Friends of Valves 自作真空管アンプ

自作真空管アンプを中心にいろいろ載せていきたいと思います。

6DJ8単管アンプB電源の製作

2022-04-16 22:05:50 | コントロールアンプ

前回、電源のAC回路まわりの配線までしましたが、B電源の整流回路がまだできていませんでした。

そこで、今日はB電源まわりの動作確認と製作を行いました。

まず整流回路ですが、これは倍電圧整流回路にします。トランスのタップは32Vが出ていますので、倍電圧で計算上、約90Vの直流が得られます。

そしてこれに安定化電源回路を通して60-70V程度の電圧を得る回路にします。

安定化電源はそれほど難しい回路にするつもりはなく、簡単かつ高性能な回路はできないか考えていたのですが、大変便利なICでTL431という高精度基準電圧ICが格安で出回っているので、これを使ってみます。

TL431は、基準電圧が2.4V~36Vまでなので、出力70Vは難しいのですが、50Vのツェナーで下駄をはかせて、70Vまで出力可能なようにします。

実は方針は考えていたのですが、まだ確認はしたことがなかったので、早速実験。

回路は、下記です。

ブレッドボード上に組んでいきます。

後ろの紙にはFETの回路が書かれていますが、手元に良さそうなトランジスタ(TR:東芝製TTC004B)がありましたので、TRに変更しました。

回路が出来上がると、電源に90V加えて、出力を確認します。とりあえず負荷は10kΩで。可変抵抗を回すと、最小電圧67.9V。

最大電圧が、74.2V。

まあ大体、設計値通りです。今度は負荷を2kΩにしてみます。

一応、約72Vの出力が確認できました。

で早速製作ですが、作るのに夢中になり写真を撮り忘れましたので、とりあえず、完成後、組み込んだ写真が下記になります。

まずは、ラグ版の回路が、倍電圧整流回路です。

そして、ユニバーサル基板の回路がTL431による定電圧電源回路です。手持ちに懐かしのエルナーのCerafine 100V 100uFがありましたので、載せてみました。赤色の電解コンデンサです。倍電圧整流に使ったコンデンサが、100V 330uFなので、容量が1/3にもかかわらず、大きさはほぼ1.5倍と、いかにも昔のコンデンサっぽいです。

とりあえず、今日はここまでで、次は、電源の動作確認といよいよ増幅回路の製作になります。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« HY-69(P)シングルアンプでの... | トップ | 6DJ8単管アンプB電源の製作(2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

コントロールアンプ」カテゴリの最新記事