Friends of Valves 自作真空管アンプ

自作真空管アンプを中心にいろいろ載せていきたいと思います。

薄型イコライザーアンプ(12)

2023-03-26 18:43:55 | イコライザアンプ

今日は電源モジュールの製作をメインに行いました。

平滑回路の基盤は出来ていたので、これらの配線とサブシャーシへの取り付け、そしてケースへの取り付けと全体の配線になります。

下記はサブシャーシへの取り付けと、このシャーシ内での配線になります。貧乏性なので、トランスのリード線は短くせず、長くなるように配線しています。^^;

そしてメインシャーシ内にサブシャーシを取り付け、フューズやスイッチなどの配線を行います。

こんな感じになりました。

あとは、増幅回路のサブ基板の製作になりますが、こちらはまだもう少しかかりそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄型イコライザーアンプ(11)

2023-03-25 19:01:18 | イコライザアンプ

先週は、検査入院でした。50歳以降のような年を取った男性特有のもので治療を進めるには検査が必要とのことで、いやいやながら実施しました。お股に巨大な針を刺して某内蔵の組織をとるのですが、半身麻酔で全く痛くなかったものの、まだ本調子ではなく、オーディオは大したことはしてません。

ということで、そろそろ増幅回路を作ろうと思い、初段部分の回路を検討しましたが、こういうのは、手っ取り早く誰かが作った回路を使用するのがよい策です。一応参考にしている「ハイファイアンプの設計」(百瀬了介著 株式会社ラジオ技術社)に6AU6の参考回路が載っていましたので、それを使用することとしました。

回路はまだ載せませんが、その部品集めを行いました。部品といっても抵抗類はありますので、コンデンサー類になります。主にカップリング用とRIAAプレイバックカーブ生成用のコンデンサになります。

まずはカップリングコンですが、手持ちにあったほど良い大きさと容量のものを集めてみたところ、下記のような種類がありました。

右上の基板に載せるので小型のものが必要なのですが、当初この基板に載っているグレーのケース入りのもの(VisheyかKEMETかの2.2uF/400VDC)を使おうかと思っていたところ、基板に載せるとコンデンサ2つだけでいっぱいになってしまい、大きさ的にこいつは無理だと思い、小型のものを探した次第です。大きいサイズのはたくさんあるのですが、小さいものはなかなか無く、中古品含めて探したところ、上記の写真のものを見つけたところです。ASCやSIZUKIのものがありますが、これらは0.22uFで小型なのでいいかもしれません。ちなみにASCはAmerican Sizuki Corporationの略で、指月(SIZUKI)の子会社(または関連会社?)のようです。

次にRIAA用のコンデンサですが、以前、秋月で1個15円で買ってみたものの、あまりにも安いし、見た目も貧相なのでので、もう少し見た目が立派なものはないかと思い、これまた探してみました。その結果下記のようなものがありました。

必要なのは、0.047uFと0.0022uFになります。よくありそうな値のコンデンサですが、これが手持ちにはなかなかなく、0.047uFは、Spragueの2000V耐圧の大きなコンデンサと、古いオイルコン、あとWIMAで0.01と0.033uF、茶色のフィルムコンで0.022uFがありましたので、これらをパラで使用するかしたいと思います。

0.0022uFは、オレンジ色のフィルムコンと銅箔スチコンの中古がありましたので、このどちらかを使用したいと思います。

ということで、今日はこれぐらいで。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A氏宅でのオフ会

2023-03-19 18:51:48 | オーディオオフ会

今日は、堺市のA氏宅でオフ会です。

今日はいつもと異なり、メインのスピーカの他にM氏所持のYAMAHAの”ぽんせんべい”こと、NS-250(だったっけ?)がお目見え。

そしてアンプは、3台です。

昨日改造した拙作の717Aドライブー6CA7シングルアンプと、Y氏のR120シングルアンプ、そしてH氏作の1619プッシュプルアンプです。

ところで、拙作の6CA7ですが、昨日急ごしらえしたこともあり、ちょっと様子がおかしい。なんだか音がいまいち。少し上ずっている感じ。やはりこういうところに来るとすぐに粗がわかります。

なのですぐに退場しました。

ヤマハのぽんせんべいは、あまり低音は出ない印象でしたが、ボーカルのような中音域の音はなかなかよく、きれいで素直な音が出る印象でした。ネットで調べてみると結構人気があるようで、ヤフオクでも高額取引されている例もあるようでした。

そんなこんなで、ようやくお昼です。

今日はすごい豪華。新鮮な刺身を筆頭に揚げ物など、どれもこれもおいしい。ご飯も控えめで若くない体にはちょうどいい感じでした。Aさん、すごいお弁当ありがとうございました、ごちそう様でした。

この後もいろいろワイワイやりながら、楽しい時間を過ごしましたが、私は明日から検査入院のため、早めにお暇した次第です。

アンプも自分も少し検査が必要なようで・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「球転がし」で少し改造

2023-03-18 18:55:37 | ステンレスシャーシのアンプ

先日、球転ししましたが、あまり音が気に入らなかったので、今日はちょっと調整してみました。具体的にどんなことかというと、音が固く、歪っぽいような感じなのです。恐らく原因は、初段管の5693から大きくスペックが異なる717Aに変更したので、ここに原因があると思い、調整してみました。

といってもほとんど写真を撮り忘れたのですが、要は、波形がかなり歪んでいましたので、電圧の調整をしたのです。主に717Aのスクリーングリッド電圧を変更したのですが、5693の時は約100V印加していたものを、717Aだとこれより下げた方がいいのか、上げた方がいいのか、わからないので実験してみました。

スクリーングリッドに印加している電圧を調整している部分はこの赤色の抵抗100kΩですので、これを150kΩに変更して、約80V程度にしてみたところ、歪の改善は見られませんでした。そこで、この抵抗を外してスルーし、約160V程度としたところ、歪は少なくなりきれいな波形になりました。

そこで、やはり若干の抵抗はあった方が、リップルフィルタにもなりますので22kΩに変更し、150V前後としました。

これで冒頭の写真の球の組み合わせで、結構お気に入りの音になりましたので、これで少し楽しみたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄型イコライザーアンプ(10)

2023-03-12 21:11:52 | イコライザアンプ

今日は電源回路を製作しました。

電源用のサブシャーシに部品を載せていきます。まずは電源トランスと整流回路。

B電源は、トランスの110Vタップからとりますので、倍電圧整流にして約300Vを得ます。そこからリップルフィルタを通して250V程度を得られればと思っています。

そしてヒータは直流点火にします。12Vタップの出力をブリッジ整流し、安定化電源でも通そうかなと思っていますが、安定化電源を通すには電圧がちょっと足りないかも。

とりあえず、下記のように各電源基板を製作しました。

左がヒータ用の安定化電源で、右がB電源用のリップルフィルタです。

ヒータの安定化電源は、おなじみTL431とトランジスタで製作しています。

B電源のリップルフィルタは、FETを使用したフィルタですが、同時に出力電圧調整ができるよう、FETのゲートに接続した抵抗に流す電流を調整できるようにしています。

が、この回路が曲者でした。基準電圧を作るのに、TL431の2.5Vを使用した回路にしたのですが、高圧部分に使用したので壊れてしまったのです。

そこで、何か手ごろなのはないか探したところLEDがあったので、使用してみたところうまくいきました。LEDには47kΩの抵抗を接続して約300Vもの電圧をかけています。

こんな感じです。

動作中はこんな感じで光ります。

一応、基板はそれらしくできましたので、サブシャーシに並べてみました。今のところ、部品の干渉もなさそうです。あとはサブシャーシへの取り付けと配線になります。

一応電源基板はできたのですが、まだリップルがきれいに取れているのかだとか、ヒータにちゃんと所望の電圧が出るのかなど心配事はありますが、ちょうど区切りがいいので、また次回にしたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする