
1991年7月10日発売。
タカさんが、「30歳ぐらいの頃に、すべてが思い通りにやれるようになった」とどこかで言っていました。この時期のとんねるずは、テレビも歌活動も、絶好調だったといえるでしょう。
前年の『ほのちゃんにはがはえた。』に続き、この『みのもんたの逆襲』も、すごくクオリティが高い!と、思います。
このアルバム、<ゴールデン・パロディ>とわたしは呼びたい。『ほのちゃん~』も、いろんなア-ティストのパロディがずらっとならんで、しかもシブいできあがりでしたが、『みのもんたの逆襲』は、よりゴージャスな印象があります。
作詞は「You Can Do It」をのぞき、すべて秋元康。
作曲はすべて後藤次利(「You Can Do It」のみ藤井尚之と共作)。
「みのもんたの逆襲」
うたばん10周年スペシャルにて、タカさんがひとりで歌ってくれた曲!
こないだファイア-もカラオケで歌ってきました、はい。もりあがります!
これはアリスのパロディかな?
アリスは矢沢永吉とならんで、とんねるちゃんにもっともパロられる頻度の高いア-ティストですね。
しかし・・・どうして、「みのもんた」だったんだ!?
いまのみのさんだったら、オッケー出なかったかも!?
このアルバムでは、みのさんもナレーションでノリノリ参加してくれています。
「I Love Youは突然に」
これ、まいっちゃうんだよな~オフコースファンとしては・・・(苦笑)。
小田和正さんというか、オフコースパロ。
曲自体はそれほどオフコースっぽくないんだけど、ギターソロがまさしくこれオフコース!
ごっきーよく研究してますね~。
そりゃたしかに、オフコースは別れの曲が多いけど・・・「部屋の鍵を 早く返して」ってそんな(笑)。
小田さん、聴いたかなあ、これ(笑)。
ちなみにわたしは、小田さんと握手したことがある!!!(プティ自慢)
「8月のコニーアイランド」
で、小田さんの次に山下達郎って、また・・・(苦笑)。
作り手はもちろん意図してなかったと思いますが。小田和正さんと山下達郎氏は長年犬猿の仲だったのでね・・・事情は全然知らないけども。いまは和解されていると思います。
ま、んなこた関係ないんだけど。
それにしても、タカさん、キー高いなあ!
「愛のフィリピーナ」
これはたぶん、テレサ・テンさんのパロディでしょう。
えっと・・・コメントに困る(笑)。
「You Can Do It」
ノリさん作詞&ソロ。
バブルガム・ブラザーズのテイストだよね。
これが超かっこいいんですよ!
作曲に藤井弟(わたしのナオちゃん♪)が参加&Feat.工藤静香姫。
仲間があつまって作った、ノリさんらしい一曲です。
「Midnight Train」
日本のR&Bの始祖ザ・キングトーンズとジョイント!
・・・って実は、この曲を聴くまでキングトーンズって知らなかった(恥)。
「グッドナイト・ベイビー」で有名なあのバンドなんですね。
本家が参加してくれるなんて、きっとすごいことだったんでしょうね。
ところで、この曲、ノリさん歌っています?
時々タカさんと歌っているのはわかるんだけど、ノリさんだけの歌声は聴こえないような・・・?
「AFTER TEN YEARS Live in "ROCK STAR"」
タカさんソロ。もち、YAZAWAよろしく。
ライブハウスっぽい客の歓声入り。
「それじゃ、なつかしい曲いきます」のお約束のフレーズもあり。好っきゃなあ~!
「夢をあきらめないわ」
岡村孝子パロなんだけど、曲だけじゃわかりにくいもんで、歌詞で「聞いて ねえ 岡村孝子」と自己申告しています。
名前を言わなきゃわからないモノマネみたいな(笑)。
これ、けっこう好きです。歌詞が(笑)。
「羽毛ふとんにシークレットシューズ きっと届くはずよ あなたが返事くれないお返し」
・・・ストーカー・・・
「CONTROL NETWORK」
T.M.ネットワークパロ。
なつかしー!思い出すなあシティハンター。
パロディしやすいのか、雰囲気がすごくつたわるし、かっこいいです。
歌詞は途中めちゃくちゃになるが・・・
「情けねぇ(みなさんのおかげですヴァージョン)」
しかーし!
キラ星のようなア-ティストのパロディがならんでいても、やはりこのアルバムのクライマックスはこれだと、わたしは思います。
とんねるずパロ。とんねるずが、とんねるずをパロ。
「一気!」とか「青年の主張」とか、バージョン違いの曲はたくさんあるけれど、マジメに歌った曲をセルフパロディしたのは、案外すくないんじゃないかな?
この時は、まさか歌謡大賞をとるとは、知る由もなく・・・(笑)。
これこそ、とんねるちゃんの真骨頂。彼らの強さです。
自分たちをも笑い飛ばせる強さ。
オーラスの、みのもんた氏のナレーションもナイス。
「あなたの、これからの心のテーマソング、みのもんたの逆襲!
おしゃべりは私、みのもんた。本名、みのりかわのりお、でした♪」
タカさんが、「30歳ぐらいの頃に、すべてが思い通りにやれるようになった」とどこかで言っていました。この時期のとんねるずは、テレビも歌活動も、絶好調だったといえるでしょう。
前年の『ほのちゃんにはがはえた。』に続き、この『みのもんたの逆襲』も、すごくクオリティが高い!と、思います。
このアルバム、<ゴールデン・パロディ>とわたしは呼びたい。『ほのちゃん~』も、いろんなア-ティストのパロディがずらっとならんで、しかもシブいできあがりでしたが、『みのもんたの逆襲』は、よりゴージャスな印象があります。
作詞は「You Can Do It」をのぞき、すべて秋元康。
作曲はすべて後藤次利(「You Can Do It」のみ藤井尚之と共作)。
「みのもんたの逆襲」
うたばん10周年スペシャルにて、タカさんがひとりで歌ってくれた曲!
こないだファイア-もカラオケで歌ってきました、はい。もりあがります!
これはアリスのパロディかな?
アリスは矢沢永吉とならんで、とんねるちゃんにもっともパロられる頻度の高いア-ティストですね。
しかし・・・どうして、「みのもんた」だったんだ!?
いまのみのさんだったら、オッケー出なかったかも!?
このアルバムでは、みのさんもナレーションでノリノリ参加してくれています。
「I Love Youは突然に」
これ、まいっちゃうんだよな~オフコースファンとしては・・・(苦笑)。
小田和正さんというか、オフコースパロ。
曲自体はそれほどオフコースっぽくないんだけど、ギターソロがまさしくこれオフコース!
ごっきーよく研究してますね~。
そりゃたしかに、オフコースは別れの曲が多いけど・・・「部屋の鍵を 早く返して」ってそんな(笑)。
小田さん、聴いたかなあ、これ(笑)。
ちなみにわたしは、小田さんと握手したことがある!!!(プティ自慢)
「8月のコニーアイランド」
で、小田さんの次に山下達郎って、また・・・(苦笑)。
作り手はもちろん意図してなかったと思いますが。小田和正さんと山下達郎氏は長年犬猿の仲だったのでね・・・事情は全然知らないけども。いまは和解されていると思います。
ま、んなこた関係ないんだけど。
それにしても、タカさん、キー高いなあ!
「愛のフィリピーナ」
これはたぶん、テレサ・テンさんのパロディでしょう。
えっと・・・コメントに困る(笑)。
「You Can Do It」
ノリさん作詞&ソロ。
バブルガム・ブラザーズのテイストだよね。
これが超かっこいいんですよ!
作曲に藤井弟(わたしのナオちゃん♪)が参加&Feat.工藤静香姫。
仲間があつまって作った、ノリさんらしい一曲です。
「Midnight Train」
日本のR&Bの始祖ザ・キングトーンズとジョイント!
・・・って実は、この曲を聴くまでキングトーンズって知らなかった(恥)。
「グッドナイト・ベイビー」で有名なあのバンドなんですね。
本家が参加してくれるなんて、きっとすごいことだったんでしょうね。
ところで、この曲、ノリさん歌っています?
時々タカさんと歌っているのはわかるんだけど、ノリさんだけの歌声は聴こえないような・・・?
「AFTER TEN YEARS Live in "ROCK STAR"」
タカさんソロ。もち、YAZAWAよろしく。
ライブハウスっぽい客の歓声入り。
「それじゃ、なつかしい曲いきます」のお約束のフレーズもあり。好っきゃなあ~!
「夢をあきらめないわ」
岡村孝子パロなんだけど、曲だけじゃわかりにくいもんで、歌詞で「聞いて ねえ 岡村孝子」と自己申告しています。
名前を言わなきゃわからないモノマネみたいな(笑)。
これ、けっこう好きです。歌詞が(笑)。
「羽毛ふとんにシークレットシューズ きっと届くはずよ あなたが返事くれないお返し」
・・・ストーカー・・・
「CONTROL NETWORK」
T.M.ネットワークパロ。
なつかしー!思い出すなあシティハンター。
パロディしやすいのか、雰囲気がすごくつたわるし、かっこいいです。
歌詞は途中めちゃくちゃになるが・・・
「情けねぇ(みなさんのおかげですヴァージョン)」
しかーし!
キラ星のようなア-ティストのパロディがならんでいても、やはりこのアルバムのクライマックスはこれだと、わたしは思います。
とんねるずパロ。とんねるずが、とんねるずをパロ。
「一気!」とか「青年の主張」とか、バージョン違いの曲はたくさんあるけれど、マジメに歌った曲をセルフパロディしたのは、案外すくないんじゃないかな?
この時は、まさか歌謡大賞をとるとは、知る由もなく・・・(笑)。
これこそ、とんねるちゃんの真骨頂。彼らの強さです。
自分たちをも笑い飛ばせる強さ。
オーラスの、みのもんた氏のナレーションもナイス。
「あなたの、これからの心のテーマソング、みのもんたの逆襲!
おしゃべりは私、みのもんた。本名、みのりかわのりお、でした♪」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます