Friends of Valves 自作真空管アンプ

自作真空管アンプを中心にいろいろ載せていきたいと思います。

部品取りアンプの落札

2024-03-30 17:40:47 | ジャンク
またやってしまいました。いらないにもかかわらず、価格が安かったのと少し珍しい真空管が使用されていたので、このくらいの価値はあるんじゃないかな、と落札しませんように祈りながら入札したら、落札してしまいました。


届いたアンプがこれです。かなり古い自作アンプのようで、オークションでも部品取り用として出ていました。写真では小さく見えますが、横幅が60㎝ほど、高さが25㎝ほどもあるかなり大きなケースに入ったアンプです。

家に置いとくのも邪魔なので、早速部品取りをしました。まずは内部のご開帳です。


LUXのトランスに真空管は6R-A8のプッシュプルです。初段は松下の6267でNECの12AU7で位相反転を行っている回路です。

内部はどうなっているか確認ですが、予想通り古い部品ばかりでいいものは何もありませんでした。





ということで、取れる部品はトランスと真空管になります。
早速、部品を取りはずしました。



真空管は、こんな感じです。



6R-A8は2本がゲッターがやや薄く、管壁が焦げています。恐らくは、カップリングコンが絶縁不良を起こして、バイアスが狂ってしまい、プレート電流が沢山流れたのでしょう。この2本はエミッションが弱くなっている可能性があります。
古いオイルコンではよくあることです。とりあえず、結果はこんな感じでした。

それよりも、残ったケース類を処分するのが大変。奥様にまた怒られそうです。今後は捨てることも考えて落札せねば。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンク品の落札

2024-01-20 20:49:33 | ジャンク

今日は、先週に引き続きトランスボックスの製作をしようと思っていましたが、塗装の段階にもかかわらず、今日は小雨が降っており、こういうときに塗装するとたいてい失敗しますので、作業は中止としました。

そこで今回は先日落札したジャンク品について、記載したいと思います。

落札したジャンク品は、下記のようなトランスらしきものが2つ、真空管が1つ付いたシャーシになります。

真空管は小容量整流管の6X4が付いていました。なので、恐らく電源装置と思います。以前も似たような電源装置のジャンクを落札しましたが、今回も懲りずに落札しています。

なぜ落札したかというと、単に安かったから。真空管アンプは真空管の他、トランスがかなりのコストを占めるので、安く製作するにはこういうトランスをまめに見ておく必要があります。今回はそれに合致したものが見つかったというわけです。ちなみに落札額は¥1,100、送料は¥1,600ほどで、税含め計¥3,000以下でした。

早速どんなものか見てみます。

シャーシ内は下記のように大した部品はありません。コンデンサと抵抗、スイッチやヒューズぐらいの、簡単な電源回路のようです。

シャーシ上には、灰色と黒の四角い部品が載っていますが、灰色のものが電源トランス、黒いものがチョークコイルのようです。

残念なことに、電源トランスは端子型ではなく、ケーブル直だしタイプのものでした。これらのケーブルがそれぞれどんな巻線で何ボルトの電圧が出るものなのかも仕様が見当たりませんので、調査する必要があります。

そのため、このシャーシに組み込まれた状態で事前にどのケーブルがどこにつながっているのか確認しメモしておきます。

一応、1次側の100V、2次側の高圧部分(6X4のプレートにつながった配線)と低圧部分(6X4のヒータや、パイロットランプにつながった配線)は、どれなのか判明しました。

この後、部品取りを行いました。

採れた部品は下記になります。

あまり採れた部品は多くないですが、安かったので良しとします。チョークは、2.5mH-8Aとインダクタンスはかなり小さく、電流容量は大きいので、ヒータ用のチョークと思われます。しかしこのシャーシでは、高圧部分に使用されていました。

もう1つこのチョークがあれば、スピーカのネットワーク用にちょうどいいのですが、そんなにうまくいかないものですね。

さて、電源トランスの2次側の電圧ですが、ざっとオシロで簡単に測定します。

下記写真のように1次側に1Vの交流を入れます。この状態で2次側に何Vの電圧が出てくるかを確認しました。

ただ、このブログを書いていて気が付いたのですが、入力したのは1kHzの交流でした。電源トランスなので、あまり高い周波数は得意ではないと思われるので、こんな高い周波数を入れるべきではありませんでしたが、今のところ後の祭りです。暇なとき再度60Hzあたりの周波数で見ることにしたいと思います。

上記はかなりピンボケですが、高圧部分は約2.90Vの電圧が出ているので、290Vの出力が可能なようです。その他、ヒータ用に5Vと6.3Vが出ており、もう1つ高圧で625Vの巻線もある様でした。

290Vの巻線の電流容量がどのくらいなのかわかりませんでしたが、大きさ的にタムラのF-485と合う大きさなので、100mAぐらいの電流が取れるものであれば、2.5Vのヒータトランスを用意して、45シングルなんかがデザイン的に良いかも知れません。

アンプにするのはまたの楽しみということで、今回はこんな部品取り結果でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東の秋月・千石、西のデジット

2023-07-29 20:47:05 | ジャンク

先週は千葉方面への出張があり、ギリギリ時間があったので、秋葉に寄ってきました。

お目当てはタイトル通りで、最近できた秋月電子の新しいフロアに興味があったのと、千石電商でオーディオに必要なパーツ類(抵抗やコンデンサなど)が販売されているフロアを最近知ったので、立ち寄って何か良さそうなパーツ類はないかの確認です。

まずは、秋月から。

秋月についたのは18:00少し前で、店内では蛍の光が流れていました。ああ、もう閉まると思い、慌てて新しくできた2Fフロアへ駆け込みます。

一体どんなのが売っているのでしょうか。

フロアの様子はこんな感じです。新しいフロアだけあり、整然と商品が並べられています。ジャンク品もなんだかきれい。

このフロアはスピーカのジャンクなども売っているので、今話題の北日本音響のスピーカを購入してみました。

時間がなく、オーディオに使えそうなパーツや測定器をゆっくり見ている暇がなかったので、購入したのはこれだけです。

お店の感想としては、もっといろんなジャンク品を扱ってくれると楽しいと思います。今はまだ新しく整然としすぎている感じがしました。

お次は、千石電商です。

ここの地下にいろいろなパーツがあります。

上記は、抵抗コンデンサ類などの棚です。オーディオ用と称するものもあります。

パーツ類はかなり豊富で、ここに来れば必要なものはほぼそろう感じがします。今回はなかったですが、前回来たときはジャンクパーツもあったりしました。

今回はこんな部品を購入しました。

大阪のデジットでは、ジャンクと通常パーツが混在し、雑然としたところもあって、オーディオ用にも使えそうな部品を掘り出す楽しさがあります。

東京のこれらの店では、ジャンク品は結構少なめ、清潔感ありという印象でした。

ということで面白そうな店があればまた紹介したいと思います。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東の秋月、西のデジット

2023-07-22 20:41:57 | ジャンク

昨日は、仕事で大阪は新今宮周辺へ出かけて、予想より早めに仕事が終わったため、数年ぶりに日本橋に行ってみました。

といっても、すでに5時半過ぎで結構歩き疲れていたので、そんなに多くの店を回ったわけではなく、一度、新しい店舗に移転したデジットに行ってみようと思い、行ってみました。

途中、大阪のスーパージャンク”塚口勇商店”を発見。私が日本橋デビューを始めた小学生の頃からあった記憶があります。

小学生の頃、何かの装置のキーボードが店先にあり、当時、シャープが世に出したMZ-80というクリーンコンピュータに魅せられていた子供だったので、その店先のキーボードをみて、「スゲー、コンピュータが投げ売りされてる!」とかなり興奮したのを覚えています。

店は閉まっていましたが、まだあったんですね。

結局、ラジオ用の部品がほとんどなく、あまり縁がありませんでしたが、中学生か高校生の頃、アンプに使う巨大な47,000μFの電解コンデンサを格安で買って帰った記憶があります。店には、何用かよくわからない制御用機器や電力用機器を解体したジャンク部品が所せましと並んでいたのを思い出しますが、いつ行ってもお客さんがほとんどいなくて、この店つぶれるんじゃないかなと、子供心に心配したものですが、まだご健在だったとは・・・

一方、ジャンク屋では、スーパービデオにはよく顔を出し、おじさんに気に入られてコーヒーをごちそうになったこともありましたが、5階デパートあたりに引っ越してからは、1-2回程度しか足を運んでおらず、もう10年以上も行っていませんが、その後ネットの噂でおじさんが亡くなられて、店もなくなったとか・・・。真偽のほどは不明ですが、残念です。

シリコンハウスは、ジャンクだけはなく新しいこともしっかり対応されているようで、活況のようです。

デジットの新店舗は、シリコンハウス共立電子の3Fに入っています。

シリコンハウスでは、一応、1F、2Fを確認しましたが、2Fでは、コネクタをいくつか購入。これはまた使うときにでも。

そして、待望の3Fへ。

所狭しと、いろいろな部品があります。

こんな40㎝はあろうかと思える巨大なフィルムコンデンサもありました。

そしてかなりの量の部品を買いましたが、¥6,000も行かない程度です。

全部でこれだけ購入しました。購入しても、結局は使いきれないと思いますが、必要な時に手元にあるとかなり安心感があります。

右上のスピーカは、家のインターフォンに使えないかなと思って買いましたが、使えるのでしょうか。

早速確認してみます。

ちとサイズが合わないようでした・・・^^;

ということで、このスピーカは今のところ使うところがなくなってしまいました。残念!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンク解体の楽しみ(2)

2023-04-30 17:21:38 | ジャンク

かなり前からヤフオクで目をつけていたジャンク品がありました。しばらくぶりに確認すると、価格がかなり下がっていたので、ここら辺でどうかと思いポチッとして見ました。運よく落札できましたので、如何ほどのジャンクだったか確認してみたいと思います。

落札したのは、上記写真のような大きいトランスと周りに真空管のソケットや電解コンデンサが沢山ついたシャーシになります。落札価格は¥2,500で送料は¥1,500と合計で¥4,000となりました。

さて元は取れそうなのか。

まず、なぜこのジャンク品を狙っていたかというと、この大きなトランスは、とりあえずは、真空管を使う装置の電源トランスであることと、そうであれば、アンプに流用できそう、と思ったからです。

大体こういうのはほとんど予想なのですが、シャーシ上の真空管の種類を見ると、6AR3が4本、12AX7が2本、6AU6が2本とあとは低電圧放電管となりこれぐらいの真空管を駆動できるならヒータは良さそう、あとB電源ですが、シャーシ上についている電解コンデンサが350Vほどあったので、まあ、250V程度の巻線はあるだろうと、しかもトランス自体は159VAのラベルがありましたので、電流容量もそこそこあるのではないかと、思いました。

なお、元の用途は恐らく真空管式の何かの測定器の電源装置ではないかと思います。

では解体です。気になる電源トランスですが・・・

B電源用の巻線は、0-310V-330V-350V 200mAとアンプにしたらちょうどいい容量でした。おまけにC電源用に使えそうな巻線もあります。ヒータ巻線も6.3V-2A、2.3A、3A、12V-3Aとこれも十分。ということで、ひとまずはOK。

他の部品ですが、これは何だろう、という部品が。

この金属ケースですが、電源の入力のところにあり、恐らくフィルタではないかと。ふたを開けると・・

やはりフィルタっぽいものでした。

結局とった部品は、下記になります。

右下の四角いものは、昔のブリッジ整流器のようです。はずしてみましたが、たぶん使わないでしょう。ボリュームもBカーブの50kΩのものだったのであまり使い道が思いつかない。使うのは、トランスとフィルタが入っていた金属ケース、コンデンサぐらいか。あとはみんな不用品。

さて、査定ですが、如何ほどでしょう。

予想ですが、電源トランスは、高めに見て¥8,000ぐらい、あとは無価値かと思いますが、金属ケースはちょっと使えそうなものがあるので、他に流用したいと思います。コンデンサは、何か作るときのストックにでも。

ということで、今回は元が取れたと満足のいく結果となりました。めでたし、めでたし。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする