goo blog サービス終了のお知らせ 

食育マイスターのひとりごと

食育マイスターが日常のひとりごとを綴っています。

はなちゃん発見!

2011-08-21 00:45:52 | 
ベランダからの景色を楽しんでいる

我が家の四女(笑)

身体のラインが色っぽい(笑)
(しかも足を組んでいるし


今日もベランダからの景色を楽しんでいたら…

ご近所の黒のレトリバー「はなちゃん」がいるではないか


はなちゃんはご高齢の為

よく道端で休んでいます。


でもとっても優しいおばあちゃんワンコで

まほちゃんと仲良くしてくれるんです


はなちゃんがどうしても気になるのか…

後ろ足がチキンになってしましました(笑)

しばらくはこのままでした

後姿も…かわいい




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうりのキューちゃん漬け風

2011-08-20 06:40:44 | 晩ご飯
青森へ帰省中の8月13日は

毎年実家のお墓参りですが、

その後は必ず夫の母方の祖父のお墓参りへ行き、

その後、夫の母方の祖母宅へ一泊します。


毎年13日の夜は

夫の祖母&伯父さん家族と食卓を共にするのですが、

毎年伯父さんの奥さんがごちそうを作ってくれます

伯父さんの奥さんも

本当にお料理上手な方で

娘達も毎年楽しみにしているんです
(娘達は料理上手な大人が大好き(笑))


で、今年も色々と美味しいものを作ってくれたのですが、

その中できゅうりのキューちゃん漬けなるものを

手作りしてくださいました
(毎年美味しいお料理をありがとうございます


長女はそのきゅうりが忘れられないらしく

「美味しかった本当に美味しかった」と

まあうるさい(^_^;)
(ちなみに長女は市販の漬物は一切口にしません


確かに美味しかったし、

確かに『きゅうりのキューちゃん漬け』だった


で、調べました

COOKPAD


さすがCOOKPADです

ちゃんと載ってました~
(何種類かあるので、お好みのレシピを


ちゃ~んときゅうりのキューちゃんでした~


きゅうり5本があっという間でした


きゅうりがたくさんある時に

お薦めです

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安心野菜のワークショップ

2011-08-19 09:36:39 | 野菜ソムリエ
昨日は

OISIX様にて『ワークショップ』が開催されたので

参加してきました


最初に『ウェルカムドリンク』をいただきました

これは炭酸水に『プチグリーン(熊本産)』を絞ったもの

『プチグリーン』は

摘果した、まだ青いみかん

みかんが1つの枝にたくさん実りすぎると

全体に栄養が行き渡らなくなるので

量を調整するために

不必要だと思われるまだ青い実を取っていくそうですが、

枝には不必要と言えど

酸味の抜けていない『青いみかん』は

かぼすやレモンの代わりに使えるそうです

暑い今の時期にぴったりな

清涼感溢れるドリンクでした


そして今が旬のなすの食べ比べ

生でも食べられる

『さしみなす(山梨産)』&『滴り水なす(和歌山産)』


『さしみなす』はスライスしただけ


『滴り水なす』は手でさいて鰹節をかけて


両方ともすっごく甘い

どちらもとても水がきれいなところで育っているそうです


信州の伝統野菜小ぶりな『小布施水なす』は蒸して



鮮やかな赤紫色の
通称『縁結びなす(あじむらさきなす)』は塩麹でもんで

細いから斜めに切るだけで


一般的に『なす』のイメージって

深い紫色で長さは15cm~20cm位。

長細くてヘタも紫色で…


でも一般的なイメージと形や色が違っていても

『在来種』と呼ばれるその土地土地で

昔から親しまれて作られている品種があり、

OISIX様ではそれらの『在来種』を絶やさないような

取り組みもしているそうです


『米なす』&『白なす(通称『トロなす』)』は


輪切りでソテーして

トロットロ


そしてOISIX様の人気なす

『坂本さんのなす(栃木産)』もソテーして



番外編として

生で『皮も種も全て食べられる』

人気のかぼちゃ

『かぼっコリー』の塩もみ

(今の時期のものが一番美味しいそうです


食べやすいようにと

すりおろしたしょうがやお醤油(実はこのお醤油も美味しかったOISIX様で取り扱っているものなのだそうです)を用意していただいたのですが…


どのなす

何もつけなくても

まあ甘い甘い

感動でした


皆さんに安心して食べていただけるように

安全な野菜や食材を届けようと

全国を回って探してくるその姿勢に

深く感銘を受けました


その後はさらに

OISIX様が今取り組んでいる

食品の安全・品質管理についてのお勉強


私達生活者をいかに安心させて

安全な食材を届ける努力をしているか…

とても勉強になった2時間でした


OISIX関係者の皆様

日本野菜ソムリエ協会関係者の皆様

大変お世話になりました

ありがとうございました






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもピーマン

2011-08-18 06:27:45 | 野菜ソムリエ
実家の青森の母の畑で採れた

その名もこどもピーマン


母が春に苗を見つけて育てたんだって

「美味しいよ」って勧めてくれたんだけど…


「知ってるし~


これは『タキイ種苗(株)』様が

子供達に嫌われもののピーマンを
(確かにどの小学校でアンケートをとっても不動の第1位

少しでも好きになってもらおうと開発して

2010年の11月に発表したばかりの新品種~


試食したことあるけど

ピーマン臭がしなくて

甘くて美味しい


ちなみに収穫の目安は

果実の先端に近い部分にヒビが入り始めたららしいけど

バッチリだし
(母はただの勘です(笑))


この形、「子供達のお弁当にも使いやすいように」ってことみたい


ちなみにビタミンCやカロテンが

通常のピーマンよりも

豊富なんだとか


母はこのピーマンをキュウリと一緒に冷やして

マヨ味噌ディップと一緒に出してくれました


ほ~んと

料理が上手な人って

美味しいものを見つける『アンテナ』が

発達していると思います

さすがでした

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森のお土産

2011-08-17 09:07:43 | 日常
実家の青森に帰ったら

絶対に買ってくるお土産ベスト3


まずはこれ

上北農産加工の『スタミナ源たれ

通称源たれ

1年位前に『めざましテレビ』でも紹介されたし、

新幹線が青森まで開通してから

他の情報番組でも紹介されたりもしてたけど…


『焼肉のたれ』はぜ~ったいにこれ

他にも色々と試したけど

結局これに戻ります(笑)

甘すぎず、辛すぎず、

鶏肉を付け込んで唐揚げにしてもいいし、

チャーハンの味付けに使っても良いし、
(その時はご飯をフライパンに焼き付けて焦げ目をつけるとなお

野菜炒めの味付けでも

今の時期ならナスに合う

油で炒めてこのたれをかけるだけ


実家のスーパーでは1本¥198で売ってます
(特売だとさらに安くなる


『めざましテレビ』で

青森県民は冷蔵庫に必ず1本は入っているって言ってたけど…

あるある(笑)絶対にある(笑)


その2

岩木屋のカレールー

実は地元の人でも

あんまり知らないかも

これを教えてくれたのは

私の母

料理が上手な人って

美味しいものを見つけるのがとっても上手


小さい子にはちょっと辛いけど

でも美味しい


カレーって

そのお家で色々と隠し味を入れたりして作ると思うけど

これはな~んにも入れなくても

十分美味しい


ちなみにネットでも買えるみたい岩木屋
(地元のスーパーではもうちょっと安いです


そしてそして

最後はやっぱりリンゴジュース

JAアオレンのもの

『シャイニーアップルジュース』が有名だけど

もちろん『シャイニーアップルジュース』も美味しいけど

私個人的にはこっちの方が

甘さがすっきりしていて好きです


もちろんリンゴジュースは他にも色々あるし、

お金を出せばもっと良いものも買えるけど、

これで十分美味しい

箱買いなら1缶50~60円


やっぱり

リンゴジュース

濁ってないと(笑)



私の好きなお土産の定番中の定番です


他にもリンゴを使ったお菓子とか

B級グルメで有名になった『せんべい汁セット』とか

『十和田バラ焼きのたれ』とか

色~んな美味しいものがまだまだたくさんあるけどね~


この3つは

絶対に外れないと思います







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする