実は、寝る活しているのに、昨夜は金ローを見ちゃった。
寝る活チートday。
おおかみこどもの父が亡くなった場面でチビ号泣
そして、息子が独り立ちの場面で
もう、涙ノンストップ。
チビ、以前見た時にはこんな反応じゃなかったから
いろいろわかるようになったなあと
しみじみ
コロナで自宅療養やホテル療養待機になった時のために、ゼリーを買いだめしていた。
さっきみたら、
全部空気に入れ替わっていた。
くっそぉ、
定時に帰宅してもこれかよっ。
9歳児ってのは、これ程に動物並みに食い散らすものか?
信じられない。
陸上が先週の緊急事態宣言から
お休みになった。
土曜日が最後の練習になった。
部活が止まらなかったり
感染気にせず活動続けるクラブチームもあるなか
あたりまえのことを
当たり前にできるわがチームを誇りに思う。
朝、あわてて「リコーダーわすれたっ」と騒ぎ、これかなあ?と持ち出したリコーダー。
我が家にはリコーダーが何本かある。
「たしか、白かったよね?」
「そうだね」
「僕のは組立式なんだね」
「?」
「僕のはでっかいリコーダーだ」
もう、遅刻する~。
ポー♪
😱💦
それ、アルトリコーダー。
この、コロナ禍で
就職活動を進め
とりあえず
今年から社会人生活がはじまった
怪獣兄
岩手で暮らすことになる。
これで、正真正銘
「おとな」
である。
年金や税金などお金のことも
自立してもらうし
お付き合いマナーも最低限には
自立してもらう。
人懐っこく、どこでも
なんとかやっていける子だけど
親は親だから
やっぱり
どうしてるかな?
とか
大丈夫かな?
とか
心配にはなる。
怪獣から卒業だな。
がんば
兄1。
今日は青空
兄ちゃんが
岩手に出発しました。
夜は何故か宮城のじいちゃんん家でお泊まり。
玄関出て、駅へと向かう姿を
悲しげに見ていたチビ。
「行って、頑張れっってギューしといで。」
って行ったら
曲がり角を越えて姿が見えなくなってから全力疾走
満足げに
戻ってきた。
ギューは大事だ。
さあ、社会人よ
がんばれ。

怪獣兄が
とうとう社会人になるのだ。
引っ越し準備に先週
室蘭に出撃したのだ。
食に興味があるらしいのだ。
食材や調味料がヤバイ量なのだ。
土曜日に内地で働くのだ。
社会人前最後の我が家ダラダラタイムである。
明日、就職祝をするのだ。
さびしいけど
LINEもあるし
なんとでもなるのだ。
いい時代な。
昨夜、生地を作り


今日、トースターで焼きました。
第一段はちょい焦げましたが
全部自力でやりましたよ~
焼きたてクッキーは
フワフワで
冷やしたらサクサクだって
初めて知った8歳の冬。


つい1時間前には一緒にクロカンしていたのだが、長男大学に戻りました。就職決まっていても卒研しくじるとまずいしね。
チビが「どうして、兄ちゃんがいなくなると、泣きそうなきもちになるのかな。」と言いながら台所に来たので、ぎゅ~ってしてみました。
ちょっと嫌がられたので満足。
就職したら津軽海峡越えるんで、そうやたらと帰還できなくなるはずだが、慣れてもらうよりないよね。
陸上仲間も、
スキー仲間も、
職場も、
そこそこコロナ罹患済みの人が増えてる。
たくさんのコミュニティをもつことの良さを感じてきていたが、
ここにきて、リスクマネジメントが難しくなることを思い知る。
カレータイム。
カイトが
カレーの話ばっかするから
なんか、カレーな気分に。
昼まで手稲からの、
荷物パッキングからの、
カレー。
くは~うま。
ちなみに、
ナンおかわり三枚っ


