
小さな古墳公園として移築整備されています 撮影日;2009.4.18
1999~2000年にかけて、八釣にある東山丘陵の農業基盤整備に伴い
事前調査された際に7基の古墳が発見されました
マキト支群5基の内で比較的状態の良い1号墳と4号墳が保存されています
元の場所は100mほど東に有り、現在は畑地です
★所在地;高市郡明日香村八釣
★交通;近鉄
橿原神宮前駅より
バスで奥山下車 徒歩10分
★駐車場;有ります
★入場料;タダです
★問合せ;0744-54-5600(明日香村役場文化財課)
【1号墳】
径約18mの円墳
片袖式横穴式の石室:全長6.05m、玄室長3.55m・幅1.6m、羨道長約2.5m・幅1.1m
出土遺物:土器類、装身具、武器類、馬具
築造年代:6世紀中頃
【2号墳】
玄室長3.3m、6世紀後半の築造
この古墳は墳丘があり、目立ったせいか破壊が激しく、現在は消滅しています
【3号墳】
玄室長2m、右片袖式の石室が有りました、7世紀初頭の築造
この古墳も消滅しています
【4号墳】
0.75×0.55mの小竪穴系石室です、7世紀前半の築造
3号墳の側に有った何ともかわいい石室です
中にしっかり棺台と思われる石がある
大きさからして、再葬墓のようです

近くの大原に大伴夫人の墓や藤原鎌足生誕地等、中臣氏ゆかりの史跡があり
被葬者候補としては中臣氏の可能性が指摘されます
【5号墳】は
飛鳥資料館の前庭に移築
1999~2000年にかけて、八釣にある東山丘陵の農業基盤整備に伴い
事前調査された際に7基の古墳が発見されました
マキト支群5基の内で比較的状態の良い1号墳と4号墳が保存されています
元の場所は100mほど東に有り、現在は畑地です
★所在地;高市郡明日香村八釣
★交通;近鉄

バスで奥山下車 徒歩10分
★駐車場;有ります
★入場料;タダです
★問合せ;0744-54-5600(明日香村役場文化財課)
【1号墳】
径約18mの円墳
片袖式横穴式の石室:全長6.05m、玄室長3.55m・幅1.6m、羨道長約2.5m・幅1.1m
出土遺物:土器類、装身具、武器類、馬具
築造年代:6世紀中頃
【2号墳】
玄室長3.3m、6世紀後半の築造
この古墳は墳丘があり、目立ったせいか破壊が激しく、現在は消滅しています
【3号墳】
玄室長2m、右片袖式の石室が有りました、7世紀初頭の築造
この古墳も消滅しています
【4号墳】
0.75×0.55mの小竪穴系石室です、7世紀前半の築造
3号墳の側に有った何ともかわいい石室です
中にしっかり棺台と思われる石がある
大きさからして、再葬墓のようです

近くの大原に大伴夫人の墓や藤原鎌足生誕地等、中臣氏ゆかりの史跡があり
被葬者候補としては中臣氏の可能性が指摘されます
【5号墳】は
飛鳥資料館の前庭に移築