「語検」
漢検の前の週(6/13)に受検していた語検(日本語検定)、いつの間にかWEB発表されていました。結果は、

これ、良く分からないのですが、「認定」ということなので合格なのでしょう。(だよね??)
語検には、「準1級の試験」というのはなくて、1級試験の点数によって 「1級認定」 「準1級認定」 「不合格」 の3種類の結果が出るみたいです。「みたい」というのも何ですが、そんなことすら良く調べもしないで受けたので、きょう結果を見て、そこの注書きなんかを読んでみてやっとそういうことらしいのを知った、というお恥ずかしい話なのでした。まあとにかく、結果が出せて良かったです。かなり嬉しいです。詳しい結果(「カルテ」と言うらしい)が郵送されて来るので、それを楽しみに待ちたいと思います。
結果が良かったので余計そう感じるのかもしれませんが、敬語問題あり語彙問題あり読解問題ありで、文字通り日本語スキル全体が試される「語検」は、非常に新鮮で楽しかったです。この秋の試験は受けられませんが、また来年以降も、挑戦してみようかな。
「漢検」
さて、漢検です。当日のできは散々。その後も非常にバタバタしていて、きょうようやく標準解答を開封して自己採点しました。結果は、 「162点」 と余りにもビミョー ^^;;;;
本来なら正解できるはずの問題を多数落としたのはもちろん、過去問そのままの問題までも間違えて、当日の手ごたえ通り、まったく散々の結果でした。これまでの私の傾向(ほぼ毎回、正式結果は自己採点より悪い)からして、自己採点でこの点数では、不合格の可能性も相当あるでしょう。まあ前回試験から殆ど何も手つかずでしたので、この結果も当然と言えば当然。逆に、良くまあ合格の可能性が残ったものです。
ということで、さて次回10月の本試験はどうしましょう・・・
仕事の関係で、かなり難しい試験を11月に受けなければならず、また2月から始めた漢字教育士講座の受講も大幅に遅れていますので、さすがに今回は見送りかなぁ
などという私の「言い訳とグチ(笑)」はともかくとして、初合格を目指された皆さんの結果はいかがだったでしょうか。自分の点が悪いのに何ですが、難易度としては昨年度(3回とも)よりはかなり易しかった(特に前半)と思うので、チャンスだったのではないでしょうか。皆さんからの「初合格!」のお知らせが届くことを楽しみに、正式発表を待ちたいと思います。
漢検の前の週(6/13)に受検していた語検(日本語検定)、いつの間にかWEB発表されていました。結果は、

これ、良く分からないのですが、「認定」ということなので合格なのでしょう。(だよね??)
語検には、「準1級の試験」というのはなくて、1級試験の点数によって 「1級認定」 「準1級認定」 「不合格」 の3種類の結果が出るみたいです。「みたい」というのも何ですが、そんなことすら良く調べもしないで受けたので、きょう結果を見て、そこの注書きなんかを読んでみてやっとそういうことらしいのを知った、というお恥ずかしい話なのでした。まあとにかく、結果が出せて良かったです。かなり嬉しいです。詳しい結果(「カルテ」と言うらしい)が郵送されて来るので、それを楽しみに待ちたいと思います。
結果が良かったので余計そう感じるのかもしれませんが、敬語問題あり語彙問題あり読解問題ありで、文字通り日本語スキル全体が試される「語検」は、非常に新鮮で楽しかったです。この秋の試験は受けられませんが、また来年以降も、挑戦してみようかな。
「漢検」
さて、漢検です。当日のできは散々。その後も非常にバタバタしていて、きょうようやく標準解答を開封して自己採点しました。結果は、 「162点」 と余りにもビミョー ^^;;;;
本来なら正解できるはずの問題を多数落としたのはもちろん、過去問そのままの問題までも間違えて、当日の手ごたえ通り、まったく散々の結果でした。これまでの私の傾向(ほぼ毎回、正式結果は自己採点より悪い)からして、自己採点でこの点数では、不合格の可能性も相当あるでしょう。まあ前回試験から殆ど何も手つかずでしたので、この結果も当然と言えば当然。逆に、良くまあ合格の可能性が残ったものです。
ということで、さて次回10月の本試験はどうしましょう・・・
仕事の関係で、かなり難しい試験を11月に受けなければならず、また2月から始めた漢字教育士講座の受講も大幅に遅れていますので、さすがに今回は見送りかなぁ
などという私の「言い訳とグチ(笑)」はともかくとして、初合格を目指された皆さんの結果はいかがだったでしょうか。自分の点が悪いのに何ですが、難易度としては昨年度(3回とも)よりはかなり易しかった(特に前半)と思うので、チャンスだったのではないでしょうか。皆さんからの「初合格!」のお知らせが届くことを楽しみに、正式発表を待ちたいと思います。