goo blog サービス終了のお知らせ 

~ いるかしあわせ宅配便 ~

ばあちゃんのひとりごと

雑草のように育て子どもたち!

2011-06-18 08:50:55 | いるかこもれび助産院
皆さんは、雑草のイメージ・・・どのように感じますか。



この可憐な草花は「オオイヌフグリ」というそうです。
子どものころ丹波の実家を出れば、雑草ばかりで気にも留めませんでしたが、
この年になり・・・小さな幸せが目に留まるようになりました。
Img_0468

時期が来れば、芽を出し、花を咲かせて、実を結び、種を作り・・・枯れていく。
そして、また春が来れば、芽を出します。


このような素晴らしい自然の営みは、計らいごとがなくても繰り返します。


もしかしたら、私たちも・・・考えすぎず自然に任せれば。
元気に育つかもしれませんね。


情報は、人が色々な計らいごとを加えて作った情報かもしれませんね?
物を売るための策であるかも?
そのために、心配させるような情報を流すのかも?
また、両親や祖父母はいい児に育って欲しいと願うのは当然当たり前の願いです。
その心に、入り込む新商法もあるかもしれませんね?


児は、すでに組み込まれた思考がその思考によって行為するチャンネルを持って生まれてきています。
そのチャンネルが正しいかを見守り、
正しい方向性で共に生きるのが両親や周りの大人たちの役目ではないのかと思えるのです。


あまりにも、多くの情報に目移りし、惑わされている大人たちに警告するために、
必然として、自然が驚異を示します。


私たちは、自然の現象を悔やみ嘆くのではなく・・・謙虚にありのままを受け取らなければと感じます。


無理なことをどうこう悩むことは無駄なことです。
自然から多くを学びませんか!!!