goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の料理(こだわりがないのがこだわり)

フードリテラシーに沿いつつも、なるべく夢のある料理や飲食をジャンル・国境・時代・時間をボーダレスに越えて書いています。

自己責任でユッケ風のステーキ丼を作ってみた

2016年11月13日 | 今日の料理
若い頃、毎日午前中から深夜まで肉料理ばかり料理していたので、週末とかプライベートでは肉を見たくなくて焼肉屋さんへあまり行った事が無かったので、ユッケというものを殆ど知らないまま育ってしまった。
何かの飲み会で、1回1口だけ誰かに貰って食べたか?どうか?ぐらいの記憶しかない。
(食べる瞬間に”味を覚えないと”とスイッチオンしたので、酔っていても味はキッチリと覚えている)

・辛過ぎるものもそんな得意ではないし、
・(禁止されてしまったが)レバ刺しの方が好きだったので、
中々ユッケを食べる事がなく、そのまま禁止になってしまったので食べる機会を逃してしまった。

で、安いステーキ肉をレアやローストビーフの要領で調理すれば、菌は表面に付いているのでそれを倒せば良いんじゃね?と自己責任でやってみた。

ユッケダレは、
・そろそろ賞味期限切れの余っている小麦粉の入っていないコチュジャン:小さじ2
・胡麻油:小さじ2
・砂糖:小さじ1
・にんにくすりおろし(←ニンニクが多い方が美味しい気がする)
・お好みで胡麻:僅かに少々
を混ぜる1番シンプルな配合。

肉にからめて余った分は少ししか残っていなかったけれど勿体無いので肉を焼いた鉄板に入れて軽く温めて、上からかけるようにした。

卵黄とネギを添えて

ユッケ風ステーキ丼の完成。

やっぱり卵黄が決め手だね

あと胡麻はタレのキレを少しぼやかしてしまうかも?
炒りゴマだったからかなあ?
(=解った、胡麻などの雑穀類には油脂成分が含まれているから、それが味のツブや分子を口の中でコ-ティングするようになるのでぼやけるんだ)

そんな気がする。

ユッケダレってもっと大変かと思ったけれど、意外になんとかなちゃうもんだな。
自分で作れると(昔1回味は覚えていたし)外に食べにいかなくて済む。









最新の画像もっと見る