goo blog サービス終了のお知らせ 

新得 のんびり宿 スロウ inn 楓(ふぅ~)

北海道十勝の自然の恵みをダッチオーブン料理でおもてなしするのんびり宿「スロウ inn 楓(ふう~)」のHP兼ブログです。

客室の扉

2007年12月05日 | 宿が建つまで

昨日の夕方は、薄暗くてよく見えなかったので
今朝、陶芸に行く前に、内装の進行状況を見学。
待ってました!ついにできあがっていたのが、
「楓と桜のステンドグラス」を入れた客室の扉

建具屋さんにも褒められて・・・

キッチン

2007年12月03日 | 宿が建つまで

宿の心臓部でもあるキッチンへ備品搬入開始。
宿の規則を遵守するために、
冷蔵庫2つ、洗い場2つ、別に手洗い場も。

憧れのアイランドキッチンにしました。
一応、料理担当の私のお城ですが、
ダーリンも一緒に作業できる広さを確保しました。

 作りつけの食器棚には、
            たくさん収納できそう

壁紙

2007年12月01日 | 宿が建つまで

2日間留守にしていたので、
わくわくしながら進行状況を見に行きました。
大工さんの仕事もあと少し。
今日は電気・水道、内装屋さんがいらしていました。

宿には防火基準があり、
客室の防火壁にクロスを貼ります。
側面の壁は和紙調で3部屋とも同じにし、
天井部分はお部屋ごとに選びました。
これは、さくらの間のずばり「さくら」の柄です。
寝るときに眺めていただくことになりますね。

なんか気になるダーリンの頭の上・・・

手すり

2007年11月24日 | 宿が建つまで

以前、建築の仕事に携わっていたUさんがいらして
久慈社長と専門的なお話で盛り上がっていました。
私たち素人が見ても、手前味噌ですが、
すばらしい設計と大工さんの仕事ぶりです。
さらに専門的な視点から見ても、高い評価のできる
住宅構造(外断熱)のようです。

毎日進化していく建物内
棟梁が手すりを作ってくださっています。
スロープは単に上り下りのためだけでなく、
この手すりをつたって、のんびり室内外の景色を
楽しんでいただける散歩道となることでしょう。

お風呂場タイル

2007年11月21日 | 宿が建つまで

お風呂場では、タイル職人さんの出番
自作のタイルも焼き上がっていたのですが、
目地も入れて100㎜の仕上がりにするところを
タイル本体だけで100㎜の寸法で作ってしまい、
陶芸センターへ駆け込みグラインダーで削ってくることに。
お手伝いいただいたU先生、お世話になりました。

一般的にタイルは1色か
多色でも規則的に並べるそうですが
9枚組のパステルカラーのタイル6色を
アットランダムに貼ってもらうことにしました。
その適当さがなかなかいい感じで気に入っています
手作りタイルも無事収まり、自己満足

床貼り

2007年11月19日 | 宿が建つまで

天気予報の十勝・帯広地方はマークなのに、
さすが新得、山の麓の町だけあって景色
見学に行く時も、雪だるまのようになって行きます。
大工の皆様。寒い中、本当にご苦労様です

さて、客室では床を貼る作業中
この床には後日、自分たちで蜜蝋ワックスを塗ります。
他の各部屋では、担当の大工さんが注文に応じて
家具や電化製品に合わせた作りつけの棚を製作中
毎日細かな変化があって、見に行くのが楽しみです。

棟梁と階段

2007年11月12日 | 宿が建つまで

建物内の昇降の中心的存在はスロープですが、
階段部分も2カ所あります。
一つは、客室内のロフトへあがる階段。もう一つは、
予備室用に作った2階から3階へ上がる階段

        

いずれも棟梁直々に製作していただきました。
3階は、ゆくゆく子ども部屋になる予定です。

外壁

2007年11月07日 | 宿が建つまで

昨日は朝から暗くなるまで外出していたので、
外壁の完成を見ることができませんでした。
そこで今朝、きれいにお化粧をした外壁さんとご対面
薄いカフェオレ色と思っていたら、レモンがかった色に見え
ちょっとイメージと違っているような気がしましたが、
涼やかな色で地味なカラマツの板張りと合っていたので
気に入りました。
これで、外の足場も役目を終えて撤収です。
長い間、ご苦労様でした

一枚板のカウンターテーブル

2007年10月31日 | 宿が建つまで

日中はコーヒーブレイク夜はお酒を飲める場所を
2階から少し上がった北側に作りました。

横長の窓の前に置くカウンターテーブルには
できれば1枚板を使いたいと思っていたのですが、
お店で見る限り、目が飛び出してしまうような価格
半分諦めていたところ、久慈社長さんのご紹介で、
納屋に何十年も眠っていた3mのカツラの一枚板を
低価格で譲っていただけることに
地元わかふじさんで仕上げてもらう予定です。

物置へ引っ越し

2007年10月29日 | 宿が建つまで

猿払から帰った翌日は今月末でリース終了の
物置代わりに使っていた車庫から荷物の移動作業
2年前の引っ越しで大分処分をしたつもりでしたが、
今回も軽トラ1台分、清掃センターへ搬出

新しい物置は車庫と連結していて、
作りつけの棚の使い勝手がよく、気持ちよく収納
雨が降ってきたので、続きは明日~

あったか汁

2007年10月12日 | 宿が建つまで

坂のてっぺんにあるかえで団地は風の通り道
紅葉してきた葉っぱたちも、耐えられずにさようなら
そんな強風の中、今日も職人さんはお仕事です。

うちは建物内の仕事になったのでひと安心ですが、
反対隣の新築中の家では、ご主人と助っ人の方が、
屋根の上で作業をされていました。

「そうだ!あったかい豚汁を差し入れよう
ところが、おもちを入れたり、
冷蔵庫にある具になりそうな物を入れているうちに、
別モノに変身「あったか汁」と命名
建物の中で食事をふるまうのは初めてでした。

我が家の左右で大工仕事をされているみなさん
これからますます寒くなりますので、
体に気をつけてよろしくします

うんてい?

2007年10月11日 | 宿が建つまで

しぶちんさんからいただいたコメントに
「天井に雲梯とかもつけたら、将来は
 SASUKEとかに出る人になったりして」
とありましたが、もうあるんです???

実はこれ、上の窓をふくためのもので、
使うときは、板をのせて上を歩きます。
この下は囲炉裏の和室です。
窓の向こうに紅葉している楓が見えま・・・せんね?