7月25日(金)天気は下り坂、さつま町広瀬にある山崎農場のハスです。
台風が連続発生 7月25日朝 NHK気象情報

台風7号の後、8・9号と連続発生、トリプル台風となりました。9号は画面外右下辺りです。
大雨の影響を受ける前にシーズン終盤のハスを見に行きました。
かなり様子が変わっていた 以下日付のない画像は7月25日撮影

雲は多いものの雨に降られず幸いでした。右側の広い蓮田は水田に戻され、田植えがされていました。
国道504号と県道51号の佐志交差点近くにあり、グーグルマップには「蓮の花畑(広瀬)」と表示されています。
今年のハスは、蕎麦屋さん跡地の北西側と南側の2区画でした。
水路に残る蓮

うれしいことに幅3mほどの水路の一部に、3種類ほどのハスが残っていました。
2023年6月19日の蓮田

昨年までは広くハスが茂り、開花後にできた花托は生け花材料として出荷されると聞いていました。
20アールほどの広さがあり、広く根を伸ばしたハスの撤去作業は大変だったことでしょう。
グーグルマップのストリートビューでは広瀬バス停西側に蓮田風景(2024年5月の記録)が広がっています。
9時48分 わずかに残ったハス ありがとう

開花シーズン終盤

東側資材庫の北側

この部分だけはまだ花が少し残っていてきれいでした。
勢いのある蕾 明日は開花しそう

国道広瀬バス停の南側区画 花が終わっていた

早い梅雨明けや猛暑の影響なのか、今年は例年よりも生育が悪かったようです。
画面外右手には佐志分団消防車庫があり、広瀬交差点の北東側にはコンビニ(ファミマさつま町広瀬店)があります。
広瀬交差点の南東側 道路沿いの区画

今年は水草の勢いが強くハスは押され気味で、残る花数もわずかでした。
西側の風景 中ほどが山崎農場

かつては右側に蕎麦屋さんがありました。左手の道はさつま町中心部への近道で、交通量が多めです。
10時2分 強めの風が吹く

台風の影響で風が強く、帽子を吹き飛ばされないよう手で押さえるほどでした。
ハスは2区画に減りましたが、シーズン終盤の美しい花が楽しめました。今年もありがとうございました。
この後は南側へ車で5分程度、田原のスイレン池に向かいました。
台風が連続発生 7月25日朝 NHK気象情報

台風7号の後、8・9号と連続発生、トリプル台風となりました。9号は画面外右下辺りです。
大雨の影響を受ける前にシーズン終盤のハスを見に行きました。
かなり様子が変わっていた 以下日付のない画像は7月25日撮影

雲は多いものの雨に降られず幸いでした。右側の広い蓮田は水田に戻され、田植えがされていました。
国道504号と県道51号の佐志交差点近くにあり、グーグルマップには「蓮の花畑(広瀬)」と表示されています。
今年のハスは、蕎麦屋さん跡地の北西側と南側の2区画でした。
水路に残る蓮

うれしいことに幅3mほどの水路の一部に、3種類ほどのハスが残っていました。
2023年6月19日の蓮田

昨年までは広くハスが茂り、開花後にできた花托は生け花材料として出荷されると聞いていました。
20アールほどの広さがあり、広く根を伸ばしたハスの撤去作業は大変だったことでしょう。
グーグルマップのストリートビューでは広瀬バス停西側に蓮田風景(2024年5月の記録)が広がっています。
9時48分 わずかに残ったハス ありがとう

開花シーズン終盤

東側資材庫の北側

この部分だけはまだ花が少し残っていてきれいでした。
勢いのある蕾 明日は開花しそう

国道広瀬バス停の南側区画 花が終わっていた

早い梅雨明けや猛暑の影響なのか、今年は例年よりも生育が悪かったようです。
画面外右手には佐志分団消防車庫があり、広瀬交差点の北東側にはコンビニ(ファミマさつま町広瀬店)があります。
広瀬交差点の南東側 道路沿いの区画

今年は水草の勢いが強くハスは押され気味で、残る花数もわずかでした。
西側の風景 中ほどが山崎農場

かつては右側に蕎麦屋さんがありました。左手の道はさつま町中心部への近道で、交通量が多めです。
10時2分 強めの風が吹く

台風の影響で風が強く、帽子を吹き飛ばされないよう手で押さえるほどでした。
ハスは2区画に減りましたが、シーズン終盤の美しい花が楽しめました。今年もありがとうございました。
この後は南側へ車で5分程度、田原のスイレン池に向かいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます