味を持った方は、 どうぞ一宮町に遊びに来てください。 また、よろしければ、 ぜひ、転住していただければとも思います。 歓迎しますよ。 一宮町基本情報1に 長生郡市7市町村の合併協議の経過と説明も 簡単に載っていました。 寝た子を起こす気はありませんが、 その要約の仕方に . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

休耕田に作付けを:新型インフルエンザへの対応

この1週間で、 新型インフルエンザ(H1N1)に関連する、 大な動きがあった。 現在、警戒度は、 「世界的大流行(パンデミック)直前の兆候」を意味するフェーズ5。 幸いなことに、わが国は、すばやく水際作戦など対策に乗り出し、 冷静沈着な対応ができている。 背景には、 優秀な専門研究者が危機感を持って研究を続けており、 その専門家の意見を素直に受け入れようとする姿勢がある。 そして、適切的 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »