goo blog サービス終了のお知らせ 

sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

休養  布野ダッシュ村尾道分村発

2011-05-05 19:22:11 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨日の頑張りがたたったか、朝起きると足腰が痛くて、せっかく治りかけた腰痛も逆戻りしたようで、腰と足の裏が痺れて・・・

 これは休養する以外なしと言うことで、昼過ぎまではゆっくりと、昼からは引越しの小物を買出しに松永の某ナフコまで、わざわざ出かけて言ったのですが、手ごろなものがなく中途半端な買い物。

 帰還した後は、何故か大いに疲れて夕方まで昼寝、その後が悪かったですねー、寝て少し楽になったので、雑木でも焼いておこうと焼いたのはいいのですが、燃えきるまでそばを離れなれないことになり。

 先ほどまで火の番してました、結果は大して焼くことも出来ず、やはり思いつきは駄目ですねー、あっさり用意していた水をかけて、消したほうが効率的だったよう。

 何をやっても中途半端な、休養日でした。

 

お疲れ1日   布野ダッシュ村尾道分村発

2011-05-04 19:33:48 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 疲れました・・・の一言、朝から新しい家の関連でてんやわんや、8時半ごろ誰かが来られたので、電機屋さんか家具屋さんかと覗いて見るとクロス屋さん。

 クロス屋さんは手直しで来られたのですが、以降宅配便や家具屋さん、そして某デオデオさんのエアコン取り付け工事と続き、最終的に工事が終わったのは先ほど6時半過ぎ、ホント疲れました。

 まぁ、村長が工事やら組み立てをするのではないのですから、疲れることは無いのですが疲れました、人が入れ替わり立ち代り変わることと、エアコン工事で壁ヌキに難渋したこと。

 加えて、待つ時間に腰痛が少し楽になったので、今の庭の中の整理を始めたのが余分でした、これが以外に汗をかくと同時に体も随分動かし、昨日までセーブしていた反動となり、アッチコッチがきしむことに。

 その体を騙しながら、先ほど女房殿とエアコンが設置され、ベッドや食卓が若干入った新しい家を覗いてみました、家具を入れるまでLDKはイメージどおりでしたが、家具が入ると一挙に狭隘に。

 ウーン、ソファ大きすぎたか、テレビの台は左右が逆か、ベッドは意外と小さいとか欠点ばかりが目立って・・・致命傷は洋間2のエアコンの設置場所、カーテンの上側に設置予定でしたが。

 いざつけようとすると上側の幅が無く無理、仕方無く左の壁に振ったのですが、丁度角となりダクト等を通す穴を開けようとするが、壁の中で突き当たって貫通せず、この間3度も空穴。

 むなしく穴が・・・工事の方も弱ってしまって、結局室内でダクトをL型に配置しカバーをかけて、空穴も隠してしまうという苦肉の工事、どうしてくれるのかーと言いたい半分、予定設置箇所に設置できない責任もあり、しょうがないのー・・・

 この場所、よくよく考えてみると、カーテンをまどの内側に設置することで、上部にエアコンが設置できるということで配線したものでしたが、いつの間にかカーテン内側でなく外側に設置して邪魔になったようです。

 配線の時は配線のことだけ、カーテンの時はカーテンだけ、全体が見えていない村長、仕上げでとんだ失敗。

 余計に疲れた1日でした。

住所変更  布野ダッシュ村尾道分村発

2011-05-03 17:57:01 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨日、連休の谷間に住所変更に支所へ、家そのものはまだ受け渡しを受けていないのですが、登記等で新住所やら印鑑登録が必要なので、移転する前に変更するのだとか・・・

 で支所に行って住所変更の手続きはつつがなく終了したのですが、係りの人から健康保険証は、介護保険証は、住基票は等々矢次ばやに言われ、村長えー何も持ってきてません、次回早いうちに持参してください、皆書き換えますから・・・

 なるほど、言われてみればそのとおりで、住所変更するということは全部に連動しますねー、当面印鑑証明と新住民票がいるからと駆けつけた村長が浅はか。

 結局、年金の住所変更の用紙を頂き、来週再度持参して伺うことに、それにしても沢山あります連動して手続きしなくてはいけないことが。

 先ほど掲げた以外にも、預金通帳や免許証、パスポート、自動車共済、任意保険、医療保険、火災保険等々、あげればきりが無いほどあるようです、これはリスト化しておいて順次つぶしていかないと。

 単身で転勤して動いていた時とは違い、根本から変更が必要なようです、単身時代の変更は電気・ガス・水道の始末と電話・ネットの移転に、郵便局への住所変更届けだけでしたから・・・

 考えると面倒で嫌になりますが、これも避けて通れない道のようです。

 30数年前、家族と移動していた時、女房殿やってたのでしょうねー

腰痛に耳鳴り  布野ダッシュ村尾道分村発

2011-05-02 18:18:39 | その他
  タラ芽 食べごろサイズ

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 村長の体、バァさんの付き添いして以来ガタガタのよう、腰痛に加えて数日前から耳鳴りというか、シーンという発信音?が大きくなり集中力がありません。

 元々夜寝る時等の静かな時にシーンと聞こえていたのですが、最近は寝ている時以外は1日中発信してます、その音が大きくなったので、それこそ耳障り。

 どうも連休明けと同時に、専門医に行って診て頂かなくてはいけないよう、腰痛に耳鳴り金属疲労が一挙に顕在化しつつあるようだ。

 その集中力が無い中、家の立会い検査、小さい物を入れると数点ありましたが、いずれもたいしたものはなし、気になっていた薪ストーブの設置方向も、早速連絡して来て頂き右に35度程振って完了。

 その後は移転の準備をしなくてはいけないのですが、どうも女房殿も含め乗り気薄、それでも洗面所の横に置くスリムな棚の掃除、二人でやっていたはずなのですが、いつの間にか村長だけ・・・

 先ほどまでかかって分解して掃除しました、明日は組み立てか・・・

  少し開きすぎですが・・・

 そして、今夜の野菜天麩羅ようにタラの芽摘み、今年3回目のタラの芽の天麩羅です、たった1本の木から根がはって大小10本ばかりになり、結構今シーズンは楽しませてくれます。

 飲めば発信音、気になりません、いいかげんな村長の体・・・

薪ストーブ鎮座   布野ダッシュ村尾道分村発

2011-05-01 18:17:17 | 薪ストーブ
  薪ストーブ鎮座 まだ焚いてませんが・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 待ちに待った薪ストーブ、ようやく炉台に鎮座ましました・・・ドブレCB640ベルギー産。

 一昨年から、あれこれ検討し迷い、昨年8月ようやくこのドブレに決めた次第、その間 設置場所をどこにするかホント迷いました、雪景色で似合うのは当然布野ダッシュ村。

  煙突上部までは撮れなくて・・・

 しかし後10年もしないうちに冬場は行くことが困難に、その点を考えて結局尾道側の移転に合わせて設置することに、尾道しかも向島では薪ストーブが似合う風景ではないのですが。

 まぁ、色々あったのですが、イメージどおりの炉台・炉壁にシンプルなドブレのボディは似合うと自我自賛してます、ただ問題が一つストーブが正面を向いていること、予定では右に45度振るのですが。

 この点はストーブ屋さんに再度お願いして、向きを調整して頂かなくては、もう一つは当然薪ストーブは焚いてみないと煙突具合が分からないので・・・

 早く焚きたくて、焚きたくて、しかし最初は薪ストーブ屋さんのご指導があるので、少し先になりそう、何たってまだ家の受け渡しがまだなもので。

 話は変わってバァさんのところに毎日行っていると、落ち着いて来たのがよく分かるのですが、帰り際に一緒に帰ろうとするので・・・・

 なんとも切ないというか、かわいそうというか、今の状況のまま推移すれば以前の程度に近いので、早く家の移転を済ませて迎えに行かなくてはと焦る次第。

 村長の腰痛が治らないことには拉致があきません・・・・