昨日、今日と20℃を超える陽気が続き、
十勝地方の北西部、日高・大雪の麓に位置する、
ここ新得町にも、ようやく遅い春=桜満開の便りです。

北新得の一本桜。
樹高およそ12mのエゾヤマザクラ。
胸高周囲約5m(2本の木が根元で1本に合体している)。
樹齢不明(約100年?)。
去年初めて訪れ、その枝ぶりの見事さに感動した巨木。
今年も枝いっぱいに薄桃色の花をつけ、威風堂々とした姿です。

桜の名所、新得神社には、大正時代から現在まで、
約2300本ものエゾヤマザクラが植樹されています。
樹によって花のピンクに濃淡があり、遠くから見ると、
山一面ピンク色に染まっているようで見ごたえがあります。
満開時期は、ライトアップもされています(要確認)。

これは、知人が届けてくれたタランボ(タラノメ)。
そろそろ採りに行こうかと思っていたところの初物だったので、
さっそく天ぷらにして、福島県渡辺酒造の「雪小町」と一緒に
いただきました。
口の中に広がるほのかな苦みがクセになります。
やっぱり山菜の王様!! Kもパクパクでした。 MASA
十勝地方の北西部、日高・大雪の麓に位置する、
ここ新得町にも、ようやく遅い春=桜満開の便りです。

北新得の一本桜。
樹高およそ12mのエゾヤマザクラ。
胸高周囲約5m(2本の木が根元で1本に合体している)。
樹齢不明(約100年?)。
去年初めて訪れ、その枝ぶりの見事さに感動した巨木。
今年も枝いっぱいに薄桃色の花をつけ、威風堂々とした姿です。

桜の名所、新得神社には、大正時代から現在まで、
約2300本ものエゾヤマザクラが植樹されています。
樹によって花のピンクに濃淡があり、遠くから見ると、
山一面ピンク色に染まっているようで見ごたえがあります。
満開時期は、ライトアップもされています(要確認)。

これは、知人が届けてくれたタランボ(タラノメ)。
そろそろ採りに行こうかと思っていたところの初物だったので、
さっそく天ぷらにして、福島県渡辺酒造の「雪小町」と一緒に
いただきました。
口の中に広がるほのかな苦みがクセになります。
やっぱり山菜の王様!! Kもパクパクでした。 MASA