


色々な可能性を探ろう

と言うことで
こ~んなトッピングまでご用意いただきました


(岩塩・胡椒・唐辛子・シナモン)
用意していただいたものを
ぜ~んぶお皿に並べたら…


で、肝心の味ですが…
半信半疑だったわけだけど…
それがね~
不思議と合うんです

野菜によっては独特の苦みを持っているわけだけど…
その苦みとうまい具合に共存しているの

そしてチョコレート


サツマイモやカボチャがチョコレート


ピーマン・パプリカが合う

セロリやゴーヤも

でんぷんが多い野菜よりも
水分が多い野菜の方が
さっぱりといただけます

野菜嫌いの子供達に
小さく切って隠してごまかすよりも
有効な手段だと思います

びっくりでした~

『カカオ』が育つのは
北緯20度~南緯20度の高温多湿な地域
栽培の6割をアフリカが占めていて、
日本への輸入は7割がガーナ産なのだそうです
ちなみに
日本人の『チョコレート
』の消費量は
世界で18位なのだそうです
そこで
明日をもっとおいしく meiji
様の
お菓子屋さんとして
の提案
『チョコベジ』
試食タイム~
デリカフーズ(株)様の『過熱野菜』や
宮崎県のゴーヤ・新甘藷(さつまいも)も並び…




すご~い

用意していただいたガナッシュも5種類
定番『ミルクチョコレート』

ミルクチョコレート×牛乳

ミルクチョコレート×ラム酒

ミルクチョコレート×ヨーグルト

ミルクチョコレート×生クリーム

個人的には
ミルクチョコレート×ヨーグルト
が
さっぱりめで好きでした
今までヨーグルトとチョコを合わせたことがなかったけど、
他のものよりもヘルシー度が増して
お薦めです
北緯20度~南緯20度の高温多湿な地域

栽培の6割をアフリカが占めていて、
日本への輸入は7割がガーナ産なのだそうです

ちなみに
日本人の『チョコレート

世界で18位なのだそうです

そこで





『チョコベジ』
試食タイム~

デリカフーズ(株)様の『過熱野菜』や
宮崎県のゴーヤ・新甘藷(さつまいも)も並び…




すご~い


用意していただいたガナッシュも5種類

定番『ミルクチョコレート』

ミルクチョコレート×牛乳

ミルクチョコレート×ラム酒

ミルクチョコレート×ヨーグルト

ミルクチョコレート×生クリーム

個人的には


さっぱりめで好きでした

今までヨーグルトとチョコを合わせたことがなかったけど、
他のものよりもヘルシー度が増して
お薦めです







え~合うの~

実は半信半疑で出席した『ワークショップ』

(株)明治様で開催されました

そう「チョコレイトっはめ・い・じ


まずは「チョコレート


チョコ

元々は飲み物だったそうです

土器にカカオ豆(カカオトル)を入れてすりつぶし
水に溶かして飲んでいたそうですが、
『カカオトル』の語源は『苦い水』

トウモロコシや唐辛子入りのスパイシーなドリンクだったそうです

『カカオ』は紀元前2000年前から中米あたりで栽培されていて、
当時は大変貴重な食べ物だったらしく
口にできたのは当時栄えていたマヤ族やアステカ族の王侯貴族、
またその貴重さから貨幣として流通したり、
兵士の滋養強壮剤だったそうです

その後16世紀に
コロンブスによってヨーロッパに持ち込まれ
スペイン人の修道士によって広められたと言われているそうです

そしてさらにその後…




(

と、どんどん私達が知っているチョコレート

日本に入ってきたのは
定かではないそうですが、
17世紀とも18世紀とも言われているそうです

カカオの実


