goo blog サービス終了のお知らせ 

新得 のんびり宿 スロウ inn 楓(ふぅ~)

北海道十勝の自然の恵みをダッチオーブン料理でおもてなしするのんびり宿「スロウ inn 楓(ふう~)」のHP兼ブログです。

マスターと

2009年02月14日 | 珈琲(コーヒー)

MASAの高校時代の喫茶部の部室?=札幌の元ロビンソン5F
クレメントのマスターに、Kの顔を見せに行ってきました。
ブログで見てくださっているせいか初めてのような気がしないと
すぐにだっこしていただいて、
Kもちょっと緊張しているものの機嫌のいいこと!

おいしい珈琲とマスターからのサービスで

「雪だるまのパンナコッタ」をごちそうになりました。
白いお皿と同化してよく見えないのが残念ですが、
雪だるまさんの左右に生クリームの雪がちりばめられています。
Kもパンナコッタが気に入ってパクパク
春夏秋冬 季節毎に楽しめるスイーツがいただけるんですよ。
宿のデザートのヒントになります。ありがとうございました。

メイプルシロップ

2008年09月04日 | 珈琲(コーヒー)

カナダのおみやげで有名な
楓の樹液を煮詰めた「メイプルシロップ」
ちょっと似た味?カラメルソースも美味しいですが、
自然な甘みのメイプルシロップ好きな方も多いのでは。

宿の名前の楓は、かえで団地内に建てたのと、
「ふぅ~」と一息ついてもらえる宿という意味です。
「名月かえで」と「ノムラモミジ」も植えました。
お部屋の名前にも「かえで」とつけました。
「かえで」は、我が宿のシンボルです。

そんなわけで、
「メイプルシロップ」も使いたいと思っていたところ、
札幌母から1本プレゼント
ホットケーキには蜂蜜の代わりに。
焼きたてパンにはジャムの代わりに。
評判がよく、ちょうどなくなりそうになっていたところ、
今度は姉からのプレゼント

メイプルシロップたっぷり3本と
メイプルフレーバーの紅茶と
メイプルシュガーも入っているティーセット
珈琲はマスターが淹れてくれますが、
紅茶ファンには、メイプルティーをお勧めしましょう。

珈琲ミル「吟ちゃん」

2008年07月04日 | 珈琲(コーヒー)

38回目の誕生日の記念に、
コーヒーミルをプレゼントしてもらいました。
それまでプロペラ式の電動ミルを使っていましたが、
刃が摩耗してきたせいか、どうも均一に挽けず…。
そこで、思い切って、ちょっと高価ですが、
パーツの交換ができてずっと長く使える、臼歯式の、
カリタ「ナイスカットミル(シルバー)」に決定。
ネットで最安値を探して注文した品物が、
昨日(たった中1日で!)届きました。

さっそく「楓ブレンド」を挽いて淹れました。
まだ1回なので何とも言えませんが、
比較すると、確かに微粉が減り、粉も均一です。

何より、ミルの存在がどっしりとして、
ちょっとレトロで、とてもいい雰囲気。
吟(銀)ちゃんと名付けて、
末永く、愛用していきたいと思っています。
                      MASA      
        


朝食&食後の珈琲

2008年01月26日 | 珈琲(コーヒー)

今朝も十勝晴れみんなそろって楽しい朝食

朝食メニュー(残念ながら①~④の画像はありません)

① (昨夜の残りの)キャベツ&コーンスープ
② ガレット (赤~パプリカ、緑~ブロッコリー、
   桃~ハム、黄~たまご&チーズ、白~玉ねぎ)
③ 天然酵母パン(詳細は明日の記事にアップ)
④ フルーツヨーグルト<ダーリン作>
  (りんご、キュウイ、バナナ、パイン)
⑤ 食後に、マスターの珈琲

いつもは喫茶&バーで淹れるマスターの珈琲ですが、
セット一式をワゴンで運び「移動珈琲屋さん」
どこで飲んでも「おいしい!」

布製コーヒーフィルター

2008年01月10日 | 珈琲(コーヒー)

川崎の母の滞在中に、
雑誌で見かけた、オーガニックコットン製の
コーヒーフィルターを縫ってもらいました。 

写真のように、ハリオ式(コーノ式)の
円錐ドリッパーに合うよう、
布は2重で、形は円錐状になっています。
ネルドリップほどではないと思いますが、
ペーパーよりはきめが細かく、珈琲も、
ゆっくり時間がかかって抽出されるようです。
使い勝手も、テイストも
後始末は、ギュウッと絞って粉を捨て
(消臭剤代わりに使おうと、とっといてますが)
ぬるま湯で洗って干す。
ペーパーよりは面倒だけど、ネルよりは楽。
何より、紙を無駄にしないので、
地球環境にちょっとだけ貢献した気分。

ハンドドリップで珈琲を淹れている方。
かなりです。    MASA

本日開店

2007年12月12日 | 珈琲(コーヒー)

今日は午後から見学のお客様が続き、
初めて「Tea&Bar KATSURA」でTea Time
今日は天気がよく、遠くの山並みもきれいで
みなさん、気に入ってくださいました。
夜になり、灯りをつけるとムードもでてきます。
久慈社長さんもお客さんといらしてデート中です。

サイフォン

2007年09月05日 | 珈琲(コーヒー)

昨日、帯広の某デパート。
ハンドミキサーを買うつもりでぷらぷら歩いていると、
いずれは欲しいと思っていた珈琲サイフォンが
目に入りました。
近づいて値段を見ると、
980円!?!?!?!?!?
型落ち品なのでしょうか?
特にセールとか、何%オフとか
書いてはいませんでしたが、
箱は確かに少し古びているような気はします。
その横の新しそうな同メーカーのサイフォンは
4980円。
(別のデパートでは違う型が7980円でした。)
中を確認しても、店員さんに聞いても大丈夫そう。
「もうけ!」とばかりに即決で購入しました。

今日、早速そのサイフォンを使ってみました。
豆はいつもの「もりたコーヒー」で買って、
自分たち好みにブレンドした「楓ブレンド」。
ハンドドリップよりサイフォンの方が
若干苦みが出ましたが、
使いこなせば同じ味になると思います。
何より、コーヒーがロートやフラスコを
行ったり来たり。
目でも楽しめるドリップ方法です。

今日は、子ども達の水泳記録会を応援したり、
ちっちゃなお嬢様とデートしたり、
ミスチル仲間夫婦のニューヨーク旅行記を聞いたりと、
GOOD DAYでした。

そうそう、うちのガメラの近況。
脱走の仕方を完璧に覚え、毎晩外泊です。
窓から外を眺めて黄昏れたりしています。
         MASA


素敵な珈琲屋さん

2007年07月21日 | 珈琲(コーヒー)

コーヒー豆が切れそうになり、インターネットで
「コーヒー豆販売店 帯広」と検索してみました。
ヒットがあり、いくつかのHPやブログを開いていく中で、ぜひとも行ってみたい珈琲屋さんに出逢いました。
そのお店は「もりた珈琲」。
昨日、早速行ってきました。
ちょっとわかりづらい場所(芽室の町はずれの住宅街)なので少し迷いましたが、何とかたどり着き、
お店のドアを開けた瞬間に、珈琲の香ばしい香りに包まれました。
このお店は、
①ご夫婦の人柄が何より素敵
②選んだ豆をその場で焙煎してくれる
③焙煎を待っている間、好きな珈琲やママさんお手製のシュークリームをごちそうしてくれる
④豆の値段が安い
などなど、HPやブログの評判通りの本当に素敵な珈琲屋さんでした。
初めて行った僕たちにも、とっても気さくに、珈琲のことをいっぱい教えてくれました。
違う豆の珈琲を3杯もいただいちゃいました。

今日、うちにお客さんが来たので、フルシティで焙煎してもらったブラジルとコロンビアを淹れてみました。
新鮮な豆はやっぱり違います。
細挽きにした粉にお湯をかけると気持ちいいくらいにふくらみます。
まずはこの豆で、挽き方を変えたり、ドリッパーやペーパーを変えたり、豆(粉)の量を変えたりして、いろいろ試してみます。
やっぱり奥が深い・・・。
けど、おもしろい。                 MASA

こだわりの珈琲

2007年06月28日 | 珈琲(コーヒー)

ぷ~生活もはや3ヶ月になろうとしている今
自らの目、耳、口、鼻、心で感じたことを
宿へ活かしたいと・・・飛び回ってきた
美馬牛・美瑛・上富良野・中富良野・富良野への旅

初めに向かった場所は、美馬牛駅の近くのゴーシュ
珈琲のおいしいお店と聞いて足を運んでみました。
豆の入手から選別、焙煎まで一貫したこだわりで
深入りツヤツヤ焙煎好きな私たちを
十分に満足させてくれました。

ネルドリップだと900円近くする東京並みのお値段ですが、きっとそれだけ味に自信があるのでしょう
正マスターが選んだ豆、自宅でも楽しみます

珈琲に合うMUSIC

2007年06月22日 | 珈琲(コーヒー)
先日、札幌のHMVで、ボブ・ディランの
「欲望(DESIRE)」というアルバムを買いました。
1976年(多分)、約30年前の作品です。
でもぜんぜん古くありません。
中に、「コーヒーもう一杯(One More Cup Of Coffee)」という曲があります。
聞いていると、苦いコーヒーが飲みたくなります。

今日、AMAZONで、「ラリーパパ&カーネギーママ」と「月球」という日本のバンドのアルバムを注文しました。
コーヒーのついての特集が組まれていた雑誌で紹介されていたアルバムです。
特に、「ラリー~」のほうは、ディランと親交が深かった「ザ・バンド」風のサウンドだそうで、高校生くらいから「ザ・バンド」が好きだった僕は、どんな音が飛び出してくるのか、楽しみに待っています。

再来週は、その「ザ・バンド」の曲のタイトルから名前を取った阿寒の宿に宿泊してきます。
もちろんフィッシングです。

今日は、19:00から、1ヶ月待たされたミスターチルドレンのコンサート。
生のミスチルは初。真駒内も初。
コンサートもストーンズ以来。楽しみ、楽しみ~
ライブ後のススキノ飲も楽しみ、楽しみ~

釣り場でもマスター

2007年05月23日 | 珈琲(コーヒー)
強風との戦いの今回の釣り紀行ですが、
ほっと一息お楽しみの時間があります。
それは、釣り場で飲む珈琲タイム
ストーブでお湯を沸かし、持参したドリップ珈琲を落として寒空の下飲む珈琲のおいしさは、
と同じぐらい極楽です。
もちろん釣り場でもマスターはダーリンです。

おいしいコーヒー

2007年05月03日 | 珈琲(コーヒー)

喫茶店のマスター志望のダーリンが入れてくれるコーヒーを飲むとき。これが私の一日のうちの密かな楽しみです。札幌に行ったときに数種類の豆を手に入れ、毎日飲み比べています。豆の違いだけでなく、入れ方で味が変わってくるので、今回はどんな味になってるかな?と、わくわくしながら口にします。

私たちは特にコーヒーが好きですが、紅茶やお茶、ハーブティーなど、飲み物で癒されることって日常の中でもありますよね。これに自然のすばらしい景色が見られれば・・・言うことなし、ですよね。

ちょっと話はとびますが、昨晩と今晩の二夜連続で放送された「プラネットアース」という番組、ご覧になった方いらっしゃいますか?地球にはこんなにすばらしい生命と自然の営みがあるのだと大感激しました。行って見てみたい!こんな所でコーヒーが飲めたら、おにぎりを食べられたら、最高です。

画像は「ペコちゃんカップ」に入った「ホワイトマウンテン」です。毎回カップも変えて楽しんでいます。ペコちゃんと言えば昨年いろいろありましたが、このカップにプリンが入っていて、大ファンでした。ダーリンはおかしの街帯広のR&Rさんよりも小さいときから親しんできたこちらの大きなケーキが大好きです。復活以来まだ食べていなかったので、今度おいしいコーヒーを入れて食べましょう。

憧れの喫茶店のマスター

2007年04月20日 | 珈琲(コーヒー)
今月に入ってから帯広へ行くのは4回目。今までは月に1度行くか行かないかの生活でしたが、行く時間と用事があると出かけるものですね。用事の途中に久しぶりに帯広のデパートへ寄りました。めざすはキッチン用品コーナー。ダーリンがコーヒーの勉強を始めたからです。二人ともコーヒーが大好きで、とりわけ深入り系が好きなところも一緒です。今までは某メーカーのドリップパックを愛用していましたが、この機会に勉強しておいしいコーヒーをお客様にお出ししたいと考えたのです。雑誌やHPでもいろいろ探しましたが、いきついた所は高校時代「喫茶店部?」に所属していた頃からの憧れのマスターのお店へ修行をさせていただくことになりました。今も年賀状をやりとりしていたので挨拶状をお出ししたところ、応援メールをいただき、マスターのご厚意で1週間ほどお店で特訓していただけることに。誠にありがたいお話です。そこで練習用マイドリッパーとサーバーとペアのコーヒーカップを購入。何杯でも練習してくださいね~!喜んでいただきます。
 
 私は前から買わなくてもキッチン用品を見て歩くのが好きでしたが、ダーリンは全く関心がなかったと言います。しかし最近陶芸を始めたせいで、「この○○焼きいいね~」と、食器にも興味をもつようになったようです。

 さて、私も3月に子どもたちと育てた大豆で豆腐を作った時に出たおからで作った「おからドーナツ」のリング版ツールを注文してきました。楽しみ楽しみ!