幕張メッセで行われている(3/1~3/4)
国際食品・飲料展『FoodexJapan2011』に行ってきました
アジア最大級と言われている、食品・飲料のビジネストレードショー
そのFOODEXステージにて
日本野菜ソムリエ協会の講師で
野菜料理研究家・
食と農のコーディネーターで
私が月に1回アシスタントをさせていただいている
野菜料理教室『GreenTable』主催の
新田美砂子先生が講演をされるということで、
お手伝いに行ってきました。
今回は
同じく
日本野菜ソムリエ協会の名物講師
中村敏樹先生とのコラボということで
以前からとっても楽しみにしていました


テーマは…
トマト
の世界 世界のトマト

世界のトマトの概要と傾向から
日本のトマト事情等、
そして今後のトマトの活用法まで
より掘り下げてお話をされていました
ピンク系のトマトと赤系のトマトの味の違いを分かっていただくため
お話を聞いてくださっている方々に
実際にソースを食べ比べていただきました。

そして
新田先生考案の
『トマト
丼』のご試食も

トマトのうま味+豚肉のうま味+お味噌のうま味の三重奏


赤系のトマトをソースに使い、
生食で美味しいピンク系のトマトをトッピングに使い
さらにうま味アップ
この丼で
トマトだけで一人200gが摂れるそうです
(私達が理想とされている野菜の摂取量は一日に350gです)
試食は皆さんに大好評でした
生食だけでないトマトの調理法
一つ覚えただけで、
普段の食のレパートリーも
グッと広がりそう
トマトの可能性が広がる
とってもためになる1時間でした

中村先生・新田先生
ためになるお話をありがとうございました

協会関係者の皆様
本日はお疲れ様でした




国際食品・飲料展『FoodexJapan2011』に行ってきました

アジア最大級と言われている、食品・飲料のビジネストレードショー

そのFOODEXステージにて
日本野菜ソムリエ協会の講師で
野菜料理研究家・
食と農のコーディネーターで
私が月に1回アシスタントをさせていただいている
野菜料理教室『GreenTable』主催の
新田美砂子先生が講演をされるということで、
お手伝いに行ってきました。
今回は
同じく
日本野菜ソムリエ協会の名物講師

中村敏樹先生とのコラボということで
以前からとっても楽しみにしていました



テーマは…




世界のトマトの概要と傾向から
日本のトマト事情等、
そして今後のトマトの活用法まで
より掘り下げてお話をされていました

ピンク系のトマトと赤系のトマトの味の違いを分かっていただくため
お話を聞いてくださっている方々に
実際にソースを食べ比べていただきました。

そして
新田先生考案の
『トマト



トマトのうま味+豚肉のうま味+お味噌のうま味の三重奏



赤系のトマトをソースに使い、
生食で美味しいピンク系のトマトをトッピングに使い
さらにうま味アップ

この丼で
トマトだけで一人200gが摂れるそうです

(私達が理想とされている野菜の摂取量は一日に350gです)
試食は皆さんに大好評でした

生食だけでないトマトの調理法

一つ覚えただけで、
普段の食のレパートリーも
グッと広がりそう

トマトの可能性が広がる
とってもためになる1時間でした


中村先生・新田先生
ためになるお話をありがとうございました


協会関係者の皆様
本日はお疲れ様でした




