買い物帰りに徳島の夜の街・秋田町の裏通りにある公園の横を通ってたら。
オッサンの怒鳴り声が聞こえた。
昔なら酔っ払いの男の喧嘩は毎日の様にあったが、今は令和の時代で真昼間。
何やってんだ・・と、声のする方を見ると5~6人の男と警察官が居てた。
もう、その光景だけで半分以上は理解できますね。
昼間から酔っぱらってるいい歳したオッサンが調子に乗ってるんです。
子供と一緒で、相手が警察官とか先生なら反撃されないので調子こいて強気な言葉になるんです。
いくら挑発するような激しく汚い言葉を吐いても、警察官は殴りかかって来ませんからね(笑)
酔っ払い男のアルアルです。
実は、、、この公園で日陰になる所の休憩所は、いつもジジイたちが集まって昼間から酒を飲んでいるんです。
昔からある歓楽街って、一つ裏通りに行くともう借り手のないような、かなり古いマンションモドキが残っていて、そこに低所得者が集まってくるんです。何故かと言うと、家賃が生活保護で保障される限度額に合わせてあるんです。まぁ生活保護者なのかどうかは知りませんが、高額納税者でない事は確かだろう。
そして、、、その人達はほぼ独り身の男です。
なんか、、将来の自分を見ているようで・・・ああわ成りたくないですねぇ~。
警察官も来てる事だし、何の問題も無いだろうと通り過ぎて帰路に・・
少し歩くと小学生が2人居た。そこに後ろから小さな自転車に乗った小学生が来て、待っている感じの2人の小学生に・・・
「公園で酔っ払いが喧嘩してて警察官が来てる」と
すると待っていた小学生が
「じゃあ、止めておこう」と
3人で公園で遊ぶ予定だったみたいです。
その子供たちのやり取りを見て、、、「やはり令和の時代だ!!」と感じましたね。
私の子供の時なら誰もが必ず言う
「ほんまか!! 見に行こう!!」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます