goo blog サービス終了のお知らせ 

sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

野菜の植え付け&Uターン

2011-05-20 19:42:26 | 農業
  超手抜き野菜うえ

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


 本日は早朝から野菜の植え付け・種蒔き、続いて野菜の収穫・田んぼの溝掃除、更に三次市内の銀行と、忙しい1日でした。

 その春野菜というか夏野菜の植え付け・種蒔き、トマト・キュウリ・ナス・トウモロコシ・しし唐・ピーマンまでが苗、続いてのピリ辛大根・春まき青首大根・バジル・クレソン・トンガラシ・ニンジンが種。

 典型的な少量多品種と言うと聞こえはいいのですが、実際は今年はとにかく植えておくと言うのが最大目標、そうでないと田んぼ借りている地主さんに申し訳なくて、とにかく植えました格好だけですが。

 続いて収穫といいたいのですが、布野ダッシュ村の厳しく長い冬を越した野菜は、今花が咲いてます大根も白菜もカブも水菜も、わずかに収穫できるのはアスパラガスと韮のみ、アスパラは絶品ですよ・・・

  頂いたアスパラ

 そのアスパラ、村長のところで出来た食べごろは4本、後は既に伸びすぎて木に、まぁこれは間が空けばしかたないのですが、そんなこんなしているうちにお隣さんからアスパラの差し入れ。

  本日の収穫品ワラビ・・・

 こちらは本職さんが栽培されるので、出来はいいのですが頂けるのは当然出荷できないもの、随分とまた頂ました、そして最後の収穫は山菜、いつもの場所にいってみたのですが、ゼンマイは既に遅しワラビがまずまず収穫に。

 そして後片付けして、一路三次市内の某広島銀行さんへ、そう家の最終金の振込みに、銀行印を布野ダッシュ村に忘れていたのが今回の発端でした、銀行到着は14時30分急いで手続きするに人は多いし手間取って・・・・

 順番待って事務処理完了は14時50分、その際注意を受けたのは「他銀行への振込みは込み合ってますので、時間的に明日になることもご了承ください」えー明日ですか土日になるのに・・・

 まーとにかく振込みして下さいで終わったのですが、心配でした届かないなら建築会社さんに電話しなくては・・・・等々思いながら、もう一つの用事も済ませて一路尾道へ。

 ところが途中電話がありました、建築会社さかの社長さんから「入金確認できました、ありがとうございました」えー今日もーホントに送金できてましたかー、間に合ったののですねー、よかったお世話になりました・・・・

 何と、村長尾道にたどり着く前に、お金は届いたようでした、ともかく一件落着。

 社長さん、監督さん、真心の代書屋さんお世話になりました。

 ありがとうございました。

 

布野ダッシュ村に帰還

2011-05-19 19:34:31 | 布野ダッシュ村の四季
  村長好きな夕暮れ・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 ホント久しぶりの布野ダッシュ村への帰還、今年に入って確か3度目ですから、布野ダッシュ村創設以来の不出来、かれこれ9年目の半ばを迎えている、布野ダッシュ村の歴史でも始めて。

 本家 鉄腕ダッシュのダッシュ村の歴史に、2年ほど遅れてスタートしましたが、今年は色々ありすぎたようです、尾道分村側の家の着工・完成・引越し、その合間を縫うようにパァさんの脳梗塞。

 更に更に、寒い寒い冬であったこと、これが大きく出勤日数に影響しました、何しろ1.5メートルの積雪は、人力での除雪を不可能にしますから・・・・

 そんなこんなで、サラリーマンやってた時代でも土日は通ってたのですが、その歴史を逆行させたようです。

 でも今日よい機会を世の中は作ってくれました、実は引越しでまだバタバタの状態なのですが、フット気がついて新しい家の登記しなくては、建築会社さんに残金を振り込まなくては・・・と思った瞬間。

 村長、印鑑置いたまま 布野ダッシュ村に、やっと気がつきました、家の登記はともかく建築会社さんに迷惑がかかりそう・・・ということで急遽 布野ダッシュ村への帰還がかないました。

 布野ダッシュ村が春を迎えた4月下旬から気になってました、草刈・溝掃除・借りている田んぼの荒起し等々、しかし家の移転スケジュールで思うことにならず、それが思わぬ失態で帰還が実現。

 おかげで、草刈・トラクターでの荒起し等がまずまず出来、明日は野菜の植え付けも出来そう、手抜きの真似事なのですが、気になっていた事が出来ることは嬉しいもの。

 更に村長、この布野ダッシュ村の山奥が好き、帰還していると安心します、新緑に囲まれ・田んぼに稲が植えられた風景を見ると落ち着きます。

 一人、加藤登紀子のCD聞きながら、暮れ行く布野ダッシュ村見ながら、キー叩いてます、もちろんお酒飲みながら・・・

 草刈で肉体的には疲れてますが、何故か「忙中間あり」の感じ。

 いい日暮れ・・・・
 

ブログ再開  布野ダッシュ村尾道分村発

2011-05-18 18:57:46 | その他
  試し焚き これだけが・・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 ブログようやくアップできることに、実は14日に家の移転を行ったのですが、電話の移転を某NTTさんが本日まで行ってくれず、パソコンや電話は元の家でしか使用できず、しかし本人は新しい家に住んでいるという矛盾状態・・・

 今日9時過ぎ電話がようやく開通し矛盾が解消した次第、PC開いてすぐにでもブログと思ったのですが、引越しの続きで忙しくて忙しくて・・・何しろ引越しは皆さんのおかげで14日にしたといっても棲めるだけ。

 ほとんどの生活用品・荷物はおいたまま、毎日もとの家にいって分別作業している状態、加えて女房殿のオーダーにより、バァさんの軒先のベランダの屋根を急ぎ移転することに。

 新しい方に屋根のあるもの干し場兼物置き場が無いので、至急のオーダーとなったわけ、その撤去作業を昨日から行い先ほどようやく終了、日差しの強い中疲れました、しかし村長はまだしも手伝って下さるお隣さんに恐縮してます。

 色々・色々あったのですが、アップしようと思うと引越しの話だけに、まぁ変わったこととゆうより村長がやりたかった、薪ストーブの試し焚き、月曜日の午後3時ついに薪ストーブ屋の小畠さんの指導で実現、その後2回焚いてます。

 このくそ暑いのにとお思いでしょうが、早朝と夜はまだまだ十分焚けます、何でも試し焚きは4回程度行うのだとか、そうするとストーブ本体・煙突等に塗装とかが焼けてベストになるとか・・・・

 しかし、いいですねー冬が待ち遠しい感じ。

 話は変わって、明日・あさって急遽布野ダッシュ村に帰還します、大事なものを忘れいてることに気づいての帰還ですが、ついでに草刈りを多分しなくては大変なことになっているのでしょう・・・・

 アッチもコッチも大変な状況の村長、ガンバラ無くては・・・・

 

引越し準備  布野ダッシュ村尾道分村発

2011-05-12 19:43:01 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 ようやく始めました引越しの準備、皆さんが来られる2日前になって・・・・バタバタが続き家具類の引越し準備は全く手がついてません、それを今日始めたのですがすぐ出来るはずもなく。

 この分では14日はぶっつけ本番の引越しになりそう、14日に主力部隊の応援が、この応援団のいる間に大型の家具は移動しなくては、まぁ結果的には ほとんどの家具を処分してしまうことになるのでは。

 今日、助っ人さんも含めて整理できたのは極一部、この調子で明日もやってれば終わりそうに無いので、明日は一挙に割り切ってバッサバッサ廃棄していくことに。

 それにしても疲れました、ブログの書き込みも迫力なし、今からお風呂に入ってやはり一杯ですねー。

 明日も朝から色々とありそう・・・・

家の引渡し  布野ダッシュ村尾道分村発

2011-05-11 19:07:35 | その他
  頂いたTVとフラワーお酒は映ってませんが・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 大雨の中、新しい家の引渡しセレモニー、村長側で言えば引き受け?は語呂が悪いので、やはり引渡しか?

  社長さんとの記念写真、お世話になりました。

 午前10時、リープ㈱の社長さんや監督さんと真心の代書屋さんから、我々夫婦が引き渡しうけました、書類というか取説が多いことと、社長さんの熱心な説明でお昼までの2時間たっぷりと。

  思いをこめた天井部分・・・

 説明が終わって最後のセレモニー、鍵の授受とテレビをお受けするのですが、鍵はスムースにセッティングされ、カードと鍵の両方を受けたのですが、テレビの方 同軸コードが添付されておらず、急遽 社長殿買いに走る活躍。

 おかげさまで、お昼の時間になりましたが、無事テレビもセッティングされてお受けしました、社長さんからは他にもお祝いとして、可部の地酒とテーブル用にフラワーアレンジメントされたお花も。

 建設工程では若干のエキサイトはありましたが、結果で見るとほぼ思ったとおりの家というか、LDKが出来 村長的には満足、但しLDK以外にあまり思いがないので、女房殿がどう思っているかは別。

 特に、自分で築く予定であった薪ストーブの炉台・炉壁お任せして正解でした、村長やっていれば こんなに綺麗に仕上がってないでしょう、お世話になりました社長さん。

 そして監督さん、真心の代書屋さんお世話になりました、皆さんありがとうございました。

 ・・・・と言うことで家の引渡しは無事終了したのですが、その雨の中 並行して松の移動と踏み石移動の仕上げやっていただいてました、こちらの方も無事終わり、後は晴れるのを待って村長がアプローチの石を配置するだけ。

 本当はもう一つ、住民票事件があったのですが、それは明日にでも。

 今日も疲れた1日でした・・・・

介護保険施設料の大幅アップ  

2011-05-10 19:19:18 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 天気予報より少し遅れての本格的な雨、おかげで本日予定していた庭木や踏み石移動の仕上げは延期に、かなり降って来たので心配になり点検にいくと。

 松を移動して土をかけただけのところに雨が溜まりずぶずぶ、最終的な上土をかけて仕上げてないのですから当然なのですが、まぁこの雨のおかげで松も定着すると思えば慰めに。

 新居のまわりを点検した後は、住所変更の続きをしに支所へ、続きとは住所変更に伴って変更しないといけないものが、沢山あったのですが前回は住民票と印鑑証明だけ。

 で今回は村長と女房殿とバァさんの保険証、介護保険、住基票、身体障害者手帳、そしてバァさんの介護保険限度額証明書の住所変更、滞りなく変更して頂いたのですが。

 この介護保険限度額証明書はお返ししません、え?別途送られてくるのですか?いいえ、今回お母さんと同居されるようになったので、住民税非課税対象者でなくなり軽減措置は受けられなくなります。

 所得を合算で見るのですか?といいながら分かりました、要は今村長と同居となったことから住民税を支払っている世帯員がいれば除外・・・という適用。

 ウーン悪い適用に当たったもの、今までも分筆はしてありますが、同じ敷地内で食事も洗濯も病院への送迎も全て、女房殿がしていたのですか、所帯としては異なっていたので限度額の適用対象。

 今回、家の移転に伴って一緒に住むと適用外、何となく騙された感じがしないでもないのですが、しかもその介護保険限度額証明書、病院から退院後入所した介護施設用に申請していただいたものですから。

 入所したのが28日、住所変更したのが5月2日ですから、4日か5日の適用となっただけ
、こんなことなら住所変更遅らせればよかった・・・まぁ現実はできませんが、考えれば馬鹿らしくなります。

 バァさんの住所、来月の施設を出て帰ってくる時でよかったのですが、色々と制度のことを知らないというのは高くつきます、村長で言えば施設の事務所に提出するのに住所変えて出さなくてはと考えたのですが。

 これが余計なことでした・・・

 おかげで住居費や食費がざっと3倍強に、村長も女房殿も年金生活者なのですが・・・なんか変。

植木の移動  布野ダッシュ村尾道分村発

2011-05-09 19:25:33 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 先般お願いした踏み石と植木の移動、本日やっていただいたのですが、1日では終わりませんでした、踏み石が大きすぎて最初のユンボでは持ち上がらず、二台目の大型ユンボも動員して・・・

 日暮れまでやったのですが、松2本と大型の踏み石やら、小型のアプローチ石の移動は終わったのですが、仕上げの工程まで手が届かず。

 続きは明日の予定なのですが、多分雨で延期しかも連続で降るようです、それにしても重機を使っても1日半の日程と言うことは、チェーンブロックの人力でやっていると随分掛かったでしょうねー

 村長もお手伝いしながら、1日中外で疲れました、このところ連続で野外作業疲れます。

 今日感じたのは、やはり餅は餅屋と言う当たり前のこと。

 詳しくは、明日にでも、ひとまずお風呂に・・・
 

母の日 布野ダッシュ村尾道分村発

2011-05-08 19:34:31 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 明日の植木の大物・踏み石の移動を前に、小物植木の2回目の移動、先般の小型のモクレンに続いて皐月を5鉢ばかり、途中で孫達が来たので中断があり、夕暮れの6時半過ぎまで頑張りました。

 その孫達、次女夫婦に連れられ訪れたのですが、何事かと思えば「母の日」のプレゼントについてきたようです、しかし女房殿の威力は抜群ですねー、嫁に行っても毎年必ず来ますから・・・

 最も金額的にはたいした事はないのですが、しかし来月あたりの父の日どうなるのでしょうねー、半分感心しながら半分嫉ましく感じながらの次女夫婦の訪問でした。

 孫は長男と長女の二人ですが、上のお兄ちゃんは小学2年、下の子はまだ2才、この下の女の子が最近随分と成長し、愛想を振りまいて回りを喜ばせます、つい1年ほど前までは無口でおでこが大きく。

 村長は密かに・・・ではなく公然と「朝青龍」のようだといってたのですが、1年で変わるものです、しかも下の子は要領もよく愛想を振りまいて・・・

 で、ひとしきり騒いだ後は、風のごとく次女夫婦帰っていきました、早めに帰って今度は嫁に行った先のお義母さん、というか姑夫婦さんと今日は食事をするのだとか、やはり次女は要領がいい・・・

 しかし、たいしたものだと村長 頭が下がります、村長の要領語録ではそんな器用な対応出てきません。

 さて、父の日に淡い期待したいもの・・・・

踏み石  布野ダッシュ村尾道分村発

2011-05-07 19:02:36 | その他
 踏み石 移動準備・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 今日も頑張りました、バァさんの縁側にある踏み石の移動準備やら、これも踏み石というのかどうかは知りませんが、その縁側までのアプローチの石やら、重機が入るように駐車場横の植木の枝落としやら。

 更に新しい家の庭に移動する松の予定場所のマークやら、色々と頑張りました、しかし暑くて暑くてお昼はビール一杯飲んで昼寝、日と寝入りの後夕方まで頑張っていると突然の雨、止めよということかで本日は終了。

 腰痛のほうも何とか復帰したようです、それでも重いものを下げるとすぐ足がしびれて、まぁ騙しながらの作業ですが・・・・

 で、何を急いで、実は植木や石は引越し後ゆっくりと、順次移動するつもりでしたがが、大きい松2本と踏み石2個の移動随分となやんだのですが、結局、重機を持っている方にお任せすることに。

 当初はチェーンブロックで吊り上げ、村長が移動するつもりでしたが、踏み石の大きいほうが軽トラで耐ええるか疑問を感じ、結果お願いとなったわけ。

 たがが40メートルほどですが、やはり重機でないとかなり負担が、時間とか労力はいとわないのですが、腰痛治りかけてまたやると・・・・と思うと腰が引けて・・・

 今日1本だけ植木移動しました、移動と言うほど大げさなものではないのですが、女房殿の好きな紫モクレン、花が散った後 葉が随分と伸びつつあるので早く移動したほうがと思い、1本だけですが玄関の正面に持ってきました。

 明後日は、いよいよ石と植木の移動、14日の土曜からは引越し本番、ガンバラ無くては。

耳鳴り  布野ダッシュ村尾道分村発

2011-05-06 20:11:00 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 今日も色々ありました、朝一番に根回しした松と踏み石を移動して頂く予定の方との打ち合わせ、続いて3週間くらい前から気になっていた耳鳴り、どうもバァさんの付き添いをしたころからシーンが大きくなって。

 気になって集中力がありませんので、評判の専門医に行くと評判どおりか、連休明けの影響か分かりませんが患者さんが多数、正直に言ってあまり大きくない待合室で待つこと2時間半。

 午前中の診療の終わり頃に出番、色々問診されて、事前に撮った頭部のレントゲンを見ながら、蓄膿の心配はないですねー、手術後が気になりますか?ときた。

 あ、すみません、1年半ほど前の左上顎洞の手術は蓄膿ではなくて腫瘍の疑いでした、そっちの方はいいと思うのですが、耳鳴りが大きくなって・・・

 見た限りでは異常はないようなので、別室で聴音検査をしてください、で検査後、年齢から行ったらこれくらいなものですから、シーンの音も年とともに出て来ますから、あまり気にしないで下さい。

 ビタミン注射と薬出しておきますから、えー大いに期待してきたのに、年齢だから気にしないでかー、気になるから来たのに・・・声にならない声をだしながら肩を落として帰宅、ホントなんでしょうか耳鳴りは加齢で仕方なしとは・・・

 帰って遅い昼食をしていると、真心の代書屋さんから電話があり来られる由、来られてのお話は県税からきた土地の取得税のこと、要は住宅登記に合わせて控除や減額申請をしようというもの、ついては5月末までに手続きを完了させよう・・・・

 何かちぐはぐを感じ、どうして土地だけが今課税されて請求書が来るのか納得できない、村長が県税の事務所に行って聞いてくるとして一旦お別れ。

 その後、すぐ軽トラ飛ばして県税尾道分室へ、よく理解できないし素人に分かるように説明してくれ・・・と担当官どのにお願いし色々聞きました、しかしさすがプロ分かりやすく説明して頂き一応理解。

 で、結論は随分と納付期日は延ばせるルール、そのことも含めて送付してあるようだ、他にも色々ありましたが要は急いでも仕方無いこと、ゆっくり住宅の登記に合わせて控除・減額申請することに。

 それにしても今日もバタバタ人生。