マサラはカレーよりも汁気がやや少なくてやや煮物に近く、カレーの方が汁気が多いモノと私は捉えている。
(今回汁気が多いが敢えてなので・・・)
鳥レバーをハツと分けて

ハツは開いて血の塊(血管の所)を出してから串に刺して

焼き鳥で食べ

レバーは水でサッと洗い、

適当なサイズに切る

パウダースパイス類(唐辛子系も入れる)と塩・胡椒で

よくもみ込んで漬けておく

手がカレー臭くなるから箸でかき混ぜれば良いよね・・・

(プラのボウルだと色が染まるので陶器で)
本来はココナツミルクを使うが、どうも市販のは薬剤がタップリ入っていそうなので、
(あと大量に売っているから、余ると面倒)
少量のカシューナッツを牛乳でフードプロセッサーにかけ

(今回は作り方だけ解かればいいので)このナッツペーストを代用とする。
後はカレーと一緒でタマネギをきざんで

ニンニク・ショウガも微塵切り

スターターのスパイス(フェネグリーグとかが無いのでクミンシードとかでいっか)や葉っぱ(月桂樹の葉か、今回はカレーリーフで代用)を用意し、温めた油で抽出

カレーみたいに香味野菜類を炒める。

そこに漬けておいたレバーを入れ

サッと混ぜ合わせていき

焦げる前にカシューナッツペーストを

ミキサーカップに付着しているのが勿体ないので少し牛乳を入れてシェイクし、

更に漬けた器の方に1度移動させ、コソギ落として(←我ながらセコイ:笑、でも勿体ないもの)

スプーンでこそぎながら追加
(少しシャバシャバするが、解かっていてやっている事なので、まあ、いいでしょう・・・)

沸いたら弱火で時々壊れないようにかき混ぜながら少し煮込む

仕上げに檸檬小匙1ぐらいだろうか、入れ、

出来た
(牛乳の分、マサラにしては、少し汁気が多くカレーみたいだが、作り方はそんなに大差無い、粗熱が取れたら冷蔵庫へ入れておけば少し水分が減って固まるし←勿論レンチンして食べるが)

チャパティも美味しかったし・・・

ご飯にも凄く合う。

いやはや、こんなに美味しいモノだったとは・・・
レバーでもカレー?が出来るモノなんだな。
(今回汁気が多いが敢えてなので・・・)
鳥レバーをハツと分けて

ハツは開いて血の塊(血管の所)を出してから串に刺して

焼き鳥で食べ

レバーは水でサッと洗い、

適当なサイズに切る

パウダースパイス類(唐辛子系も入れる)と塩・胡椒で

よくもみ込んで漬けておく

手がカレー臭くなるから箸でかき混ぜれば良いよね・・・

(プラのボウルだと色が染まるので陶器で)
本来はココナツミルクを使うが、どうも市販のは薬剤がタップリ入っていそうなので、
(あと大量に売っているから、余ると面倒)
少量のカシューナッツを牛乳でフードプロセッサーにかけ

(今回は作り方だけ解かればいいので)このナッツペーストを代用とする。
後はカレーと一緒でタマネギをきざんで

ニンニク・ショウガも微塵切り

スターターのスパイス(フェネグリーグとかが無いのでクミンシードとかでいっか)や葉っぱ(月桂樹の葉か、今回はカレーリーフで代用)を用意し、温めた油で抽出

カレーみたいに香味野菜類を炒める。

そこに漬けておいたレバーを入れ

サッと混ぜ合わせていき

焦げる前にカシューナッツペーストを

ミキサーカップに付着しているのが勿体ないので少し牛乳を入れてシェイクし、

更に漬けた器の方に1度移動させ、コソギ落として(←我ながらセコイ:笑、でも勿体ないもの)

スプーンでこそぎながら追加
(少しシャバシャバするが、解かっていてやっている事なので、まあ、いいでしょう・・・)

沸いたら弱火で時々壊れないようにかき混ぜながら少し煮込む

仕上げに檸檬小匙1ぐらいだろうか、入れ、

出来た
(牛乳の分、マサラにしては、少し汁気が多くカレーみたいだが、作り方はそんなに大差無い、粗熱が取れたら冷蔵庫へ入れておけば少し水分が減って固まるし←勿論レンチンして食べるが)

チャパティも美味しかったし・・・

ご飯にも凄く合う。

いやはや、こんなに美味しいモノだったとは・・・
レバーでもカレー?が出来るモノなんだな。