goo blog サービス終了のお知らせ 

Friends of Valves 自作真空管アンプ

自作真空管アンプを中心にいろいろ載せていきたいと思います。

最近のヤフオクについて

2025-03-08 21:09:23 | その他いろいろ

ヤフーオークションをやりだして、結構な年数がたちました。思えば当初はダイアルアップでインターネットに接続していた時代からの参加なので、優に20年は経過している?かも。やりだしたのは20代後半か30代前半の頃だったような。

家庭内で不要になったものでまだ使えるものや、やはり自作のオーディオを趣味としていますので、真空管をはじめ不要になったアンプの部品などを出品し、次のアンプの製作の原資にしたりしています。

例えばこんなものなどです。多くの人にとってはただのガラクタ。見る人が見ればそれなりの価値ではないでしょうか。

そんなヤフオクもここ最近(7年~5年位でしょうか?)、少し様相が変わってきたような気がします。

当初は、ほとんど日本人相手・・というよりは同じ趣味を持ったような人がほぼ100%でしたが、最近は国際色が豊になってお隣の大国や東南アジア系の方が多くなってきたように思います。

特に、隣の大陸のバブル経済がすさまじい時なんかは、ほとんどの落札者はそちら系と思われる方の落札で、しかもそれなりにいい値段になっていました。

当初ののんびりした感じではなくなり、なんだか売買だけのそっけない感じもあるのですが、上記写真の様なガラ〇タにまで高値落札していただけるのでありがたい。最近は、細かいことでいちいちクレームを言ってくる(しかも大したものじゃないのに・・・)同胞に苦手意識もあったりします。

この前も箱が大きいからその分の送料の差額(たったの¥200也)を返せというクレームがありました。こういう人にかぎって1サイズ下げた箱にして、もし中の部品が壊れでもしたら、それこそ苛烈なクレームを言うだろうと思うとぞっとします。あるいは、如何に我々の国が貧しくなってきたのかという典型例かもしれません。

海外の方あるいは海外向けの代理業者の方でも、昔からやっているところは支払いが早く、受け取り連絡も早い優良なところが多いのですが、評価の少ない新参者は支払いも遅く、受け取り連絡も遅いあるいは放置されてしまうことはよくあります。しかし、今のシステムはきちんと対応すれば、きちんと入金までされるので連絡が少々遅くても気にする必要はないかもしれません。

海外勢の増加に対し、ある方は、貴重な日本の古き良き財産が海外に流出してしまう、と考える方もいらっしゃりその考えも理解できるのですが、それなりに価値を見出されて値段をつけてくれるところに流れていくのはやはり当然のような気もします。そうやって今の美術品も高くなっていったのではないでしょうか。良いものはどんどん値が上がり、確かな価値になっていく。それが正しい評価の仕方だと思います。WE300Bもそうやって価値が上がっていったものの1つだと思っています。

ということで、最近のヤフオク、ことオーディオ関連のカテゴリについて取るに足らない話を記載しましたが、ようやくサブカルの1つとして日本のアマチュアオーディオも世界から認知され始めたような気がしています。