goo blog サービス終了のお知らせ 

365日怪獣と夏休み

怪獣兄弟に年離れたチビ。そして、怪獣つかいにして、沖縄好きの母えりりん、そして、ハイエース徘徊パパりんのお話。

1週間前は夏のようなきがする。東小樽海水浴場でだ!

2006-09-04 20:36:52 | 今日の怪獣
本日からワタクシ、17時30分までオンナとしてデビューいたしました。
目標は、Kちゃんの保育園のお迎えに間に合う(18時がリミット)までには
仕事にきりをつけること。(決して終わらない量)

しかし、やるぞおお!!
仕事改革!!突き進むのみ!である!
(でも、単に家での残業業務が増えるだけとなるが。)
ビバ!家族の時間!!



これ、先週の様子。

いやあ、たしかに、暑かった。今日あたりも蒸し暑い感じはしたものの

別に海につからなくても・・・と言う気分。

(単に気分が秋モードになっただけかな・・・)

1週間でなんだか秋モードです。

ここ、

東小樽海水浴場は、線路からすぐの海水浴場。

石浜なので、水はきれいで、(うぐいばっかりだが)魚もいるし

ちょっと奥にはいればウニさんのすがたも拝めます。
(当然漁業監視がしっかりしてますから、変なことは考えないように!)

夏の終わりの日曜日は、子供が最後の海遊びを堪能しに、

浅場でちゃぷちゃぷ・・・か、

若い血気盛んな兄さんが、沖の防波堤でドボーンドボーンと何度も飛び込んで遊んでる。

いやあ・・・普段遊んでる海は海水浴場というか、

普通の絶景海岸いつでも崖崩壊危険アリな場所で

海水浴の監視や浜茶屋もさほど無く

いわゆる「海水浴」な雰囲気とはちょっと違うんだね。

しかも、家事全員

ウェットスーツ装着!
だったりするしな。

まあ、家族そろって密漁大会みたいないでたちですから、

海水浴とは、縁遠い感じの海水浴が我が家の定番。

しかし・・・まあ、ココはですね、

浜茶屋なんかもあるし、

汽車がドゴンドゴンって走っていくし、



なかなか、味わい深い。

しかも、地元率が高いようです。16時くらいからぼちぼち

水浴び?にくる人も多い。(北海道らしくないような気がします)

そして、今回われわれは、敷物も持たず、

ただ、泳ぐだけの装備&スーパーで購入した豆パン&メロンパン&アミノサプリ

という軽装備。

対して周りはと言うと・・・

なぜか、みんな

ジンギスカン!!

なんかね、丸い立体鉄鍋持参率が高いの!

小樽にはそういえば、

「運河焼肉」とかってジンギスカンがあったような気がします・・・

だからなのかしら?

でも、豆パン&メロンパンしかない我々は

大変うらやましくジンギスカン風景&にほひを感じておりましたわ。



ウェットスーツなしなので、水温が高いとはいえ

長時間は入っていられない・・・。



泳いだり、上がったりしながら、最後の海を楽しむ・・・

この後、潮の香り漂わせながら

ウイングベイ小樽へ・・・(石原裕次郎記念館そば)

なんか・・・

ちょっと、あれ?浮いてる??


そうか!街の連中はすでに秋のいでたちであったか・・・

ビーチサンダル&つば広帽子をかぶった夏親子の像をイメージされましたでしょうか?

闊歩する女性の足元はブーツが履かれてたりするし・・・









*本日の怪獣語録*

昨日、散髪をした。(かあちゃん床屋。)

えりりん「ねえ、髪型、みんななんていってた?」
(軽く自信満々)
怪獣兄「うしろがね、なんかね、<へん>だって。」

よく見ると・・・絶壁・・・。

って、

もともとキミ、絶壁ですから!!

++あじくーたー沖縄ショット!++

■コンドイビーチの午後■

沖縄しかも、八重山入り当日。初めての海遊びは、コンドイビーチでした・・・。

人も少なく、のんびりとした夕方。水着で海水につかる
まさに、海水浴。波はなく、遠浅なビーチは天気のよい日中には
とんでもない美しさを誇っているのですが
日もかげった夕方は、とてつもなくのんびりとした
浸かるにはぴったりの海でした。


翌日、近所のカイジ浜へ・・・(星砂があるので、星砂の浜とかいわれることもありますな。)
この日は波照間への移動があったので、泳ぐのは断念。しかし
なかなかイイ色の海が拝めましたぞ。


色といえば、竹富島の色は本当にみごと。
赤瓦・白い雲・青い空・グラデーションのブルーが美しい海、色とりどりの花々
そして、さんごの白い道。

写真好きな方だったら、ぜひとも足を運んでいただきたいものですね。

■□■今日のオマケ■□■□■□■□■
1100グラムの命を助けた手術の話

妊婦の時は

「なんとか、無事うまれてください・・・」と願ってやまないものですが

生まれて「母」となると、

「なんとか元気に生きてください」と願ってしまいます。

この赤ちゃんの生きる力もすばらしいのですが、周りの人の

「何とか元気に。」という並々ならぬ念のようなものが

きっと、いい結果を招いたんじゃないかな・・・。

なんだか、うれしいお話です。健やかにそだってほしいものです!


□■□■□■□■□■□■□■□■□■





おおお!ぽちりしてくれてる人がいるぞ!!びっくり。なんと、ありがたし!


ブロ電™切符




アクセス解析

コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 太陽を味方につけた町 | トップ | ネコが寝込んだ?ネコが寝転... »
最新の画像もっと見る

15 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ジンジンジンギスカ~ン (tep)
2006-09-04 21:08:51
へ~らちゃお~らちゃはんらちゃほんらちゃ・・・

って聞こえるわけよ~どーしても!!



まぁ

それはいいとして

浜辺でジンギス!!いいですな!!

プラスビールで

へヴん!!!ですな!!

沖縄だと・・・山羊ですか?

返信する
バーベキューってしないなあ (かばきち)
2006-09-04 21:19:58
そういえば、バーベキューって、北海道ではあまり聞かない言葉だったかも。

屋外で焼く肉といえば、ジンギスカン!に決まっていたような。



こっちでは見かけないけどね、丸い鍋。









返信する
>tepさん (えりりん)
2006-09-04 21:50:09
ああ・・・あれはね、

怪獣弟に歌わせると

「へーらかほーらかへーらかほーらか」

なんだそうです。これだけは

絶対に譲れないそうです。へーらか。



ジンギ+ビール結構多い。

実は、この浜の近くは立派に坂ですが

住宅密集地帯なんで、

非常に多くの地元の方が、千鳥足で浮き輪持って

帰られていました・・・。便利。
返信する
バーベキューって?? (えりりん)
2006-09-04 21:53:04
肉を焼くのはすべて「ジンギスカン」と言う料理だと思っていた。

平たい鉄板で肉を焼いた時は

「なんか、新しい!」

と思ったわけよ・・・。



バーベキューってのはさ、

ソースがあって、そんで、串にさして焼くイメージだな。しかも、立食。

ジンギはやはり、地べたに火器を置いてやるものだよね。車座にになってさ。
返信する
3日間夏休み (かなず)
2006-09-04 22:00:46
私も遅い夏休みです。

しかしどこに行くわけでもなく、

いつもどおりの休暇の過ごし方になる予定です。

そして休みが明けたら新人教育も待っているし。

あまり気が抜けません・・・。

うーむ、なんか勿体ないなあ。
返信する
>かなずくん (えりりん)
2006-09-04 23:13:33
ふふふ・・・新人にはまず、

「うがり」の洗礼ですぞ!



休暇ですか~、やっとのんびりできそうですね。

ドリンク飲んで、がんばってたものね。

ぜひとも、のんびりやすんでね。
返信する
へーらか (tep)
2006-09-05 00:35:43
へーらかほーらか・・・

いや

へーらちゃおーらちゃはんらちゃほんらちゃ!!!!

ゆずれんな~

どっちがただしいか

ジャロに電話ジャロ!!!>おとーと



・・・どっちも違うか?
返信する
解答 (tep)
2006-09-05 00:39:49
ジンギスの謎

解答↓



http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Guitar/5714/kasi1.htm





にしても

ドイツ語だったとは・・・ショック

返信する
布袋寅泰のな、 (メタ)
2006-09-05 14:45:17
『のってるか~!? のってるぜ。』

 のCM知ってるか? E太君。
返信する
東小樽海水浴場 (水晶)
2006-09-05 16:46:39
わたし、写真背景に見覚えあります。

小さいときから小学生のあいだくらいまで、

毎年のように夏休み小樽の親戚宅に遊びに行っていてイトコや叔父に連れてきてもらった所に似ています。

東小樽海水浴場って名前だったかなぁ。

家で浮き輪ふくらませて、

歩いてぶらぶらと坂おりて行って

お昼食べに帰ってひるねして、また行ったりもした。

もう、叔父も叔母もいないのであんな行き方できないけど、とっても懐かしかったです。



こっちもすっかり秋なのに、

わたしはまだ夏休み気分で仕事をためて

お小言もらっちゃいました。

わたしも「夜は仕事に出ない」事にしたんですよ。

結局忙しい時はパソコンに貼り付いて家族の会話など出来ないのですが。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

今日の怪獣」カテゴリの最新記事