浪漫飛行への誘(いざな)い

海外旅行は102か国、海外旅行、世界遺産、飛行機、卓球、音楽、歌謡曲、初物、語学、仏教シリーズ等の趣味の世界をブログに

A財務大臣の不見識にビックリ

2020年10月27日 16時37分37秒 | 政治

先に実施された特別定額給付金について、財務大臣の「お金に困っている方は少ない」とか「10万円は貯金」になっただけという発言をテレビで見てビックリしたが、この人の不見識に憤りを覚える。何を根拠に貯金が増えただけというのも全く不明だし、多くの人々は、お金に困っていないと断言するとはとんでもない。特別給付金の再給付をやりたくないという伏線かも知れないが、あまりにも国民感情を逆なでる発言である。コロナがらみで収入の減った人も沢山いると思うが、共同通信もそれを記事にするとはグルと言われても仕方がないところである。

また、N経済再生担当大臣が、コロナ感染拡大防止策として、年末年始17連休をブチ上げていることにもビックリする。初詣などによる人出が三が日に集中することを防ぐためとしているが、大型連休となり、かえって人出が増え、感染が拡大する恐れもある。記事にもあるが、感染拡大を防止するなら、外出自粛を呼びかけた方が効果的と思われる。大型連休となったら、非正規雇用の人達は、さらに収入が減ってしまう恐れが大である。

S首相も遅ればせながら所信表明をしたが、ほぼ官僚の作ったペーパーを棒読みしたようで、言い間違いも多々あったようである。大きなポイントとして、温暖化ガスの排出量について「2050年までに全体としてゼロにする」と正式に明らかにしたとのことであるが、陰で原発再稼働、新規稼働が推進される恐れもあり、注意を要する。ついに独裁政治というか恐怖政治がスタートしたようである。


共同通信ニュース:



一月万冊チャンネル(解説):



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京五輪中止と2032年亡霊五輪  | トップ | オリンピック組織委員会のと... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

政治」カテゴリの最新記事