ラム肉があったので、塩コショウをしておいて・・・

その間、右のコンロのフライパンで(鍋でもいいが)玉ねぎを炒め・・・

ラム肉の半分をフードプロセッサーで

挽いてみる。。。

左のコンロでフライパンにパスタだとオリーブオイルだが今回は特別に左側でサラダオイルでニンニクを抽出し。

抽出をしたニンニクを取り出し、その左のフライパンで半分に分けたラム肉と、ひき肉を同時に炒め、

右のフライパンの玉ねぎに挽肉を移動させ

・右のフライパンでトマトやホールトマトが無いのでトマトジュースとローレルで煮込んでいき、
(蓋をすると蒸発が減るので調整は出来る)
・左でキャベツやモヤシを足しまくってジンギスカンチック(←近年オレンジ色はリンクのルールに)な「何か」を作ろうとしたが・・・
ラグーの本格的なレシピが身に付いていないので、撮影しながらは限界だった・・・

なので、完成品を。
(奥がジンギスカンチックなの・・・)
ラムのラグー、スゲー、美味しかった・・・
震えるぐらい美味しかった・・・
確かに羊肉の風味は多少あるが、それがラム肉、そしてオルニチンとかヘルシーさとか、とにかく、他の肉では味わえない「野趣さ」があった・・・
(外でラムのラグーは食べた事は無かったから比較する事は出来ないが・・・なんとなく作ってこのレベルか・・・)

翌日以降ジンギスカンチックなモノをチンして食べるのだが、翌日以降に食べるのだったら味が浸み込むので少しボカした味の作りにしておいてもいいのかもしれない・・・

なので今回は、少し自身には濃かったから(おかずにはなるが)、卵で「すき焼き」みたいにTKG風で食べる方式にしてまろやかにしてみた。
※でも普段作っていないモノの同時進行はちょっとツラかった・・・

その間、右のコンロのフライパンで(鍋でもいいが)玉ねぎを炒め・・・

ラム肉の半分をフードプロセッサーで

挽いてみる。。。

左のコンロでフライパンにパスタだとオリーブオイルだが今回は特別に左側でサラダオイルでニンニクを抽出し。

抽出をしたニンニクを取り出し、その左のフライパンで半分に分けたラム肉と、ひき肉を同時に炒め、

右のフライパンの玉ねぎに挽肉を移動させ

・右のフライパンでトマトやホールトマトが無いのでトマトジュースとローレルで煮込んでいき、
(蓋をすると蒸発が減るので調整は出来る)
・左でキャベツやモヤシを足しまくってジンギスカンチック(←近年オレンジ色はリンクのルールに)な「何か」を作ろうとしたが・・・
ラグーの本格的なレシピが身に付いていないので、撮影しながらは限界だった・・・

なので、完成品を。
(奥がジンギスカンチックなの・・・)
ラムのラグー、スゲー、美味しかった・・・
震えるぐらい美味しかった・・・
確かに羊肉の風味は多少あるが、それがラム肉、そしてオルニチンとかヘルシーさとか、とにかく、他の肉では味わえない「野趣さ」があった・・・
(外でラムのラグーは食べた事は無かったから比較する事は出来ないが・・・なんとなく作ってこのレベルか・・・)

翌日以降ジンギスカンチックなモノをチンして食べるのだが、翌日以降に食べるのだったら味が浸み込むので少しボカした味の作りにしておいてもいいのかもしれない・・・

なので今回は、少し自身には濃かったから(おかずにはなるが)、卵で「すき焼き」みたいにTKG風で食べる方式にしてまろやかにしてみた。
※でも普段作っていないモノの同時進行はちょっとツラかった・・・