7月12日(土)鹿児島市都市農業センターのハス撮影を楽しみました。
8時10分 誰もいない水生植物園 以下の画像は7月12日撮影

傘を準備しましたが、風が少しある程度で雨は降らずに幸いでした。
少し後に二人のカメラマンが訪れ、3人で気長な撮影会のような状態が続きました。
橋の手前(東側)は作業機械を入れてハスを取り除いたらしいと聞きました。橋のすぐ横だけは残されたようです。
大賀ハス 花の様子を見ると今がピークか

開花の早かったところは今がピークで、新しい蕾は少なめで良いタイミングでした。
蕾あり 花あり 花托あり

手前の草も良い雰囲気

開花初日か2日目か

きれいな花びらと花托

こちらは茶碗ハス

思った以上に開花が進んでいて、雨に打たれたものは花びらが下垂していました。
今朝満開になった感じ

蝶トンボ もう少し近くに止まってくれたら良いのに

農業センター本館前 アメリカフヨウ

直径15センチほどもある大きな花で見映えがします。
ランタナ 蝶が花に止まっていた

花蜜が多いのでしょうか、近づいても逃げることなく花から花へ動いていました。
ごく一部で咲き始めたヒマワリ

最近の雨で成長が進んで、ごく一部で花が咲き始めていました。今日は12日、来週末からは夏休みです。
すでに真夏が続いている感じもしますが、いよいよ夏本番を迎えて多くの家族連れなどで賑わうことでしょう。
8時10分 誰もいない水生植物園 以下の画像は7月12日撮影

傘を準備しましたが、風が少しある程度で雨は降らずに幸いでした。
少し後に二人のカメラマンが訪れ、3人で気長な撮影会のような状態が続きました。
橋の手前(東側)は作業機械を入れてハスを取り除いたらしいと聞きました。橋のすぐ横だけは残されたようです。
大賀ハス 花の様子を見ると今がピークか

開花の早かったところは今がピークで、新しい蕾は少なめで良いタイミングでした。
蕾あり 花あり 花托あり

手前の草も良い雰囲気

開花初日か2日目か

きれいな花びらと花托

こちらは茶碗ハス

思った以上に開花が進んでいて、雨に打たれたものは花びらが下垂していました。
今朝満開になった感じ

蝶トンボ もう少し近くに止まってくれたら良いのに

農業センター本館前 アメリカフヨウ

直径15センチほどもある大きな花で見映えがします。
ランタナ 蝶が花に止まっていた

花蜜が多いのでしょうか、近づいても逃げることなく花から花へ動いていました。
ごく一部で咲き始めたヒマワリ

最近の雨で成長が進んで、ごく一部で花が咲き始めていました。今日は12日、来週末からは夏休みです。
すでに真夏が続いている感じもしますが、いよいよ夏本番を迎えて多くの家族連れなどで賑わうことでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます