カラスといちごとクロッカスと

身の回りの鳥や小動物、庭の花や畑の野菜など、日々日々、季節季節の情報を、
個人の目をとおしてお届けします。

紅筋ヤマユリ、救出作戦

2024年08月30日 08時00分00秒 | わたしの庭

2024.06.10撮影

冒頭画像は、ヤマユリLilium auratumのツボミです。ヤマユリは、通常、白地の花びらに黄色の筋がつきます。学名の種小名 auratum は、「黄色く飾られた」という意味。ところが! わたしの庭のヤマユリは、赤い筋、紅筋(べにすじ)であります!

去年の秋に植えつけたばかりで、この夏は、花が咲くのを楽しみにしていました。なぜかツボミの期間が長くて、花が咲くのを、待って、待って、していたんですよ。

そんな時に起こったのが、例の「事件」。

第二の「事件」現場を、もう一度掲載します。

2024.07.15撮影

この画像中、右側に2本立っている丈夫そうな茎が、次のユリです。このユリは、系統的には、オリエンタルとトランペットの交配種オリエンペットですが、品種名までは定かではありません。

見事でしょう? えへん! 庭中すごい匂いになります。

2024.07.23撮影

「事件」現場の写真をもう一度見ていただくと、オリエンペット・リリーの左側に、クルマユリ(Lilium medeoloides)の茎が見えます。葉っぱが放射状に(=「車」状に)出ている茎です。画像中はっきりと見えるのは、1本ですが、実は、色違いで合計3本あります。

次のような花(他に、2色)が咲きました。「事件」の時には、花は終っています。

2024.06.24撮影

さて、このクルマユリの立っている左側、どう見ても「はげて」いる。と、分かった時点で、クルマユリの横に植っていたヤマユリはどこへ行った??? とパニクり出しました。

よ〜く地面を見てみると、2本とも、ベッタリと倒れているではありませんか(これは、画像に写っていません、画像は後日撮ったので)。なぜ今まで気づかなかった??? 気づいたのは、「事件」発見からすでに数日後。先の時には、クルマユリは立っていた? 同じ場所で「事件」が2回続けて起こった? とにかく、いつ倒れたかわからない。

倒れたクルマユリに恐る恐る触ってみると、完全に根本から折れていて、簡単に拾い上げられてしまいました。そんなあああ、咲くのを楽しみにしていたのに。ツボミは硬いまま。でも、不思議なことに、全くしおれていない。と言うことは、折れてすぐ?

どうする? 意地でも花の咲くのを見てやる! と、屋内に取り込み、花瓶に指し、直射日光の当たらないところへ置きました。

ところが、ツボミが全然大きくならない。このまま、花は見られないのか・・・、はたっと思いついたのは、太陽に当てないとツボミは発達しないのではないか、と。

それで、南の窓辺へ移動させました。すると、


2024.07.24撮影

うふふ、こういう紅筋だったのね。

と、ニコニコ顔で庭を散策していると(というより、ジャングル庭の植物をかき分け、かき分け、歩を進めていると)、第三の「事件」現場に行き当たった。わたしが通り道にしている小道の一部が、左右になぎ倒されていました。ここまで来ると、あまり感情が動かなくなり、むしろ、犯人が微笑ましく思えてきました。

折れている茎が数本あったのですが、その中から、まだツボミのついているヤブカンゾウ(Hemerocallis fulva var. kwanso)を1本拾い上げ、ヤマユリの花瓶に入れ足しました。ヤブカンゾウの茎って、硬いですよね。それを折り切っているのですから、かなりな力です。

次の画像に写っているヤブカンゾウは、この窓辺で花がいくつか開いてしぼんだ後、最後のツボミが咲いたところです。屋内のためか、ちょっと頼りない形にしか咲きませんでした。

2024.07.28撮影

ヤマユリは、次の画像のように、屋内で数週間咲き続けてくれました。心配なのは、地上部がなくなって、太陽からの栄養補給することのできない、地中に残された「百合根」です。生き延びてくれるかどうかは、来年まで辛抱強く待つしかありません。

2024.07.31撮影

さてさて、犯人はだれだ。「はげて」いる広さと、植物をなぎ倒す力と、そして、その辺に立ち込める鼻をつくほどの獣臭から、次のお方だとにらんでいます。ネコでは、体重が軽すぎ、体積も小さすぎる、と思います。そして、ネコってあんな臭い(におい)しないよね?

2023.10.26撮影

これは、だ〜れだ? うちの裏口で遊んでいるアライグマさんです。このお方は、当時まだお子さん。この写真は、10ヶ月も前の写真なので、今はもう青年ですよね。

次の画像で、後ろ姿をご覧ください。子どもでこういう立派なお尻ですからね。もっと成長したのは、もっとでっかいわ。

2023.10.26撮影

それと、前にもお頼み申し上げましたが、落とし物にはお気をつけてくださるよう、お願い申し上げます。掃除する方の身になってくれ。


コメント (2)