goo blog サービス終了のお知らせ 

南の島の土着民風自由人

自分の生活、計画し実行してきましたが、病気や人間関係など思いがけない障害に遭遇しました。

(^_-)-☆別人世界

2012-04-11 23:02:14 | 行きすぎ

1182 面白いですね。3月の終わりまで日本の大井川のちょっと西、高速道路のちょっと北の会社に往復三時間かけて通勤し、仕事みたいなことをしていた私が、今日は、インドネシアのカリマンタン島の東側のちょっと島から離れた島デラワン(Derawan)に来ている。島より遥かに拾いサンゴ礁に囲まれた美しい島です。前々、次元が違う場所にいます。気持ちが良い。

今朝、09:00頃、頼んだ車で、2時間、東の端の岬の港、タンジュン バトゥという処に着いた。そこから、モーターボートをチャーターし、30分でこの島に着いた。近くに二つしまが見えたが、人が住んでいるのはこの島だけだとか、リゾート地で欧米の若者がダイビングを楽しみに来ている。日本人を見掛けなかった。しかし、日本人もダイビングツアーで偶に来るそうだ。

 

まだ、ムシンウジャン(雨季)だそうだが、今日は、どう見てもムシンクマラウ(乾季)の雰囲気だった。天候は快晴、遠くの雲も良く見えたが、頭の上には雲ひとつなかった。積乱雲とその下に落ちているスコールが遠くに見える。日本には全くない風景である。

海岸にそって小さい島を一周(約、1.5Km)しようと歩いていたら、“老人と海”の老人のような人から、呼びとめられた。一人か?どこから来たのか?一寸ここへ座って話していったらどう?などと言っている。一寸話し始めたら、何のことはない、モーターボートを持っているから、もっと沖の遠くのサンゴ礁の島へ行かないかと誘ってきた。私は、明日行きたいと思っていた島だ。今から行けば夕方までに戻って来られるという。それなら、明日はまた別のところへ行けるので、その誘いに乗った。

その老人、62歳だという。私より6歳以上若い。その人も元気、海が引いていて、桟橋までボートを係留場所から100mほど歩いて引っ張ってきて、私を乗せ、また、100mほど沖まで引っ張って行き、そこから船外機を降ろして、スタートした。私は運転席の横に座らされた。後ろに坐ると船尾が砂についてしまって引っ張れないからである。スタートして、あなたは、酔いは大丈夫か、泳ぎは得意か、と、聞いてきた。おいおい、誘う前に聞くことでしょ、と思いながら、どちらも大丈夫と答えた。それならと、いきなりボートのスピードを上げた。長さ3~4m、幅2m弱の小型ボート、四人乗りだと思う。バンバンすっ飛ばし始めた。ジャンプと落下の繰り返し、酔いはしないが、尾てい骨が痛くなりそう、実際、数時間後には痛くなったしまった。

お陰さまで、各島に着くのが早い、予定では3時に出発で、7時、暗くなってから戻る予定だったが、6時まだ明るいうちに戻った。いずれも、島より遥かに拾いサンゴ礁に囲まれていて、周囲何百mの間は波が全くない、穏やかな湖のような状態、勿論、カラフルな熱帯魚ボートの上からも良く見える。

 

自然が十分に残っている島々で、一番印象に残ったのは、島に囲まれた湖のような海でした。200m幅の陸地上陸し、100mほど登りの階段が在って、100m程の下りの階段の向こうには内海が在る。静か、一人で、飛びこんで泳いでみたい気持ちになった。時間が無いので泳ぎはしなかった。

 

ウミガメの島、海亀と陸ガメでは、インドネシア語が違う。Punyo,Kura-kura(プニョとクラクラ)である。プラウ プニョというのがあって、一周1km位の島。全部が砂浜になっていて、毎夜、カメが10匹平均産卵に来るそうです。その島は管理人がいて勝手に上陸してはいけないことになっている。私たちは特別に了解を得て上陸させてもらったが、昼間なので、産卵を見ることはできなかったが、その場所の埋まっているという目印は何箇所も見ることが出来た。

 

途中、イルカ数匹が魚の群れをとび跳ねながら追っている風景にも出会った。この歳になって、色々な体験をさせてもらった。その操縦の荒っぽい爺さんに感謝である。

 

つい十日前までの私は、抑圧された世界に居たが、今は、十分に解放感を味わっている。しかし、他人に勧めることは出来ない、今回も以前、ロンボックのリンジャニへ登った時の様に、一人で良かったと思う。連れがいたのでは、決してしないことが、出来るのだから。

別人 別世界 南国

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆廃品回収マフィア

2012-04-08 22:10:04 | 行きすぎ

1179 インドネシアのどこもかしこも、分別収集ができないのは何故でしょうか。ゴミ関係、廃棄物関係は、政府、行政は口出ししないのです。口出しできないのです。ユドヨノさんも、知らんふりをしています。

それでは、どんな組織が牛耳っているのか、廃品回収業、廃棄物マフィアです。私たち、外国人では全く知ることができない闇の組織だと思う。もし、彼らが気に入らないことを、企業がすれば、どこかから、多くの人間が湧き出てきて、工場の出入り口の封鎖をされてしまいます。マフィアどうしも縄張り争いが在るし、既得権が在るのです。今までと違う業者に廃品を渡せば、たちまち、デモ隊がやってきて、工場の生産をストップさせられます。新しく進出した工場は、そこのところを十分、慎重に業者を選ばなければなりません。トップで挨拶に来たところに直ぐに任してしまってはいけません。

 

日系企業は例外なく、ISOの認定を直ぐに受けます。廃品の分別廃棄は常識です。マフィアはそこがおいしいのです。カートンケースや缶やボトルをしっかり分けてくれて、姿が痛んでいないのです。それらを粉砕して原料して別の製品を作ることはしない。其のまま横流しして使うのです。大変、合理的です。余分な手間を掛けずに偽物を詰め込んで市場に提供するのです。多くの日系企業はそういうことに協力しているのですから、一度掴んだ、日系企業を横取りされては、デモをするのも当り前です。

 

家庭ごみは、ゴミ拾いの末端の人が、ゴミ袋をあさって、そのまま使える物、粉砕すれば再生できるものだけを持って行ってしまいます。生ゴミや汚れた紙やプラスチックは散らかしたまま、残します。彼らは、まだ、夜が開けないうちに住宅地を巡回します。早い者勝ちだからです。

 

スーパー、コンビニ、町内、サービスエリアなど、どこにも分別ごみ捨て場は有りません。空港などの自動販売機の脇にもボトルの捨て場は有りません。私が思うに、そういうシッステムにすると、必ず、盗まれるからでしょう。マフィアに手を貸すようなものだからでしょう。それほど、マフィアの力は大きいのです。

 

日系企業のゴミ処理についてはマフィアが牛耳っているのは当然として、再生企業も彼らが握っているのです。日系企業が再生事業に進出しようとしても出来ないでしょう。BKPMから、定款内容に許可を得られないでしょう。エプテもプラスチックや紙の再生原料を作って売ろうなどという会社には許可が出るはずがない。

 

 洪水の最大の原因はゴミの詰まりです。インドネシアの大問題は交通アクセスとゴミです。大統領もどうしようもない。

 

 廃品回収 マフィア リサイクル

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆仕事は厳禁

2012-04-06 22:28:26 | 行きすぎ

1177 このことは、たびたび書いているが、1か月のショートステイビザで、入国した人は、会議に参加することくらいは、許されるが、仕事をしなくても作業服を着て、工場内に入ることもいけない。何人も何社もイムグレ職員に抜き打ちチェックをされ、なん百万円も払わされたケースを知っている。一つの会社で一遍に20人も検挙された例もある。知らなかったやちょっとの間だけという油断が落とし穴です。ついていなかったと片づけるには大きい支払いが生じます。
会社のセキュリティやホテルやアパートの従業員とイミグレ役人と連絡を密にしているのです。摘発すれば、何らかの報償が入るからです。
仕事をしてはいけないので、来週は旅に出ることにした。カリマンタン ティムールへの旅をするためのエアーチケットを入手した。往復、三万円くらいでした。目的地やそこでの過ごし方は大体、決まっているが、泊る場所やガイドなどは全く白紙、行き当たりばったりです。サマリンダやスンガイ マハカムは何年か前に行っているので、その辺りではありません。今から、もうすぐ遠足へ出かける、子供の様に、楽しみにしている。
インドネシアの新しいメールアドレスを手に入れ、使えるようになっているが、暫くは使わないようにする。多分5月中旬以降から使うことになるでしょう。

 装置を置く場所のレイアウトについて打合せをした。新しい仕事を受け入れてくれる日本人もインドネシア人も、なんだか、私より期待をしていてくれるので、話しに入りやすいし、彼らは、電気や機械の専門家揃いなので、多くを語らなくても、自分たちで何とかしましょうという感じで楽である。場所の準備は律速ではなく、日本からの装置が律速になりそうだ。
 ここへ来て、あわてても焦っても仕方がない。のんびりしようと思う。
 値上げが話題になっているプツタミナのガソリン価格は4500Rpですが、シャルの価格は倍します。ガソリン、ハイオク、ジーゼルの価格です。ジーゼルが安くないのも日本と違うところです。
 左がホテルサヒッドリッポです。右の奥がクラウンコートです。事件は右のA棟でした。明日早朝、ゴルフ仲間を迎えに行く。
チェック 密告 違反

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆当然引っ掛かる

2012-04-03 22:41:00 | 行きすぎ

1174 また、自由を求めてインドネシアに来ている。いつもの通り、06:20に家から出発し、08:30の成田エクスプレスを使い、ガルーダでは、T-1は初めてでした。
約一ヶ月ぶりのインドネシアですが、何も変わっていない。空港からタクシーで新しい会社に20:30に到着、新しい車を受取ってタマンセントサの家に入ったのが21:30でした。日本時間では23:30です。疲れた。
ガルーダのターミナルが1に変わっても戸惑いは何もなかった。北ウイングの一番奥がカウンターになっていた。私は始めて、チェックインの後直ぐにショートステイのビザの代金、25US$を払った。円やRpはだめ、US$でしか受け付けないので、近くの両替でUS$を手に入れた。
14番ゲート、私を呼びだしている。何事かと思って搭乗口へ行ってみたら、バゲジの中身があやしいから開けてほしい、という。例の蓄光顔料である。今まで、他人が呼び出されているのを聞きながら、なんで呼び出されているのだろうと思っていた。今日始めてその理由がわかった。今日も私の他に二人、呼び出されていた。私のは液体か粉体かはっきりしなかったが、金属の様に写ったという。MSDSを持っていれば問題なかったが、持っていなかったので、購入会社のウェブサイトでチェックしてもらった。その結果OKになった。もし、OK出ない時には、一時預かりで、帰国時に返す、らしい。
それで終わらず、ジャカルタ空港でもバゲジに案の定、チョークで印が何箇所に鮮明に着けられていた。隠しきれずにカスタムでバゲジを開けされられた。これも、内容物を説明して分かってもらった。それぞれ、5分程度のチェックと確認で終わったが、ジャカルタではもし説明出来なければ没収されているところだった。成田のチェックでOKになっているのだから、問題ないでしょう、という、一言が、一番効いたようだった。
それにしても、日本語と英語のMSDSを持っていれば問題なかったし、説明はいらなかった。可燃物は必ずといっていいほど取り上げられるので、缶に入れないで、ペットボトルに移し換えて持ち込むことが多いが、粉末の場合は金属やプラスチックのボトルに入れない方が良いようだ、ポリ袋が一番いい。なにはともあれ、安全シートMSDSを持っていることが重要です。
元々、顔料などハンドキャリーすることが間違っている。費用節約のためにやっていますが、他人には絶対、勧めません。商社を通して輸入するのが当り前のやり方です。
私の様にしたら、タダでは済まない、引っ掛かるようなことをしているのだから、必ず、何かある。引っ掛かります。
テルコムフラッシュ用のプルサを空港でバゲジが出てくるのを待っている間に買った。10万Rp二枚を入れたが、ここは高い、24万Rp払った。チカランの街中で買えば、21万Rpである。しかし、家に入ってから直ぐ使うには、途中で買うには店が閉まってしまっているので、空港で買うしかなかった。
 成田エックスプレスから何とかタワー、と、成田T-1の14番搭乗口付近
MSDS 安全シート プルサ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆最近気になる話

2012-03-31 23:09:03 | 行きすぎ


1171 4月1日から、成田発着のガルーダインドネシア、バリ、ジャカルタ往復はターミナル1を使うことになる。エイプリルフールではないようです。知ったのは4月2日のE-チケットが届いた時でした。チケットにはターミナル2になっていて、もう一通の案内書にはT-1になっていた。旅行社に案内書が間違えているぞと、クレームを付けた。普通なら、変更など思いもよらないことなので、クレームを付けることなく、今迄通りT-2と決め込んでいたでしょう。しかし、この時、届いたE-チケットはパスワードでブロックされていた。パスワードのことなど全く事前に話しが無く、いきなりそんなE-チケットが届いたら、誰もが戸惑ってしまうでしょう。担当者に電話あるいはメールして聞きだすしかないが、もし、いなかったら、返事が在るまで開けない。出発ぎりぎりの場合だったら、なお、戸惑ってしまうでしょう。私が問い合わせた時にも担当者が外出中でいなくて、その上司が私に対応した。多分、あなたのハンドホーンの最期の四ケタでしょう、という。確認して見たら、それで、開くことが出来た。開いたところで、ターミナルについて違うことが書いてあるので、ついでに、クレームをつけたのでした。その後でGFF会員へのお知らせとして、ターミナルが変更になったという知らせはメールで入ったが、もし、会員でなければ、また、その時、クレームをつけていなければT-2に行ってしまったことでしょう。
皆さん、4月1日から、成田発のガルーダ便はターミナル1北ウイングです。ご注意ください。必ず、間違える人はいます。
会社からの外の風景とショーケース。実質の仕事は今日で終わりました。厳密に言うと契約は3月31日までですが。昨年7月からでしたが、半分はインドネシアだったので、実質4ヶ月でした。その間、何をしたかというと、何もしていない。早く、この場から離れたいと思っていただけでした。ほっとしている。ある方から、お礼の品を戴いた、何も成果を上げていないのに恐縮してしまう。
 この会社から得たものは一つも無い。それでも、受け取る人達の能力次第だが、与えたものはインドネシアを含めてかなりの技術を伝えた。私の手伝いをしてくれた若者は、つかの間だったが、良く手伝ってくれたと思う。他の若者が経験できないことを経験したと思う。もう、会うことはないが、印象は残ることでしょう。

Keadaan Indonesia sedang ramai.
Harga BBM (Bahan Bakar Minyak) naik Rp 1.500.
Harga awal Rp 4.500. Menjadi Rp 6.000.
Demonstrasi mulai terjadi di mana-mana di seluruh indonesia.
Pemblokiran jalan, Bandara, serta tempat Vital mulai di duduki demonstrans.
Kerusuhan mulai terjadi, pembakaran serta pengrusakan (mobil, pos polisi, dll).

 4月1日カらインドネシアではガソリンの価格を4500Rpから6000Rpに上げるという法案を3月末に採択する、という報道は一か月以上前からあった。明らかにインドネシアのガソリン価格は安い、プルタミナへ補助金が出ているからです。その補助金を減らそうというのです。プルタミナ以外のガソリンスタンドもある、それらのガソリン価格は原油価格に連動しているので、今なら、8000Rp~9000Rpです。それでもガソリン税を払う日本に比べればかなりやすい。インドネシア国民は格安ガソリンを買える権利を失いたくない。値上げ反対のデモを各地で仕掛けている。かなり過激になって来た。思い起こせば、1998年ジャカルタ周辺の大暴動の引き金はガソリン価格の値上げでした。それによってスハルト政権が倒された。
 そこまでは、行かないと思うが、ユドヨノさん、連立与党のゴルカル党も値上げ反対に回ったらしいので、どうするでしょうか、強行するでしょうか。学生、労働者は先のベースアップ要求デモで高速道路の封鎖という手で味を占めているので、今回も空港方面、チカンペック方面の高速道路にバイクがなだれ込む可能性が高い。
 4月2日ジャカルタ到着日に高速道路が封鎖されていないことを願う。
 
 E-チケット 最終日 ガソリン値上げ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆空いた口が塞がらない

2012-03-29 22:08:55 | 行きすぎ

1169 AIJ投資顧問の浅川なにがし、“盗っ人猛々しい”とはこういう人の事を云うのではないでしょうか。私より10歳近く若く、私より落ち着いて、温和な顔をしている。多分、世間では立派な紳士として通っていたのでしょう。人のよさそうな顔をしていて、事態は極悪、非道、近くにたら、彼の股間を思いっきり蹴り上げたい。
 いるなら、お子さんやお孫さんは、この人をどう思うのでしょうか。言っていることは、つじつまが合っていないし、報酬は7千万万円?それが正当だ?ふざけんな!!それも他人の金を預かって1000億円以上の損失を出し、ばれなければ、もっと、金を集めて、撒き捨てるか自分の懐へ入れてしまう行為を続けるのでしょう。
 資産を投げ打っても返そうなどという普通の気持ちを持っている人なら、ここまでひどいことはしない。
 中途半端なやくざの方がよっぽど可愛げがある。こんな極悪人は全財産没収のうえ、禁固10年以上にし、東京駅前周辺の交番の前で、警棒を持たせて1週間ほど、立たせておいたらいい。自分が何をしでかしたか、今後、身の処し方を、一般市民が通るのを見ながら考えたらいいと思う。
 その人を見ながら、その人がどういう事をしたのか、話しをすれば、小学生でもそういう事をしてはいけないねと分かることでしょう。
 何とか製紙会社の御曹司が会社の金をギャンブル100億円以上つぎ込んだり、銀行員が自宅建設費用にその他に1億円以上横領したりしたことは、一応、反省をしているが、浅川なにがしは、反省など全くしていない。何が悪いんだ、という顔をしている。

ぶつかったもの
 PVCのプロファイルを作るのはこの仕事に携わって46年、今回が初めてだった。きっかけは、南部化成のテクノセンターで顧問として仕事をするようになったのが2011年7月1日でしたが、その9月に、私のこの製品を作ってください、難燃が必要なのでPVCでやってほしい、云われた事でした。PPでやらせてほしい、といったが、価格が高くなるから、PVCでとまた言われてしまった。
 価格的に比較すれば、比重の事を考えれば難燃V0PPの価格が1.5倍でもPPの方が製品として安くなる。だから、PVCの方が安いというのは間違った意識だし、環境問題を考えれば絶対PPの方が客も歓迎するはずである。しかし、私が売るわけではないので、気が進まないが、やってほしいということに、出来るかできないか答えるしかなかった。毎度のことだが、やりましょう、と返事をするしかなかった。全く、PVCについては経験がないとはいわないままでした。

 この会社では何十年もPVCの製品しかやっていなかったくらいに、PVC成型のベテランが大勢いる。其の中で、全くPVCの成型について知らない私が取り組まなければならない羽目になり、社内の目も気になった。とわ云え、軟質PVCと硬質PVCのこのような製品を自分でやってみたいと、名乗りを上げるような人材もいない事情もこの会社にはあることを感じていた。

現在ある“のノ字”の断面をしたプルファイルはスパイラルチューブやコルゲートチューブやチューブを縦割りしたものと同じ使用方法で、電線などを何本も配線する時にばらばらにならないように束ねるためである。いずれの製品も巻く径に合わせて、沢山の寸法を揃えなければならない。この製品を作る目的は、今迄の三種類くらいの寸法を一つにすることができるので、在庫の種類を少なくすることができるかららしい。メリットはそれだけ?らしい。
 じゃ、デメリットは?1 三種類を一つにするということはその三種類の一番大きな寸法に合わさなければならないので、本数が同じならボリュームは大きくなってしまう。勿論、これだけでも価格は高くなってしまう。2 製品の重量も増えるのでそれでも価格が高くなってしまう。3 軟質PVCを部分的に使って丸めこみやすくしてあるが、それは結束力を小さくしていることにもなる。4 生産速度は遅くなる 5 二種類の原料を使っているので、一般的には不良品を粉砕して再利用することは出来ない。これも価格が高くなる要因になる。
 で、なぜ、この製品を作らなければならないの、という疑問を引くずったまま、また、営業力に依ってヒット商品になることを願いつつ、試作をすることになった。
 工の製品の一部、ほとんどが6ナイロンの小型プロファイルですが、V0あり耐熱(150℃)あり長いものあり短い(5mm)グロメットやエッジンクは日本で初めて作ってから四十数年、ロングランです。中にわかりますかEVAのバイクの風よけの縁取りが入っています。この製品も日本では初めて太田化工が作り始めました。
メリット デメリット 未経験

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆原因をつぶせない

2012-03-27 22:39:38 | 行きすぎ

1167 日本の一番の問題は、大震災でも円高でも景気の低迷でもありません。人口構成の問題が根本の問題です。TPPの問題でもありません、現在日本の問題は原因を追求すれば全てが人口構成問題に集約されます。ピラミット型になれば、全ての問題がなくなります。では、今の極端な三角形に菅笠を被せたような人口構成が消えるのはいつごろに慣れでしょうか、誕生人口縮小が停まるのは何年後でしょうか。10年後に下げ止まりになるとすると、それから70年後、計80年後にピラミッドになるでしょう。

 こういうことを大声で唱えている人がいますか。政治家でも学者でもタレントでも、とにかく誰もいない。目先の問題点を失くすにはどうすればいいか、それぞれが、分かったように主張するのは、本当に滑稽です。沈みゆく日本の中で、欲と欲の激突で、全体が沈んでいる事を深刻に考えないで、その船の高い場所へ移動しようともがいているだけで、それも、本当に高い位置か船から遠く離れた場所からでしか確認できないのに、それぞれの手段は自分の場所が高いと言っている。そして、高い地に多くの人が集まれば、その地は低くなってしまう。そんなことも分からないで、誤った判断をする人にくっついてしまって行って、自分の位置を下げてしまう人も、それに、気が付かない。

 

日本丸は沈んでいっているのです。それを、止めようとする人はいないのです。また、もし、いたとしても、その考えに賛同しないのです。公務員の削減や給料のカット、国会議員の削減、報酬カットを何%やっても、若干、沈没を遅らせるだけです。根本解決にはならない。しkし、それさえ出来ない。

支出を減らして収入を増やす。当り前のことです。だが、支出を減らすことができる政治家はいますか、いません。当り前です。人口構成が逆三角形だからです。医療費と年金はどんどん増えます。税収はドンドン少なくなります。この状態を解消できる政治家は世界中、どこにもいない。それ何に、今の政治家、これから現れる新興宗教の教祖のように日本を立て直すには自分でなければならない、などと、まくしたてる人も、この問題には触らない。そうです。どうにもならないことが分かっているから、他人を攻撃するが、自分の方法を云わないのです。

 斜陽、没落の日本が太平洋戦争終戦以後40年間くらいの勢いが再現されるには70年は掛るでしょう。それは、特定の政治家や独裁者によってではなく、自然現象として人口構成がピラミッド型になるからです。

 

今、この日本の危機的状態を何とかしよう、何とかできるという人は全員ペテン師です。私はとっくの昔に、日本の政治や行政はないものと思っています。何の頼りにもしていません。税金の配分に恥も外聞も無く集っている団体や個人が自立して、税金を納める側になったという例は殆ど無い。

 孫たちが60歳以上になったころから日本は上向きになるでしょう。

斜陽 落日 没落

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆気の毒な日本

2012-03-26 23:29:43 | 行きすぎ

1166 大震災跡地の瓦礫の処分や利用の仕方や引受先について何の問題解決の糸口も出来ていない。1年過ぎても、大筋の方法が決まっていない。沈みゆく日本人全体の象徴的状況だと思う。
 一番、どうしようもないことは、放射能が心配で、引き受けに反対といっている連中である。バカバカしくて、話にならない。安全だ、安全だと、数値で示しても、そういう連中は、納得しない。そういう連中につける薬はない。
 という事を無視して処理法を考えれば、幾つかの方法が在る。1 それぞれの自治体が償却や埋め立てやその他の利用の仕方で処分をする。2 被災自治体が処分しきれないだろうと判断した部分について、他の自治体が分けあって処分の手伝いをする。
コストや雇用の事を考えれば、地元で処分した方が良いに決まっている。防波堤や防風林、低い土地のかさ上げをするなど、利用方法はいくらでもある。本格的にそれらを作るには地元の瓦礫だけでは足りないといこともあるかもしれない。これ等の組み合わせ、他地域受け入れ能力や距離などなど、総合的に判断しなければならない。これを纏める役目が必要です。国がリードしなければなりません。しかし、纏めようとする姿勢がまったく感じられないし、纏めてほしいという要望も無い。復興省の若い大臣は外観では一生懸命やっているように見えるが、ブレーンに多分、色々な要素を考慮しながら纏める人間がいないのでしょうね。省の内部からも纏めようという考えが湧き出てこないのでしょうね。

このまま、瓦礫を引き受ける、拒否する、というニュースだけが空虚に響くのでしょうね。ポイントからかなりずれた処で、もめたり、気を使ったりしている日本は没落の過程を進んでいるしか見えない。

大阪で賑やかな橋下なにがしという人も差し迫った瓦礫問題については何の提案もしていないと思われる。彼は消費税についても何も発言していないような印象がある。国政に打って出て、大戦争を仕掛けたいのなら、塾を作る前に、一番重大な、日本が抱えている問題について、自分の意見を前に出しておかなければならないはずです。それを聞いてから、塾生を募集するのが当り前のプロセスだと思うが、また、応募する人達は、そういう問題で彼がどう思っているのか確認してから応募するのが筋だと思うが、何千人が集まってきているらしい。変だと思う。これも、日本没落の筋道に現れる過途的現象なのでしょうね。
家の野菜園の一つと私の部屋の縁側で布団を干している上で遊ぶ孫
 没落 無進路 自立

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆これから進出

2012-03-19 21:03:16 | 行きすぎ

1159 インドネシアに於ける製造業の大半は日本企業が担っている。バイクや車は、そこまでやらなくてもいいじゃないのと思うくらいに、日系企業同士が競争し合って、ドンドン増産している。この事実は間違いないし、当分の間この状況は続くだろうし、インドネシア人もそれに期待を寄せているようです。とにかく、あらゆる産業です。日系企業は日本人が引っ張っているのは当り前ですが、インドネシア企業も日本人が重要な部分は手伝っている。パン屋さん、家具屋さん、洗剤屋さん、生理用品屋さん、皆、日本人が手伝っています。インドネシア伝統的な染物、バティック産業も日本人が手伝っています。ホテル、セキュリティ、人材派遣、タクシー、ロジスティックなどなどのサービス業のほとんども日本人がいます。海の魚、エビ、淡水魚の養殖、農業も日本人が指導しています。インドネシアローカル企業といっても必ずその中に日本人がいます。事実、私も純粋なインドネシア企業三社から技術指導の依頼を受けたことがあります。

 

 韓国企業が表面に出ているのはシロモノ家電(テレビ、冷蔵庫、エアコン。洗濯機),とハンドホーンである。これらは日系企業の方が早くから進出していたが、今は完全に席巻されている。日系の大手家電メーカー数社が纏まっても韓国一企業にかなわなくなっている。今や、インドネシア人もサムソンやLGの製品を買いたいという人が多い。それでも、そのくらいは渡していいじゃないのと言いたいくらいに、日系企業の占める割合は圧倒的に大きい。前にも書いているがテレビ番組のスポンサーも圧倒的に日系企業だし、プロフェッショナルスポーツ団体へのスポンサー、パトロンも、各種リーグ戦大会の後援も日系企業だし、レコード大賞のようなものやインドネシアンアイドルのような新人タレント発掘番組など何でもかんでも日系企業が主催だったり、日系企業名が冠になったりしている。

 

 で、これから、インドネシアに出てこようとする企業は、完全に後発になる。既に同じような企業が揃っている中へ飛び込むのですから、それなりの独特な売り込み材料を持っていなければならない。それか、インドネシア国内売りが出来そうな自社商品を持っていることぐらいでしょうか。日本や中国ではもはややって行けないという理由だけで、なんの戦略を持たずにインドネシアへ進出しても、利益を生むまでには相当な試行錯誤が必要になるでしょう。ただし、インドネシアの国内市場はあらゆる産業で右肩上がりですから、その波に乗れば投資金額を回収するのに時間は掛らないでしょう。

 

Perabuhan Ratuプラブハンラトゥです。ジャカルタからほとんど真南のインド洋に面する港町。休憩なしなら4時間で着きます。ジャカルタから一番近いサーフィンスポットです。プラブハンは港の意味、ラトゥは御姫様です。

 安倍川に架かる橋の一つの静岡市街側と手越(てごし)宿側です。その向こうが丸子(まりこ)宿になります。

日本色 独占 勢い

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆東プラ精工

2012-03-10 22:26:08 | 行きすぎ

1150 実名をだしても差し支えないと思い、実名で書きました。東洋プラスチック精工(株)TPSの50年史が突然、家に届けられていた。何故、私の元へ届けられたかというと、主な理由は組合長を二年間と前後4年間組合の執行部に属していたからです。労働組合創設の記事は出ていますが、その翌年には教育宣伝部長として執行部にはいった。翌年副組合長、三年目に組合長になっていた。大卒、はえ抜き第一号入社から3年目で労組の執行委員長になっていたからです。

 この50年史の中に、私がいた時代に関して、大きな間違いが二つあります、初代組合長の現在についてです。それと、6ナイロンコの字型プロファイルの製品名が「エッジグロメット」になっていますが、『エッジング』と『グロメット』の二種類です。当時、開発に時間がかかったと書いてありますが、私は3カ月で作りますと納期を明言して、一か月遅れの4ヶ月で作りあげた。現在でもこの製品については私の関係会社がその当時のお客様北川工業のお手伝いしています。TPSでは現在作っていません。詳しくは次のウェブサイトで。
http://island.geocities.jp/enpla_indonesia/newpage0201.html
この他にも小さな間違いが点在しています。40年以上前のことですから、仕方がないでしょうが、事実と違っているので、重要な二つだけ書かせていただきました。
 日本アンテナのデルリン(POM)チューブ、昭和丸筒のABSボビンスリーブ、臼井国際産業へは6ナイロンチューブ、厚木プラスチックへはポリカペンダント用PCチューブ、http://www.k4.dion.ne.jp/~enplaind/newpage007.html
その他、6ナイロン、11ナイロン、12ナイロンチューブを当り前に作り、POM(ジュラコン)の異形品はソフトクリームの製造販売機の前面に使われた。今でも、同じ構造なので、ソフトクリームを孫に買ってあげるたびに懐かしく思う。ナイロンプロファイルの一号は、66ナイロン二硫化モリブデン30%入り馬蹄形のチェーンコンベアーの滑りガイドに使われたりしていた。岩谷産業が間に入って、名古屋機工という会社に納めました。エッジング、グロメットもそうですが、ナイロンのプロファイルはアメリカのポリペンコ社製が在って、形状と全量は、その物まねです。しかし、私の製法は、物まねではありません、明らかに、全く違います。全てが、日本で最初の製品です。全て、私が製品化したと言って過言ではありません。何日も徹夜をしたし、休日にもほとんど会社にいた。今の妻とデートの後も会社に戻った。

 私が入社した時、素材類(丸棒や板)はドイツの技術を導入して作られていました。しかし、ドイツ人の技術で作られた装置はごつ過ぎる上に、樹脂漏れが多く、また、焼けが発生しやすかった。私は、そのあとじゅつ技術を否定して改良した。金型は簡素化され、樹脂漏れロスも焼けも少なくした。その方法が今でも使われていて、その後の改良はないと聞いている。
 私が係わったのは昭和41年から48年(1966~73)まで、わずか7年間でしたが、最期の二年間は、N6、N66,PCなどにガラス繊維(ロービング、チョップドストランド)入りのペレットを作る部門まで任されていた。炭素繊維まで入れたペレットも作った。押出のベルト基材とシート以外の全てを見ていた。売り上げでは、私がリーダーでいた部門が会社を引っ張っていた。ロスが多いと言われていたが、開発商品ばかりなので最初から100%近い収率とはいかない。ただし、利益率は群を向いていた。
  50年史を手にして、大変懐かしく思いました。私が在籍していたころ、私の人格が形成された頃、の記事しか読みませんが、何十年もの間、思いもしなかったことがこの本によって思い出されます。送ってくれたことに感謝します。

 まだまだ これから 昔は昔

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆パニック障害

2012-03-08 22:08:04 | 行きすぎ

1148 トライが大詰めに差し掛かってきた。始めてクーリングダイへ通した。引取機まで届いた。しかし、出来上がった中途半端な製品は、どうも、使いものにならないような気がする。製品の狙いとしては十分、納得できるし、そんな使い方が出来ればいと思うが、現実問題として、この難しい製品を作り上げたとしても、実用にはならないのではないかと思う。なんとなく、力が抜けてしまったが、とにかく、今週中には恰好をつけて思うともう。使える使えないについては私がとやかく言う立場にはない。原料を変えたら良いかもしれないが、原料が変われば、製法も変わってしまうので、今月中に私が結論を出すことは出来ない。
昨日のビートタケシの番組で不眠についてやっていた。扁桃体という用語が盛んに出てきていた。不眠の人はそれが過敏に反応するからだと言っていたような気がする。それはそれで、分かったような、分からないような話だが、結局はその人がアクティブかポジテュブか、悪い方に考えるのか、良い方に考えるのか、違いらしい。その放送の中で、呼吸困難や過呼吸や心臓の鼓動飛ばしなどでパニックになる人の悩みを取り上げ、結局、精神科に行くようにアドバイスされて、そので、パニック障害と病名を明らかにされ、治療に当たっている、という話が紹介された。
2006年私のパニック障害はこんなものではなかった。それも、インドネシアでの話しである。原因はネガティブでも悪い方に考えるでもない、原因は明らかにパワーハラスメントをインドネシアで受けた事でした。それはそれとして、原因は明らかにストレスとの戦いでした。ネガティブではなく、アクティブだったからパワハラをネガティブ人間から受けたのです。だから、治療はポジティブになることでは無く、神経の誤動作を失くすために神経を使わなくする薬で治す事でした。その薬に依って飲んだ日からパニック症状は消えてしまいました。これほど、見事に治ってしまうことは珍しいと思うが、実際、その後、全く、症状は有りません。
パニック障害という病気を全く知らなかった、知っていれば、すぐに日本へ帰ってその薬を飲めば良かったが、知らないから、パニックになるばかりでした。ただ、うつ病いではないことは認識していた。死にたいと思ったことは一度もなかったどころか、死ぬと思ったことは何度もあったが、ここで死んでなるものか、とその都度、思ったからです。ここで死んだら、執拗なパワハラを仕掛けた人間がほくそ笑む、そんなことは絶対させないと思っていたからです。
パニック障害は知ることです。そして、適切な処置をすれば治る病気です。現在、パニックに苦しんでいる人、薬で治ります。適切な薬を処方してくれる医者に会うことを祈ります。そして、本人は、そういう医者に会うまで、精神科か総合診療科の名医を探すことです。ぴったりの薬が在るはずです。と、私に薬を処方してくれた医者が言っていた。薬で必ず治ると言っていた。
パニック障害 うつ病 完治

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆了解された

2012-03-06 22:11:00 | 行きすぎ

1146 本格的に最終月の仕事が始まった。7月からこの場所に赴任してきたが、不完全燃焼のまま半分居候のような状態だった。10月ごろから、塩ビの二色成形の異形品を作ることを頼まれ、簡単に引き受けたはいいが、障害が多くて思うように進まないばかりか、それが下で、本来、私がやるべき若者への技術伝授の時間が無くなってしまった。ここへ来て、やっと、余裕ができ、追いこみ指導が出来る状態になった。一か月で何ができるかといったって、何もできることはない。しかし、準備した金型について一通り製品を作って見せようと思う。

 ほっとした気分になった一日でした。ひょっこり、時間つぶしに私のところへやってきて、“勝手なことを云ってるようだな、とにかく、一通り、教えて何かを残して置いてくれよな””いい加減、もう、のんびりしたらどうかね“とも言ってきた。”女房にも何もしてやっていないから、人生、ちゃんと、帳尻を合わせてやらないとな“。「その通り、そろそろ、引退したら、人の事より自分のことでしょ」といってやった。”どっちが先に死ぬか分からない“「順番から言ったら、私が弔辞を読んであげますから」と、そんな、会話をした。その後、カンボジア、ベトナム、などへ行ってきたばかりらしく、その辺りの様子を話してくれた。というより、自分の感想を話しながら、確認していたという感触だった。まだまだ、引退など、全く考えていない様子。”後継ぎがいないしな”と、ご自分で言っているが、「後継ぎがいないのは自分の責任でしょ」と、私は言えなかった。

 

 ともあれ、折を見て、私の方からアポを取って了解を得ようと思っていたところ、親父さんの方からひょっこりやってきて、“しょうがないな“と、言ってもらったことで、3月末日で解放されることがはっきりした。インドネシアにいれば、嫌でも、PT.N社やそこの日本人や従業員と会う機会が沢山ある。縁を切ってしまうなどということはあり得ない。外にいて、応援する事になるでしょう。気楽に。

 

 隠居 回遊魚 解放感

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆省略の仕方

2012-02-20 22:56:10 | 行きすぎ

1131 インドネシアではモートルと言えば、日本でいうオートバイ、バイクのことです。なぜ、モートルいうかと言えば、本当は、スペダ モートル、モーター付きの自転車ですが、スペダを省略してモートルと言っているのです。バイクではないモートルはそのままモートルですから、話しの前後で、バイクではないと判断します。一般の人は本物のモートルのことを話す機会がほとんどないので、一般的にはバイクのことになってしまっているのです。いちいち、スペダ モートルと言うのは長すぎるでしょ。ベチャは自転車の前に二人掛けの大きさの坐る場所が在る乗り物で、人間が足で漕いで運転する。その自転車の変わりにバイクを付けたものをベチャとモートルをくっ付けてベモと言います。ジャカルタ近郊では全く見られないが、私が行ったところでは、メダン、パダン、パレンバンとその近郊などのスマトラ。コタソロやスマランなど中部ジャワにはベチャが無くなっていてベモに置き換わっているようです。
モートルと同じような省略が日本でもされている。携帯です。全く、そのものと意味が全く違うのにそれが大手を振って電話になってしまっている。携帯は物を表していないのに、奇妙でならない。

まだ疑問ですが、また、どうでもいいがアヒルの卵は何故鮮やかな水色をしているのでしょうか。鶏の卵の塩辛いゆで卵を売っていないのでしょうか、それは何故、アヒルの卵でなければならないのでしょうか。しかし、どうしても疑問を解いてやるとは思わない。
ところで、ドリアンのアイスクリームを買いたくてリッポチカランのハイパーマートへ行ったら、たまたま、アヒルの生卵を見つけた。卵が積んである棚の一番下にひそかに置かれていた。Telur bebek mentahアヒルの生卵です。その横に、真っ黒く見える泥で包まれた状態の塩味のゆで卵も置いてあったので、どちらも買ってみた。そして目玉焼きにしてみた。何の異常もなかったし、普通に食べられた。黄身ではなくて赤身がちょっとどぎつい感じはするが、何故これがほとんど売られていないのか、また分からなくなった。泥に包まれた塩味のゆで卵が何故Mentahなのか、それも何故でしょうか。インドネシア語の微妙なところでしょうか。

 不思議 何故 省略

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆地方の特産

2012-02-16 22:22:15 | 行きすぎ

1127 パンガンダランから写真が送られてきた。壊れてしまったワルンの跡地に椅子やテーブルが集まられていた。大木は根本から持ち上げられて今にも倒れそうなのでほとんどの枝を切ってしまった。その場所再建設が始まっていて今週土曜日には開業するそうです。ぜひ来てくださいとの事でした。
 私は、北海岸通りを東に進みチレボン(爆弾製造の拠点が摘発された場所)の隣東のまちテガールへ行ってきた。この土地は、見渡す限りの小さい赤ニンニクの大産地。インドネシアではこれをどの家庭でも細かく磨って大量に使う。白ニンニク唐辛子は勿論だが、これが無くては料理にならないらしい。
 その広大さは、水田が何キロも先の山のふもとまで広がっているように広大な平野は赤ニンニクの畑が水平線まで続いている。
 なぜそこへ私が行ったというかというと、あるA社の人の扱いにたまりかね 元幹部がこの町の出身で自分で軟質PVCチューブの生産を始めたのです。その会社にPPのパイプを作ってほしいとの依頼が在り、農業の何かに短く切って使うらしい、技術の提供をしてほしいとの事でした。数年前一年半ほど私の部下だった事もあって、頼まれ事は引き受けることにした。

 それにしても、なぜこの土地が赤ニンニクばかりなのでしょうか。不思議でしょうがない。国道の両側には即売展が何百軒と在るのではないかと思うほど、ずーっと続く。ここら辺りはムディック(ラマダンの帰省)の時に国道は下り一方通行になり、上りは普段土地の人しか使わない田舎道に廻される。その道はどこまでも広がる赤ニンニク畑の真っただ中を通る。

 特産 手伝い 帰省道路

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆狭い空間のパワハラ

2012-02-01 22:59:20 | 行きすぎ

1112 武田鉄也氏と同じ病院で心臓手術を受けるために二か月ほど日本に帰っていた友人がインドネシアの会社へ復帰した。その人の快気祝いというか、理由は何でもいいが、親しい方たちと食事会をした。長い人は13年以上に付き合いです。殆どの人が、インドネシアから出たくない人で、一社にずっといるのではなく、何社かを渡り歩いている。皆さん、現地採用だが、良く仕事が見つかるものだと感心する。

 

職場でのいじめや嫌がらせについて議論する厚生労働省の作業部会は30日、職場でのパワーハラスメントの定義を明確化する報告書をまとめた。同省が職場のパワハラを定義づけるのは初めて。企業などに予防・解決のための指針作りや相談窓口の設置などを求めた。

 報告書では、職場のパワハラを「同じ職場で働く者に対し、職務上の地位や人間関係などの優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて精神的・身体的な苦痛を与えたり、職場環境を悪化させたりする行為」と定義。上司から部下への行為だけでなく、同僚同士や部下から上司への行為も含まれるとした。労働相談などに、年上の部下や、高いパソコン技能を持つ部下からの嫌がらせに関する内容があったことを踏まえたという。

 さらに、〈1〉暴行など「身体的な攻撃」〈2〉暴言など「精神的な攻撃」〈3〉無視など「人間関係からの切り離し」〈4〉実行不可能な仕事の強制など「過大な要求」〈5〉能力とかけ離れた難易度の低い仕事を命じるなど「過小な要求」〈6〉私的なことに過度に立ち入る「個の侵害」——を職場のパワハラの類型として示した。

インドネシアの二社で私が受けたパワハラは(2)(3)(5)(6)でした。理由は分かっていた。望まないが、本社から派遣されている私より10以上若い現地の社長やマネージャーのあらゆる能力が私より明らかに低い。その上、すぐにカッとなって、大声で怒鳴る。現地の従業員は震えあがらされている。

そういう状況の中で、彼らにしてみれば、私は彼らより仕事は出来る、言葉は出来る、何より現地の人達に優しく、面倒見もいい。インドネシアに関する情報も早く手に入れている。日本人の友人も多い。それプラス、本社からは、私のように年齢が行っている人が出来るのに、若い働き盛りのお前たちがなぜできないと、責められる。全てが目の上のタンコブだし、私は邪魔者です。だから、私にパワハラを仕掛けざるを得なかったのです。また、彼らを派遣した日本の責任者(最高責任者ではなく常務あたり)も私が自分の地位を脅かすと恐れて、彼らと一緒になって、私を無視するのでした。二社とも、日本から出張でインドネシアへ来た常務は、日本人との食事やミーティングそして現地従業員の幹部を交えての夕食会など一度も誘わなかった。オマケに、私が見ていた、現地売りでしっかり利益を上げていた押出部門の現地人幹部も無視され、誘われなくなっていた。徹底していた。

私をうまく使えば良いのにと思うのですが、そういう余裕が彼らに無いのです。

 私はパニック障害というヒドイ目にあったが、うつになってしまう人が多いと聞いている。ラッキーにも私のように乗り越えることができる人ばかりではないと思う。世のサラリーマンの方々、パワハラやセクハラをしていないか、自分の事を考えてほしい。誰かが、苦しんでいるかもしれませんよ。

 

パワハラ セクハラ DVドメスティックバイオレンス

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする