goo blog サービス終了のお知らせ 

歌え!だらリーマン

買った、使った、感想、評価

ファミマポイントを使い切る

2008年02月11日 | 大人げない
ファミマカードからファミマTカードに切り替えて1カ月以内に使い切る必要のあったファミマカードにダウンロードしてあったポイントをようやく使い切った。パンやデザートなどが10%引きになるカードの日にパンを買って使い切った。

レシートに「カード発行日から43日以降はポイント加算対象外」とある。ファミマTカード発行から1.5カ月後にファミマカードのセンター預かりポイントをTポイントに移行してくれるということだったので移行準備ということのようだ。私のファミマTカードの発行日は1月3日だったので43日目というのは2月13日。

Tポイントはファミマで使えるけど、楽天に移行して楽天ポイントセレブになろうかと考えている。去年、ヘルシオを買うために楽天ポイントを大量に消費したので非セレブ状態に陥っていたので。

冬の旭山動物園旅行記

2008年02月10日 | 雑談
2月2日に北海道・旭川の旭山動物園に行った。その絵日記。

旭山動物園はマスコミでもてはやされて人が集まった。それだけ有名なんだから一度は行ってみようと去年の5月に初めて行った。それが良かったからまた行った。テレビで有名になったのに行ってみたらがっかり、なんてのは世の中によくあるが、旭山動物園はテレビで見る以上のおもしろさがあった。

旭山動物園、正門から入っていく道
冬の間は朝10:30開園。10:20ごろに着いたがすでに開園していた。正門から入っていく道。雪の道。夏の間はこの右手に「ととりの森」という野鳥が見える施設があるが、冬の間は閉まっている。

旭山動物園、冬の風物詩ペンギンのお散歩、出発するところ
ペンギン舎からペンギンが散歩に出かけるところ。散歩の時間が近づくと、ペンギンは出口のところに集まってくる。係の人が追い立てるわけではなく、散歩に行きたいペンギンが自分で集まってきて自発的に出て行く。慌てて走って転ぶペンギンがいたりしてカワイイ。これはナマで見ておく価値あり。

旭山動物園、冬の風物詩ペンギンのお散歩、園内を一回りして戻ってきた
園内を一回りして戻ってきたペンギン。沿道には観客がずっとカメラを構えて並んでいて、あちこちから「カワイイ」の声が上がる。

旭山動物園、空飛ぶペンギン
ペンギンのプールの下にはトンネルがあり、その中を歩くことが出来る。トンネルを歩いているときにその上をペンギンが泳ぐと、まさに飛んでいるみたいに見える。天気がよかったので、まさに青空のなかを飛んでいる鳥だった。

旭山動物園、レッサーパンダの吊り橋。間近に見えるので人が多い
去年の12月にできたレッサーパンダの吊り橋。オリや金網がなく間近にレッサーパンダを見ることが出来る。橋の左側の木の上にレッサーパンダが何頭か折り重なるようにいる。
旭山動物園、レッサーパンダが吊り橋を渡っている
そのうちの1頭が吊り橋を渡り始めた。

旭山動物園、アザラシのもぐもぐタイム(公開給餌)。えさを求めて大きな体を揺すって動く
アザラシのもぐもぐタイム(公開給餌)。えさを求めて大きな体を揺すって動くのがなんともいえずかわいい。

旭山動物園アザラシが氷の穴から顔を出している、
アザラシのプールは一部の表面が分厚い氷で覆われている。そこには何カ所か穴があいてる。2008年1月19日のしいくニュースによると前シーズンは凍らすことができず、今シーズン成功して喜んでいる担当者の写真もある。こんな穴だけど、アザラシが顔を出すだけではなく、この穴から氷上に飛び出してきたりもするのでたいしたものである。

旭山動物園、ホッキョクグマの水中の動きを見ることが出来る
こんなに寒いのに、なんて思うのは人間の勝手な感覚なのかもしれない。ホッキョクグマが水に飛び込んで泳いでいる様子を見ることが出来る。

旭山動物園、ホッキョクグマがこんな間近に迫ってくることもある
もちろんガラス越しだが、こんな間近に見ることが出来る。

旭山動物園からの帰りのタクシーで運転手さんは「テレビのおかげでずいぶん人が増えました。しかもやってきた人が満足して帰っていくのがいい」。確かにマスコミのおかげで有名になったのは間違いないが、来た人が満足するかどうかは動物園の実力である。満足するからまた行きたくなる。機会があればまた行きたい。

Edyの断末魔

2008年02月10日 | ツッコミ
去年の12月まででANA-EdyでEdyにチャージしてもポイントが付かなくなった時点で私の意識の中でEdyは終了していた。駆け込みチャージしたEdyを使い切ったらEdyとオサラバだと思っていた。

せめてEdyには有終の美を飾ってほしかったのだが、その対極の状態になっているようだ。「有終の美」の反対って「晩節を汚す」だろうか。

詳しくは「ぶーちゃん(@ビットワレット)の離婚調停日記まとめ」を見るのがいいんだけど、ビットワレットから情報漏洩があったのを隠蔽していた、とか社内がめちゃくちゃだとか、などと描かれている。特にここに書かれているのが事実なら大変なことである。

別にビットワレットの内部告発なんかじゃなくて、社名を隠したままブログにいろいろ書いていたら後になって社名が明らかになって慌ててブログを消したけど当然のように誰かに保管されていてさらされている。しかも2ちゃんねるの書き込みの削除依頼を社内から出してために間違いなくビットワレットの中の人だと特定されてしまった、ということのようだ。

晩節を汚す程度ではなくて、断末魔なのかもしれない。

GONZOゴールドカード終了

2008年02月09日 | 大人げない
当然の結末と言ってしまえばそれまでのこと。無料のゴールドカードだと喜んで取得していたGONZOゴールドカードが入会申し込みを終了する。公式ページに告知が出ている。カードローンの金利を下げざるを得ないなど、ただでさえカード会社の収益が悪くなっているときに年会費無料でゴールドカードのサービスを続けるというのは無理なことである。

今年の3月30日で新規募集を停止ということだから、いまから申し込んだら取得できるかもしれないけど、「残念ながら見送り」ということになるかも。どうせ無料なんだからダメ元で申し込んでみるというのも手ではある。

「既存会員には別途ご案内」ということは…カードの有効期限までは使えますが、それ以降は有料カードに切り替えてください、ってところかな。切り替え初年度は無料ぐらいのサービスはあるだろうか。これまで月に1回ぐらいは使っていたけど、年会費を支払ってまでゴールドを持ちたいとは思わない。年会費を支払うのは従来通りANA-JCBの一般カードだけでいいや。

お試しでくじGET

2008年02月08日 | 大人げない
ローソンのお試しでサントリー黒烏龍茶をGETしている。2月6日から350ml瓶(ローソン販売価格168円)のお試し、2月8日からは1リットル瓶(同450円)のお試し。それぞれ1本ずつもらったら合計価格は618円になる。

2月1日からローソンでは600円お買い上げごとにくじが1本引ける。リゲイン24が当たった。金を払わずお試し商品だけもらってくじが当たった。さすがにいけないことをしているような気分になった。

3店舗で4本くじをひいてリゲインが2本。あとの2本は応募券(はずれ)だった。3店舗のうち、店員からくじを引くように促されたのは1店舗のみ。あとの2店舗はこちらから「くじをひいてもいいですか」お願いした。すでにくじがなくなっている店も多かった。

ところでこの黒烏龍茶の1リットル瓶だけど、450円ってどんだけ~って感じがする。お試しでは90ポイントだからもらって来たけど、金を払ってまでは買いたくない。いくらコンビニだとはいえ、298円が限度だと思う。

お試し黒烏龍茶

2008年02月07日 | 大人げない
一時ほどの熱意はなくなってしまった。しかし健康のためローソンパスを握りしめて托鉢修行を続けるのである。

今月はサントリーの黒烏龍茶である。すでに16本ほど頂戴した。これは修行である。家の中に置き場所がないなどと泣き言はいわない。帰り道に荷物が重くて手かしびれるなどと弱音は吐かない。ローソンでお試しがある限りもらい続けなければならない。

捨てるな!もったいない

2008年02月07日 | ツッコミ
なんでもかんでも製造年月日偽装で叩けばいいてもんじゃない。かき氷のシロップなんか再加熱したらそれでいいじゃないか。まぁ確かに返品されたものには途中でメタミドホスが混入されているかもしれない、という危険性はあるかも知れないけど。もったいないなぁ。

再加熱してパッケージしたらその日が製造日、というのも違法なんだろうか。とすれば法律が間違っている。

なんてことを考えてしまう私は食品会社に勤めていなくてよかったと思うのである。

それから無印良品。古紙配合量の偽装で売るのをヤメルって、その商品どうするの。だいたい古紙を配合するってのは元を正せば森林資源を保護するためだろう。配合比率が違うからって捨てるなよ。せっかくの森林資源がもっと無駄になるから。そんなんじゃ「ポイントのためには金に糸目を付けない」とか「健康のためなら命も惜しまない」なんてレベルだぞ。

返品のシロップを加熱、再出荷 宮崎の食品メーカーが偽装(共同通信) - goo ニュース
2008年2月5日(火)08:00
 宮崎市の老舗食品メーカー「ハニー」が、パッケージの不良などを理由に返品された紙パック詰めのかき氷シロップを再加熱して、全国に再出荷していたことが4日、分かった。賞味期限も、パック詰めし直した日を新しい製造年月日にして偽装。80年ごろから継続していたという。宮崎市保健所が1月、食品衛生法に基づき同社を立ち入り検査した。シロップは各地のテーマパークで売られるかき氷に使用。
無印良品「再生紙」封筒を販売中止(朝日新聞) - goo ニュース
2008年02月05日00時24分
 生活雑貨・衣料品店「無印良品」を展開する良品計画は4日、製紙大手の古紙配合率の偽装問題にからんで、封筒類など15品目の販売を中止したと発表した。
 商品ごとの配合率が先月末に判明したのを受けた措置。対象は「再生紙クラフト封筒」「コットンペーパー封筒」などで、古紙、コットンを全く使っていなかったため、同日までに店頭から商品を撤去した。
 また、他55品目も正しい配合率でなかったが、これらは正しい古紙の配合率を店頭やホームページで表示して、販売を継続する。この70品目については、希望があれば店頭での返品にも応じるとしている。

リーブ21は効果絶大!

2008年02月06日 | ボケ
リーブ21というのは宣伝しているタレントを見て、インチキだと思っていた。ところが意外にも効果があるらしい。

学生時代の先生から最近聞いた話。先生はすでに80歳を超えており、その先生の同級生仲間に頭がツルツルの人がいてリーブ21に通っているとのことだった。元々ツルツル頭でしかも80歳を超えたご高齢で今さら何が望みなのか、などと余計なことを考えてしまうのだが…大手企業の役員を退職された方で、要するに有り余っているお金をつぎ込んでいるらしい。

それが最近、頭の一部に黒いウブ毛のようなものが生えてきたという。ツルツル頭ならそれで潔いのだが、ところどころまだらにうっすらと毛が生えていてかえって見苦しいらしい。先生も含めて仲間内が「そんな生え方ではみっともないからヤメロ」と説得しても、当の本人は「この歳になって生えてきた毛だから、トラ柄だろうがウシ柄だろうが、頭がどんな模様になっても愛おしい」というようなことを主張しているらしい。以上は伝聞であり、しかも若干の脚色もある。

「必ず毛が生える」…薄かった効果 430万円で和解(朝日新聞) - goo ニュース
2008年02月05日15時01分
 「必ず毛が生える」との勧誘を信じ、育毛ケアを4年間受けたのに効果がなかったとして、大阪府内の男性会社員(58)が業界最大手「毛髪クリニック リーブ21」(大阪市)に対し、施術代や慰謝料など860万円の損害賠償を求めた訴訟が大阪地裁(平林慶一裁判官)で和解した。同社が施術代の約9割にあたる430万円の解決金を支払うことで合意した。
 訴状によると、男性は01年4月、同社に「頭頂部が薄くなって久しい」と相談。担当者から「大丈夫。必ず生えてきます」「発毛には3年かかる」などと言われて契約した。高周波治療器などによる頭皮への「発毛促進サービス」を05年5月まで週1回2時間のペースで受け、施術代約490万円を支払った。サプリメントなどの補助食品も190万円分買った。
 しかし、実際には細い毛が少し生えただけで、男性は「頭頂部は光ったまま。効果はほとんどなかった」と主張。「必ず生える」と勧誘したことは、消費者契約法が契約を取り消せる理由に定める「断定的判断の提供」にあたると訴えた。
 同社は訴訟で「必ず生えるとは言っていない。発毛に個人差があることは事前に伝えていた」と反論したが、地裁の和解勧告に従って昨年9月に和解を受け入れた。
 同社の広報担当者は「発毛効果はあったと考えているが、サービスが長期に及んだことや、ご本人の強い不満を考慮した」と話している。

1ギガ500円の時代

2008年02月05日 | パソコン・家電購入
どんどん安くなることぐらい分かっているけど、ついにSDメモリーカードの値段は1GBあたり500円程度まで下がっている。2GBのカードがたったの999円(税込)で買える。ほんの1年半ほど前に「安いと思って買いすぎた」ときと比べると4分の1に値下がりしている。

あのとき2GBのSDメモリーに4200円も支払ったのが何かの間違い勘違いだったような気がしてきた。もっと前に買った1GBのカードには1万3000円ぐらい支払ったのに。

仕方ないから8GBで3999円のSDHCカードを買ってやろうと思っている。1~2年後には16GBが1999円とかで買えるのだろうか。

楽天45ポイント

2008年02月04日 | 大人げない
例によって楽天市場の入札するだけでポイントのもらえるオークション。

ポイント目的なら1円入札に徹すべし。ただし商品数が多い場合1円でも落札することがあるなどの危険性を十分認識した上、商品の内容や数量、送料、支払い方法などを確認して入札は自己責任で。落札できなくても泣かない。意に反して落札したときに泣くのは布団の中で。

なお楽天ポイントを貯めるには楽天カードを取得して「楽天プラチナ会員楽々達成術」を実践するのが効率的。

●3ポイントの商品が15品目、合計45ポイント。入札締め切りは2月12日。
商品1
商品2
商品3
商品4
商品5
商品6
商品7
商品8
商品9
商品10
商品11
商品12(500個)
商品13(500個)
商品14(700個)
商品15(850個)

10万マイル消費

2008年02月04日 | 大人げない
年末に4万マイル消費して、さらに年が明けてから6万マイル消費したANAご利用券。ANA10万マイルを交換したので15万円分のANAご利用券である。写真は手元にあった1枚(5000円分)を加えて15万5000円分ある。これだけのご利用券を手にしてみると「どうだ参ったか」という気分になる。ANAご利用券長者の気分である。

10万マイルといえば国内の無償航空券に交換すると6往復分(航空券12枚!)以上に相当するわけで、正規料金で計算すると…なんてことを考え始めると15万円分のANAご利用券に交換するのはもったいない気持ちはする。でも無償航空券は乗りたい便には乗りにくいので仕方ない。

このANAご利用券、写真には撮った後、実はすでに使ってしまった。子どもを連れて北海道の旭山動物園に行って来た。ほぼ1年かかって貯めたマイルを一気に消費した。