goo blog サービス終了のお知らせ 

新得 のんびり宿 スロウ inn 楓(ふぅ~)

北海道十勝の自然の恵みをダッチオーブン料理でおもてなしするのんびり宿「スロウ inn 楓(ふう~)」のHP兼ブログです。

寒い日に思うこと

2008年01月22日 | 薪ストーブ

私たちの周りには、薪ストーブ愛好者がたくさん。
暮らし方や趣向が似ている者同志なのでしょう。
夕方お立ち寄りいただいた住職さんも
今冬、念願の薪ストーブを手に入れ、
薪ストーブ談義になると、目を細めて嬉しそう。
「ペーパーログ」の話題にも興味津々。
先日の町内会の新年会でも活発な情報交換。
「薪割り機は便利」とか「流木は大丈夫か」とか・・・

ところが、新しい家になって初めて届いた
電気料金の明細を見て、目玉が飛び出そうに。
脱灯油宣言をし、薪ストーブで倹約しているのに・・・
冬の燃料費は厳寒の北海道・十勝では死活問題。
今までの薪ストーブは、贅沢品の一つだったかも。
しかし、昨今の灯油高騰のあおりを受けてからは、
見直されて大人気!生活必需品へと転身。

海外に燃料補給するより先に、
寒冷地のお年寄りにもっと配慮するべきでしょう。
凍死者が出てからでは(残念ながらすでに)遅いのに。

ペーパーログ

2008年01月19日 | 薪ストーブ

上の画像、何だと思いますか?
 ダーリンは何をしていると思いますか?

実は最近、北海道のローカルニュースで知った、
新聞紙が薪の代用品になる「ペーパーログ」です。
ペーパーログメーカー」と言う専用機械で作るのですが、
只今品切れ。そこで、形状はかなり異なりますが、
塩ビ缶を組み合わせたオリジナルで試作してみました。

1週間乾燥させると出来上がり。
さて、どうなりますか?

夜の胎教

2008年01月12日 | 薪ストーブ

食事が済むごとにゴロン
最近、胃が上がってきてつっぱるんです。
ちょっと横になると落ち着きます。

夜は真っ暗にして、薪ストーブの炎を見ながらゴロン
これがとっても心地よい胎教になります。
私がリラックスするとベイビーも喜ぶようで、
活発に動くんですよ

薪ストーブの季節のご宿泊であれば、
客室のベッドより、ここで寝た方が
気持ちいいかもしれません

薪ストーブで焼き餅

2008年01月03日 | 薪ストーブ

今年のお正月のおせち料理は母二人のお手製と
皆様からの豪華な差し入れがたくさんあり、
私が作ったのはダッチオーブンで「黒豆」だけ。

1日は札幌の母が、2日は川崎の母がお雑煮係。
3日目は薪ストーブの上でお餅を焼いて食べました。
昔ながらのストーブで焼くお餅は、
風情があっていいですね。
つきたてとはまた違うおいしさ。

お昼にも薪ストーブピザを焼きました。
少食の甥っ子も食べる食べる!

ちろりと水コンロ

2007年12月22日 | 薪ストーブ

サンタさんからダーリンへ
2晩早いクリスマスプレゼントが届きました。
「ちろり」です。詳しくはダーリンが

そこで今晩は、一昨日店舗工房で求めたばかりの
新しくて古い(中古)大きめの水コンロで夕食。
薪の熾きを敷いて、あぶっているのはカレイとチカ、
焼きおにぎり、大根の薄切りにはふき味噌を塗って。
囲炉裏の換気扇も作動して
お酒もおいしそう

NEW薪ストーブに点火

2007年12月10日 | 薪ストーブ

薪ストーブの試運転をすることに。
点火の大役は、私がさせてもらいました。
ダッチウエスト社のエンライト・ラージです。
前面の窓が大きく、炎のゆらめきが美しく
つい、いつまでも眺めてしまいます。
画像もゆらめいてしまいました

最初のお仕事は、職人さん方の一服の時間に飲む
缶コーヒーを温めることでした。 

薪焼き芋

2007年12月09日 | 薪ストーブ

寒くなると恋しい食べ物・・・と言えば、
鍋料理、熱燗、そして「焼き芋」です。
ダッチオーブンに小石を敷き詰めて作る「石焼き芋」を
初めて食べたときは大感激でした
1番美味しかったのは去年、ぱんぱんのキューピーくん
が育てたサツマイモで作った「石焼き芋」です。

さて今回は、「ダッチオーブン料理の師匠」と
勝手に呼ばせていただいている程、
毎週末アップされるおいしそうな画像に釘付けの
もう、これまでのブログにも何回も登場している
自然大好きFFマンさんの影響で、「薪焼き芋」に挑戦

作り方は簡単
水に濡らした新聞紙+ホイルで芋を包み、
熾き火の上に乗せておくだけです。
師匠レシピ゜では灰取り皿に入れるのですが、
ゴロンとしたお芋で入らなかったので。

ちょうど焼き上がりにいらしていたお客さんや、
日曜日なのにお仕事にいらしていた建具屋さんの
ご夫婦に、おやつとしてお出しして、大好評
さつまいもの種類にもよりますが、
ほっくりした栗のような味わいでした。
食べ過ぎには注意ですが、繊維質豊富なので
妊婦にもなおやつです。

炉台

2007年11月25日 | 薪ストーブ

お客様と薪ストーブで焼いたピザを食べた後、建物見学
いつもは機材の音が鳴り響いていますが、
今日は大工さんもお休みで、しーんとしています。

薪ストーブの炉台が完成していました。
今のものより2まわり大きい薪ストーブが、
もうじきここにやってきます
ピザも、もう2まわり大きいサイズが焼けそうです。

勤労感謝の日

2007年11月23日 | 薪ストーブ

今日は勤労感謝の日で祝日なのですが、
大工さんは休まずお仕事。
タイル屋さんもお風呂場の仕上げ。
昨日から3日間の日程で、浄化槽の業者さんも。

風はありますが、お天気がよくなったので、
ダーリンも朝から外仕事。
大きな大きなそりを借りてきて、人間ばんば?
を利用して、薪の移動作業

       

建物横に確保した薪置き場へ積んでいきました。
こんなにたくさん、よくがんばってくれたなぁ

勤労に感謝して、みんなで豚汁を食べました。

ごくろうさま

2007年11月10日 | 薪ストーブ

「いくらあっても多すぎないもの、な~んだ?」

新築の自宅兼宿では、一切灯油を使わず、
主暖房は薪ストーブ、補助暖房は電気ヒーター
(オール電化ではなく、キッチンではガス使用)
おまけに、吹き抜け部の広い設計なので、
「ダッチウエスト製 エンライト・ラージ」を入れることに。
というわけで、答えは「薪」です。
今日は朝から十勝晴れ
ご近所の方に誘っていただいて、
伐採したカラマツの薪材をもらいに、
午前・午後と合わせて4往復軽トラを走らせました。

重い物が持てない私は手伝うことができず、
せっせと運んできてはおろすダーリンの姿を見て、
ひたすら「感謝
夏前から集めて割った薪の引っ越しも考えると
くらくらしそうな量ですが、
弱音も吐かず、黙々と作業するダーリンの背中を、
生まれくる子どもにもしっかり見せたいと思います。

煙突掃除

2007年11月04日 | 薪ストーブ

憧れのログハウスに移り住んで2年半、
家主様のご厚意で使わせていただていた薪ストーブも
今年で3シーズン目。ところが・・・
最近、つなぎ目から煙がくすぶり出して使用中止
そこで1ヶ月前倒しで、煙突掃除をすることに。

初体験&素人なので助っ人にダッチウエストのKさんへ
半年ぶりに、ご家族お揃いで来てくださいました。

曲がっている接続部分にすすがたまっていて、
それをとるのに大変ご苦労されていたようです。
出てきたすすの量にもびっくり
おかげで、スッキリきれいになりました。
大変お世話になりました

もう使わないでこのままにしておきたいぐらいですが
あと1ヶ月、体の芯から温まらせてくださいね

山でチェーンソー

2007年06月06日 | 薪ストーブ
今朝は午前中から山へ薪拾い
カラマツは勢いよく燃えてあたたかい
シラカバは皮をたきつけにするほど燃えやすい
ナラは長時間の熾き向き
ほかにも木の種類によって特徴があり、
切れ味も堅さやねばりがちがうそうです。

今回は山にチェーンソーを持ち込んで
太くて重いカラマツや長いシラカバを
その場で適当な大きさ(長さ)にカット
暑さとダニと戦いながら本日も薪の確保
チェーンソーの扱いも板についてきましたよ

宝の山(薪の確保)

2007年06月03日 | 薪ストーブ
今日はダーリンの元いた小学校の運動会
応援の合間にみなさんに声をかけていただき
ありがとうございます
ブログの反響があったり、新たにブログカードを
配ったり、しっかり営業活動もしてきました。
もちろん子どもたちからパワー充電

ちょうどお昼休み
知人から薪情報が入り、さっそく軽トラで参上
助かります。ありがとうございました
その場所に植林をするため、
伐採した切り株を持っていってもよいとのこと。
実は自分たちで山にとりにいくのは初めて。
上の写真はただの伐採跡に見えると思いますが、
私たちには宝の山に見えます。

薪積みパズル

2007年05月29日 | 薪ストーブ
釣り三昧の後は・・・
「ありときりぎりす」のありさんへ変身
冬場に使う薪の準備

斧やチェーンソーは宿主におまかせし、
私は切った薪を並べる作業をお手伝い

今日は三列目
曲がり木や雑木はカットしても
同じ太さ、形にはならず。
これをくずれないように積んでいく作業は、
テトリスより(ちょっと古い?ゲームしないので)
おもしろいかもパズル感覚で積んでいます。

でも、よく見ると・・・性格でしょうかねぇ