goo blog サービス終了のお知らせ 

南の島の土着民風自由人

自分の生活、計画し実行してきましたが、病気や人間関係など思いがけない障害に遭遇しました。

(^_-)-☆後継ぎ

2016-11-06 22:44:12 | 能力

 2851 隣組コンペというのに参加した。隣組とは、EJIPのヒュンダイ工業団地の入り口と道を隔てて斜め向かい側の入り口近くにある、貸し建物の集合地区に入っている会社の集まりの事である。今では、借り工場ではなく、使用権を購入してしまった会社もあるし、そこから、発展的に出てしまった、他の工業地帯に移転した会社もあるが、過去からに繋がりがあるので、以前からに仲間として、ゴルグコンペを継続している。何故、そこに、私がはいったかというと、そのグループに中の何人かと普段、一緒にやっていて、私が、予約の役目をしているので、彼に頼まれて、コンペ用に3フライトの予約をすることになって人数の関係で、私も参加した。

オネストといっているが、隠しホールを四つとし、プレー後、アミダなどで、其の四ホールを決めて、そのホールをパー扱いにする。プレーの前に、自分は、その、分かっていないホールをパーにした時の予想スコアーを申告しておく、例えば、スコアーが100で、隠しホールをパーにした時に6改善されると予想した場合は94と申告しておく。プレー終了後、各自、隠しホールのオーバー或いはマイナス数字を届け出る。この部分が、正直にという意味で、オネストと言っているのです。申告した数字と一致すれば、その人が勝者になり、皆さんから集めたお金を全部受け取ることができる。一致した人がいなければ、プラス側で近い人が勝者になる。集めたお金とは、一致から、プラス側の人は、プラス数字掛ける1万Rp出す。5は慣れていれば5万Rpだす。マイナス数には2万Rpを掛ける。3マイナスの人は6万Rp出すことになる。但し上限を10万Rpとする。これが私たちの決め事でした。勝者が複数になった時には、分けるのは当然だ。

 

コンペの打ち上げは。デルタマスの日本食レストランだった。久しぶりのデルタマス辺りの様子。

 

夕方、スマランから来たコミサリスのエンダンさんと、近場のホテルのレストランで打ち合わせをした。新工場についてと経理処理の問題についてが、主な話題だが、私がそう長くないということで、後継者についての注文をさせてもらった。私が推薦する若者を責任者にするように、頼んだ。初代のアブドゥールと二代目のフレンシ(彼女の義理の弟)それぞれに10%のシェアホルダーにした、そして、既にいないフレンシは10%持っているままになっている。彼の10%を推薦する若者に譲るように頼んだ。どうも、彼女はそれには、賛同しなかった。その若者を信じられないという。信じて10%渡した二人に裏切られているからでしょうか。

 

信じなければ、信じてもらえませんよ。お互いに言いたいことを言い、聞きたいこと、確認したいことを全部出し合って、ください。それから、決断してください。私がいつまでもいるわけではないから、決断を早くしてくださいと言って、火曜日まで、いるということなので、火曜日にリーダー格の数人と話をの場を作って、自分の意見を伝えてくださいと頼んだ。そうするでしょう。

 

私は、日本とインドネシアの滞在を半分ずつにする。インドネシアにいなくても、さまざまな手伝いはできるから。但し、ワーキングビザに関係で、ダイレクターのポジションをそのままにしておく。

 

最後に一緒に、新工場の進捗状況を確認しに行ってきた。彼女は、現場を確認するのは、初めてで、この状態では、もう、一か月、今の工場を借り続けなければならないと、私が報告したことを、納得した。

コミサリス インベスター オーナー

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆徹夜明け

2016-01-19 23:08:00 | 能力

 2559 三ラインを私一人でみた。若いころは、当たり前のように、やっていたし、土日の夜勤も当たり前のようにやっていて、月曜日には年休を取って休んだ。年休がなくなってしまってからは、代休を取った。暫くののち、会社側は、それを、問題視し、休日出勤の後の休みは、代休を優先するという、文章を労働協約の中に書かれてしまった。しかし、私が組合長になったとき、すぐに、その文章は、なくしてもらった。

土日とゴルフをして、そのまま休みなく、夜勤に突入し、休みなしで動き回った夜の16時間は、72歳の高齢者にとっては、さすがに、厳しかった。体のあちこちが痛いし、足のあちこちがつる。

 

昨日18:00から今朝08:00まで、14時間でした。ミーティングを終えて、会社から出たのが09:00、家に戻って、すぐに爆睡。目が覚めたのは、15;00でした。大雨の音で起こされたのでした。慌てて、昨日干したままの洗濯物を取り込んだ。20:00から05:00とよく眠り続けた。まだ、腰が痛い。

 

客先の一人から、こんな道具ではうまくできるはずがない、もっと、いい道具はないの?と言われたことがある。その道具を使って、何人かは、私が満足する結果を出している道具です。その人は、そのことは知らないまま、自分でやってみて、うまくできなかったのでした。それでは、どんな道具なら、出来るのか、考えがあったら、教えてくださいと、お願いした。返事がない。

別のお客さんが来て、その装置と結果を見て、よくできているね。自分もやってみようと、やってみて、やはり、うまくできた。

そこへ、こんな道具はだめだ、といった、客先の人がやってきた。私に言ったようなことを、また、別の客先の人に話した。しかし、たちどころに否定された。その人の能力不足なのです。能力がないのです。ない人が、ある人に、ダメ出しをしていたのです。そして、その人は、出来る人から、使い方を教えてもらいながら、やってみたが、やはり、うまくいかないのです。

 

こういう人のことを、適性がない人というのでしょうね。エンプラ押出成型をやるには、適性が必要です。向かない人を指導しても無駄なのです。そして、そういう人が、上司になったしまった場合は、部下は、どうすればいいのでしょうか。上司を説得して、やめてもらうか、他の場所に移動するしかないでしょう。

 

6時から8時まで、チカランバラットゲートから、リッポチカラン方面への一方通行になる。私は、それの解除を待つ。多くの車が解除を待っている。

 

ジャカルタのスマンギの立体交差点、ガトゥットゥスブロトの西向きからスディルマン北向きに降りようとしている。左二車線から降りることができるが、三車線から割り込んで左に入ると、ペナルティー、白バイが、その車に向かっている。

報告 眺め 結論

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆パワー不足

2015-05-04 21:23:34 | 能力

 2299 若干疲れた。あまり普段から素振りはしない方だが、三日目の今日は、ほとんど、なしで、いきなり打った。省エネゴルフでした。素振りをしても、しなくても、スコアーの良し悪しには関係ないことは、分かっている。

 

 いつものゴルフ場の気に入っている風景です。

 

 シャワーの後、コックを締めて水を止めるが、普通に締めても水が、まだ、漏れている。もう一度、ギュッと締めなければ止まらない。

 

今日は、ドライバーショット、ナイスショットと言われ続けた。ボールを打つ音も、良い音をしていた。角度もいい、真っすぐ真ん中に飛ぶ、ところが、150m程度しか飛ばない。ドライバーだけが飛ばないのではなく、全てのクラブが他人の三分の二ほどの距離だ。

 

 仕事で、金型をセットする時に、ボルトを締める、入社したての頃は、私がセットした金型を解体する先輩から、こんなに緩くては、漏れるだろ、と、よく言われたものです。パイプを使って、思いっきり、締めるようにした。他人がセットした金型を、私が、解体する時には、簡単に解体できない。パイプを使っても、緩めることができない、時には、他の人に変わってもらっていた。他の人は簡単に緩める。

 

 それほど真剣に長期にやったわけではないが、パワーアップのために、握力強化のために、道具を買って、トレーニングをしたことがある、しかし、効果が見られず、止めてしまった。

 

 小学校の時から、懸垂を一度もできたことがない。逆上がりができたことがない。今もできないと思う。ソフトボールを打って、外野に飛ばない。投げても、50mいかない。

 

親から多くの物を貰った。多くのことで、他人より恵まれていると思っている、しかし、このことと、アルコールアレルギーだけは、他人と比べると、信じされないほど劣っている。親からもらったマイナス面だと思う。もっとも、これらで、満足できるものを貰っていたら、他のことで、マイナスを貰うことになっていたかもしれないので、何も、不満に思っているわけではない。

 パワー 能力 スキル

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆アドバイザー

2015-02-11 22:35:08 | 能力

 2217 60歳以上の人はアドバイザーとしての労働ビザの習得はできない。高卒のひとは駄目。経験が5年以上ないと駄目。という話は一般的で、多分、ほとんどの日本人は、そう理解していると思う。それはそれでいいのだが、私は、60歳過ぎてからもアドバーザーとして労働ビザを修得した経験があるので、私なら今70歳を超えているが、アドバイザーとしてのビザは取れると確信していた。私がお願いしている、MM2100のルコのサクラエージェントの方々も、太田さんなら取れると、いつも、言ってくれていた。特に、大金を使ったり、相当、重要な方とのコネがあるわけではない、普通に申請するだけです。勿論、経験、実績、言葉の能力、それと、インドネシアのために日頃、どんなことをしているか、旅をして、インドネシア国中の各地の紹介もしているなど、を、書き込んでくれている。

 

前の会社では、アドバイザーでの申請などとんでもない、ダイレクターでしか、通らないと、ダイレクターの肩書を押し付けられた。その挙句、あんたは、ダイレクターなのだから、あんたの部門の負債は全て、あなたの責任で、辞める時に、返せという。そこで、意地でもアドバイザーとしてのビザを取って見せると、こだわったのでした。自分で書くのも変ですが、私はスペシャルなのです。私の様に人なら、可能なのです。80歳以上は絶対だめだということはないのです。必要とされるか、期待されるか、そして、実際、仕事ができるかどうななのです。

 

で、アドバイザーとしての書類は受理され、最近はどんな長期滞在ビザでも、二か月かかるというのが通説だが、約一か月で、海外でビザのカードを這ってもらえる段取りになっていると案内されている。明日、旅先へのエアーチケットとシンガポール行きのチケットを受け取りに行く。 

 

久しぶりに、クイズ百人に聞きましたからです。

 

Apa Yang Dilakukan Ketika Kangen Dengan Mantan Pacar前の恋人を懐かしくなった時どうするか

 

Telepon  電話するLihat Fotonya 写真を見るCek Sosmed ソーシャル メディアSNSなど Ajak Ketemu  会うように誘うSMS/SSWAN  ショートメッセージなどDengaar Lagu 歌を聞く Melamun 物思いにふける

 

Apa yang Pertama Kali Pria Perhatikan Dari Wanita yang Disukainya 女性に好かれる為に気になることは。

 

Wajah 風貌 Tubuh 身体つき Sifat 性格 Penampilan 外観 Cara bicara話し方

アドバイザー ビザ こだわり

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆準備中

2014-12-22 23:25:28 | 能力

 2166 サンタクロースをまだ、信じているようで、私に伝言係を頼んできた。メモを渡された。3Dゲームのソフトと何種類かの本だ。ゲームソフトは、中古品取扱店に行って、買って来た。本は、呉服町の戸田書店に行って買って来た。駐車は静銀の地下駐車場でした。そこから、呉服町のスクランブル交差点にでて、静岡駅方面に向けて歩いて、本屋へ行った。代理サンタクロースはばれないように気を使う。

 

その帰りのスクランブル交差点です。この写真のすぐ右にあった石田君の豚カツや“蝶屋”が無くなっていたのがショックだった。

 

先ほど、来年から手伝おうと思っているPT,ESIのダイレクターから二か月遅れの見積書の写しが、回ってきた。日付は12月11日になっていた。やっと、提出したようだ。しかし、まだ、提出していない客先もあるし、一か月以上前に、見積もり依頼をされた客先にも、見積もりを提出していない。何度も、急ぐようにとメールで他飲んでいるにも関わらずだ。やはり、能力に問題があるようだ。これは、インドネシア人の話。厄介な人です。

 

前の会社での出来事、間接固定費の金額が分からなければ、損益計算ができないし、見積もりすら出すことができないから、直ぐにでも、基本的考えとそれに基づく固定費を出してほしいとお願いをしていたが、全く、無視され、コンサルタントを巻き込んで、散々、頼みこんで、やっと、半年後に提示された。しかし、それについては、実態とかけ離れた数字だったので、承認できないので改定するように再度、お願いした。その前後の話で、私が、「なぜ、お願いしている事を、もう、やっているとか、直ぐにやるとか、言うだけで、なかなか、やらないのか」というようなことを、話し合いの中で言ったことがある、すると、「もう、出したからいじゃないの、何がふまんですか」怒りを交えて、という。一つの事だけでも、半年も放っておき、その内容も間違い、その他のことは、まだまだ、やってもらっていなかったのに、この始末。能力に問題があるようだ。これは、二人の日本人の話。厄介な人達です。

 

PT.EDIがPT.ASKAから事業譲渡を受けた時の契約書に依ると、分割払いの最後の支払いが12月20日になっているので、数日の間に、完全に、会社同士の関係は無くなるはずである。しかし、私が債権者になっている関係については、是非、早期に支払ってほしいと思うが、どうなるでしょうか。

 

静岡市の象徴が写っています。七間町通りから真っ正面が内堀と外堀に間にある県庁です。象徴は道路の左側です。自転車、静岡市は自転車の町です。私は子供のころからこの風景は変わらない。チカランなら、これが全部日本ブランドのバイクです。何故、こうなのでしょうか。

能力 代理 厄介

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆経緯半年2

2014-11-28 22:45:59 | 能力

 2142 脱出できた会社の赤字を最小に食い止めるためと思い、合弁の話を提案した。そこから、その会社の社長の本心が噴出し、私は相当、厳しい立場に立たされたが、本業の赤字が幸いし、拒否をしていた事業譲渡を進めることになった。その後、脱出まで、紆余曲折があったし、私の雇用契約解消にも、ぎりぎりまで、ごねられたが、何とか脱出した。パニック障害で、決死の覚悟で飛行機に乗った時と情況は違うが、イミグレを通過するまで、何かの手が打たれていて、出国できない状態にされている事を心配した。

 

三回目の300ジュタの支払いが済み、残りは、12月20日最終の支払いを済ませば、完全に新会社のものになる、最終計算によると。消費税10%を含めても100ジュタちょっと払えば良いことになっている。元の会社からの私への返済の最終計算は知らせれていないが、300ジュタ近くになると思う。以前、押出し経費とされていたもので、持ち出しを拒否されたり、持ち出し不可能のものがあったりしたから、その部分の再計算をしていただくことになる。大丈夫だろうか、支払った金額に200ジュタ足して私に返さなければならない。心配になる。

 

その後の予定としては、最終に残してある作業に掛かることになる。一か月余り経過した新会社も、問題点がはっきりしてきた、期待外れだ。なかなか、私の思う通りに行かないものだと思う、いつになったら、ストレスから解放されるのでしょうか。

 

それと、緊急帰国10月の11日のこと、パニック障害の症状と気分に関して、嘘でした。どんな効果がったかは分からないが、妨害をされる可能性が低くなると思ったからだった。全く正常で元気そのもの、帰国してからも、健康上全く問題なし、病院へ行ったのは本当、袴田先生と世間話をしにいったついでに御守りとして、薬を30日分処方してもらった。その薬、まだ、呑んでいない。一年半前の薬がまだ10日分ほど残っている。ということで、問題は歯だけだ。

 

日本に帰らなければならない理由は、短期滞在、一か月以内に、ワーキングビザが取れなかったからです。そして、延長しても、暮れまでには。申請できない見通しになったからです。原因は、必要書類の準備が進んでいないからです。何故、進んでいないかというと、エージェントとコンタクトをしていなかったからです。私が催促しても、答えは、今やっているとか、書類は整っているから、すぐ出すなどとだが、実際、エージャエントに聞くと、必要書類は何かも聞いてきてないという。やっと、今週月曜日に、エージェントに会ってもらって、必要書類を確認させた。動き出しさせたには、20日も無駄に過ごした後だった、これから、本気で書類を役所に申請し、整えるまでに三週間以上掛かる、その書類が整ってからの申請になるので、今までの、経緯から、彼が、急ぐとは思えない、一か月半後、来年一月中旬に準備が整えば、良い方だと思う。その時に、そんな、状態の会社の手伝いを、する気がなくなっているかもしれない

 

これは、私の事だけではなく、従業員の扱い、プロダクションコントロール、デリバリスケジュール、マテリアルETCすべてに置いて、落胆させているようで、どうも、困ったことになりそうだ。インドネシア人によるインドネシア人のためのインドネシア人の企業を目論んだ私にとっては、まだ、手伝いを始めていないうちに裏切られたような気がしている。残念だ。本当の出資者と29日に話しをして、今後、どうするのか、見通しを再確認したいと思っている。その人は、出資しているのだから、成功させなけれならない立場なので、深刻に考えつでしょう。

 

 

1番 スタート、平日16万Rpでした。土日、休日は33万Rpだそうです。大変いい運動になります。自分の体力の確認になります。途中でやめてしまったという人の話を何人か聞いています。キャディーは男のみ、チカンペックのゴルフ場です。普段あまり、運動をしていない人は、大変だと思います。

 

先ほど、1996年から5年間そこにいた会社へ行ってきた。セカンドファクトリーになっている。ある人がインドネシアにみえて、私が世話をさせていただくことになっていたが、私がいなくなってしまうので、その会社の友人に世話の肩代わりをお願いしに行ってきたのです。

私が押出成形ラインを6ライン設置し、トリム、フックやサイドバンパーやエッジングやグロメットやテンションポールやアイシーケースやコンデンサーケースを作っていた場所です。ペインティングの設備と射出成型機の場所になっている。懐かしかった。事務所に入って、ここに5年間私の机があったのだよという話だ。

一難 落胆 希望

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆充実するか

2014-07-04 22:25:36 | 能力

 1995 今日もプアサのつもりだったが、新しく赴任してきた方が、一人で食しというのも気になるので、私が送りながら一緒に食事をすることになった、中華料理で、私は硬焼きそば、200円でした。紅茶込みです。お腹が一杯になってしまった。その方も日本の焼きそばに似たようなものを食べて、満足だったそうだ。

 

新しい取引先になりそうな会社、2社を訪問した。いずれも、目標価格が示されていて、それに従って見積書を出してきた。今の会社では損益ギリギリで間接固定費がでるか出ないかという価格、しかし、既に、決まっている、別の場所で、今の直接、間接固定費より、相当節約できるので、十分利益が見込める。その価格でOKとした。現在、生産している製品も同じ事だが、利益率が上がる。規模も大きい、最初は、月7~80ジュタくらいだが、1年もすれば、それに従って成形ラインの増強もしなければならないが、それぞれが、月3~400ジュタになる可能性が高い。

そして、この仕事は、私が手掛ける他の仕事と同じようにインドネシアでは誰も作ることができないものだということもはっきりしている。だから、損得の問題ではなく、何よりもインドネシア人に新技術を伝えることができる機会ができることがうれしい。結果として、客先や従業員を優遇できるし、その次の新しい技術開発に投資ができる。当初の原料や装置の資金は私が出すが、そう長い期間ではない。

 

そして、これらの仕事が入れば、今まで、三ライン(一ラインは補助押出機付き)の内の二ラインがほぼフル稼働(24時間運転)だったが、ほとんど、試作にしか使っていなかった一ラインが、生産のために稼働するようになる。それも、高価な樹脂に押出しに使える事もテスト済みだ。将来充実が見込める。

 

スルヤチプタへ行くのに、行きはデルタマスからジャラントールに入ったが、帰りは新しく使われ始めていた、Cibatu(チバトゥ)というゲートから出てみた。初めてである。ガラガラである。民家は無いし、工業団地は広いが、空きも多い、朝晩の通勤、退社時間に多少込むかもしれないが、昼間は、こんなものだろうと思う。

ジャバベカ2とチカランバルそしてリッポチカランの人達、会社もそうだが、高速道路の出入り口を選択できるようになっただけでも、大きな恩恵がと思う。私も会社から出発して東に向かうには相当便利になったと思う。しかし、家からでは、恩恵はない。

間接経費 固定費 流動費

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆私を作れない 

2014-06-25 22:34:44 | 能力

   1986 私は、反面教師から教えてもらった以外は、誰かから、何かを教えてもらった事はない。技術的なことは、入った会社の設備やそれを使っている作業者を見て、上手くできていないな、私なら、この設備、この金型を使って、先輩たちより、品質がいいものを、収率も上げて、作ることができると思った。実際、半年後には、社内で私の腕が一番だと自分では思った。それ以降は、装置の改善や新しい製造方法を考えて、従来からの製品も、新しい製品も社内的にも客先にも納得してもらえる製品を作ってきた。できるかできないか、迷うものはできると言ってしまうことにした。ただし、設備投資が必要なものは、これがあればできると提案するので、OKが出なければ、前に進まない。だから、できると言っても、客先や上司がOKしないものはできないのは当たり前。

 

そこで、新しい製品を作り出すことができる会社には、私のような人がいるはずだと思う。或いは、開発する人やグループがあるのだと思う。会社として、こういうものができれば、儲かるだろう、売れるだろうと思って、テーマを与えているのだと思う。大金と時間を掛けている場合もある。

 

只、私の場合は、そういう大袈裟なことではなく、大体、既にこの世のどこかで作っているものを、客先が身近から買いたいとう希望をかなえてやろうということです。今まで、手掛けたことがない製品もあるし、やっとことがる物に似たような製品もある。納期は長くて二か月、金型も高くて30万円くらい、そんな条件で何とか作ってしまうのです。何どこ書いているが、そういう人はインドネシアには他にいません。

 

ということは、私が多くのインドネシア人に技術を伝えてきましたが、私のようなことができる人を育てることはできませんでした。日本の会社でも同じことでした。それぞれに与えられた技術を使った製品しかできないのです。その製品だけで客先が頑張っているので、それと共に成長している会社もあるが、新しい仕事は取れていない子が現状です。

 

残念ながら、私がいなくなった会社は、新しい、別の技術を使うと思われる製品は断るしかないのです。全てですから、私の若いころに似た人が入らない限り、今の会社も同じです。

 

私は誰かに育ててもらっていない、私も、誰かを、私のようになるように育てることできない。例外的に、私に似たような行動を取るインドネシア人が一人いる。その人は、20年ほど前に、日本でアルバイトに来て、初めてやってもらう仕事に積極的に取り組んでいた。そして、すぐに、もっとうまくできるようにするには、どうしたらいいかを、私に提案してきた。そういう、人だったのです。彼なら、今、私が引き受けようとする仕事もできるはずだ。私の競争相手になれる。そして、今、一緒にいる若者、私の若いころに良く似ている。勘がいい、熱心、私が頼んだ事、以上の事をする。

 

ついに出た50ジュタ(約45万円)の賞金、ニュー ファミリー スラトゥス、“クイズ百人に聞きました“勝った方が5問の問に答える、それぞれの一番多かった答えと全部一致すれば、50ジュタ貰える。黄色のマークがトップの答えだということを表している。

私 同じ人 不可能

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆途方にくれた2

2014-06-19 22:36:22 | 能力

 1980 また、何か見つからない?そうではない。もっと、切実な話です。起業とは反対に撤退というか、身売りをする会社もある。日本で20年ほど前に指導した会社でした。私がインドネシアへ来てしまって、指導することが出来なくなった。最初の内は、電話で相談に乗っていたがやがて疎遠になり、その数年後に、その会社に寄ってみた。300平方メートルくらいの工場に三ラインだった。私がいた時には二ラインが80%くらいでもう一ラインが50%くらいの稼働で、試作もできる余裕がある状態だった。

この状態が一番いい。フル稼働では新しい仕事をとることが出来ないからだ。もしフル稼働になる見込みなら、ラインの増設をしなければならい。その時は、その一ラインが空きの状態になる。大きくなる会社は、その繰り返しをし、必ず一ラインが空いている。新製品の試作と教育、訓練用に使う。私の会社はそうしてきた。

 

そして、数年後のこの会社は、私が去った時と同じ状態だった。新しい仕事を増やすことが出来なかったばかりか、やっていた仕事も量が増えなかった。というより、一時、量が増えて、フル稼働近くなったそうだが、その後減って、元に戻ったのだそうだ。その間、新製品を手掛けたのかと聞くと、引き受けてやってみたが、出来なくて、その内、引き受けなくなったそうだ。利益率も下がり、ほとんど、損益トントンになっていた。

 

その時の様子を見て、身売りを進めた。今後は利益の上昇は見込めないし、下がる一方だし、装置の簿価もほとんどゼロになってしまうから、今が売りどきで、遅れれば遅れるほど、売値が下がってしまうよと。見込みがるか無いかは、数字と技術者の能力と何より、経営者の総合的知識の正確性で、なんとなく、私の感じ方で分かる。だめと思えば、やはり駄目である。

 

その会社は、なんとなく自分で仕事を続けたが、その2年後、赤字に陥り、下請けをしていた客先に身売りをすることにした。その時、簿価が買った時の3分の1になっていて、数人の従業員の退職金を出せる程度でしか売れなかった。どこも、売りたい値段では買ってくれなかった。状態を見れば当然だったと思う。

 

インドネシアでも、一社あった。8年前でした。私が辞めてから、2年後、立ち行かなくなり、というより、担当した日本人の間違いがおおく、増やした仕事が、やればやるほど、マイナスを大きくしてしまった。ここも、私が身を引くときに、忠告した。止めるなら、早い方がいいよと、結局、私が身売り先の仲介をしたが、商権どころか、5ラインの日本製の押出しラインを、各種補助装置を含めて1000万円がやっとだった。

 

残念ながら、私がいなくなった会社は、新しい仕事は取れない。新しい仕事を獲得し、その技術は一緒にやりながら伝えるが、自分たちで新しい仕事を取ることができるようにはならない。その会社の経営者の資質に寄るところが大きい。だから、なかなか、説明をうまくできないが、私が、何十年かの経験から、評価して、この会社は、ここがピークで、後は下降するとみれば、その通りになる。Perkiraan saya benar 私の判断、予測は正確です。私の判断を聞いた方がいいと思う。

 

インドネシアで一社、悠然と利益上昇を続けている押出部門がある、そこは、インドネシアでの新しい仕事はほとんど取れていないが、日本の本社(私もテクノセンターで手伝った)工場が、インドネシア向けに作っていたものをインドネシア工場に移管しているからです。従業員は私の教え子たちで、それらも、すぐに作ることができる能力を持っている。三交替勤務者で平均8ジュタの給料を取っている。成功している。私は、その会社にも忠告している。押出部門は別会社にした方がいいよと、他の部門との関係がうまくいかなくなるよと、さて、どうでしょうか。

 

大雨、停電。状況は厳しい。

予想 忠告 能力

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆庭の雑草

2014-06-12 22:49:45 | 能力

 1973 もう、どうにもならない。別に私は、構わないのだが、放っておいてはまずいかなと思う。家には、ほとんど、夜しかいないし、お手伝いさんもいないし、寝たきりに近い状態の老人の一人暮らしの家の庭というところでしょうか、もし、日本なら、近所の方々が見るに見かねて、ボランティアで草刈りをしてくれるかもしれない。インドネシアは、ネズミや蛇や虫や蚊の格好の住処になっていても、そんなところは幾らでもあるから、近所の人も、気にしないかもしれない。それより、近所の家のゴミの悪臭や散らかり状態の方が、私にとっては、よっぽど、不快だ。

インドネシアのこの辺りでは、20万Rpで、草刈りを頼むことが出来ます。しかし、綺麗さっぱりという分けにはならないし、1か月もすれば、この状態になってしまいます。刈ったばかりの雰囲気は三日ほどだけです。1週間もすれば、10cmくらいに伸びる。例えば、根こそぎ地面をひっくり返して、根っこをほとんど取ったつもりでも、10日ほど、草が生え始まるのが遅れるだけです。大家さんが見るに見かねて、草刈りをしましょうかと言ってくれるが、頼むなら、自分で頼んだ方が安いので、それは断っている。 

夕方、早めに会社から出て、モールリッポの東通路にある園芸店で、除草剤を買って来た。配合等,使い方を教えもらって、裏庭、表庭の一部に試しに散布した。一週間ぐらい、遅くても10日後には、ほとんど、枯れてしまうと言っていた。そのつもりでいた矢先、大雨が降ってきた。だめじゃん、これでは。という心境。明日の朝、もう一度、散布してみよう。

ついでに、この店で、ドリアンの木について聞いてみた。ここには10種以上のドリアンが置いてあるという、マーレーシア、ブキッティンギ、バンコクなどだそうだ。値段もかなり違うらしい。1mくらいの高さで幹は15mmくらいの木は10万Rpで約4年後に実がなるそうだ。1年後になる、もっと、大きな木は、値段が4倍するそうだ。1年後になる木を買ってもようかなといったら,それは無理だよ。どこに住んでるときかれ、答えたら,そこなら、2mの立方体の土を掘り出して、赤土に変えて、リンや窒素等の肥料を適量与えなければならないから、無理でしょう。良心的だなと感心した。マンガやパパヤなら多分、どこでも大丈夫だが、肥料はしっかり与えないと、実の大きさや量が変わってくるといわれ、今回は,何も買わなかった。
裏庭にマンガの木があるが、大きい木なのに、時期に数個しかならない。それも、美味しくない。

http://nanbuindonesia.web.fc2.com/page238.html
http://otaenplaext.net/newpage33.html
これは、パンガンダランの私の庭のようなもの、チャガール アラムで出会ったラフレシア パトゥマです。こんな花がタマンセントサの家の庭にもあれば、お金を掛けてでも、すっきりした雰囲気にするでしょう。
 雑草  枯葉剤  散布

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆大した奴だ

2014-02-14 22:45:21 | 能力

 1855 先ほどさ、ジャバベカ1の訪問先へは迷うことなくついた。30分見ていたが15分くらいで着いてしまった。ところが、やはり、帰りは一時間近くかかった。

 

ジャラン カリマランにでて橋の手前で合流する手段だった。合流する手前と合流してから、今、私が通って来た道を横に見た。見積もり依頼を受けた。また、巻き取り機の手配をした。

 

再び書く。マーくんって凄いですね。甲子園のハンカチ王子と対戦の頃の印象は、只、投げるだけのとぼけた少年でした。顔がピリッとしていない。なんとなく間が抜けているように見えた。斎藤投手との比較では、明らかに、全ての点で負けていた。

 

ところがどうでしょう、あれから7年?人生って、わからないものですね。誰が、今のマー君の状態を予測できたでしょうか。それも、その途中に加えあった奥さんを含めての話です。

 

態度、立ち居振る舞いが良い、自然に振る舞っていて、他人に好印象を与える。話している内容も人を引き付け好印象に導く。アメリカ人に対しても好印象を与えているはずだ。驚きですね。

 

これまで、あまりにも、よいことばかりが続いてきた。普通ではあり得ないシンデレラ物語だ。努力すればなせるという話ではない。勿論、天性の何かを持っていて、それに頑張りがプラスされて、今の状態になっているのは確かだが、運が良かった事も確か。巡り合わせの全てがプラスになっているのだろうと思う。これは、自分がそうしようと思ってしたことではない。

 

香川選手を例にすることが適当かどうかわからないが、マー君ほどではないかもしれないが、彼も、ドルトムントまでは、巡り合わせがプラスになっていた。現在は、自分が希望した場所かもしれないが、監督が変わることは予定外だったと思う。早く、場所を変えなければ、運に恵まれないでしょう。本田の今の状況も、恵まれているとは言えない。

 

振りかえって、マー君ですが、一人でやることではないので、対戦相手の調子にもよるし、やはり、チームの状況が問題になる可能性がある。順風満帆とは、行かないでしょう。フォローばかりではない、アゲインストも必ずある。こればかりは、受け答えがしっかりしている、いないとは関係ないことだ。難しい事にならなければいいなと思う。

つきすぎ 順風 逆風

 

速報です。22;50東ジャワ ブリタールやマラン、バトゥ近くのkediri jatimの旧火山だったクルド(kelud)が噴火、周辺は勿論だが、中部ジャワのソロやジョクジャにも降灰があった。周囲はパニック状態だとか。

このあたりはインドネシアでは一番のリンゴの産地、ブリタールは初代大統領スカルノの出身地、お墓や記念博物館がある。また、マランの東は世界遺産のブロモがある。

 

注意 

 

まだ、発酵が進行しているので、ボトル内の圧力が上がる。蓋を開ける時には、押さえながら、ゆっくり慎重にしてください。蓋が吹っ飛んだり、中身が噴き出す危険があります。ボトルが膨らんで底が丸くなって、倒れてしまうこともあるので、そうなればもっと注意が必要です。油断すると、実際にびっくりするほど、吹き出します。

 

保管しておく時には、蓋を緩めておいて、常時ガスが抜けるようにしておいてください。

 

そっとしておくと、白い部分が沈殿します。蓋を開けたまま保管しておいても、飲む前などに蓋を一旦閉めて、振って、混ぜますが、その時も圧力が上がるので、開ける時には慎重に。

 

アルコール%は、分かっていません。飲みやすいからといって、ストレートで、飲み過ぎないように。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆どうなるの?

2014-02-12 22:38:23 | 能力

 1853 ハーバード大学や理研でSTAP細胞の研究や発見され、認められる可能性があるかもしれない、そして、それは、iPS細胞と何がどう違うのか、知っていたのでしょうか、山中教授をはじめ、世界中のiPS細胞の研究者は、全く、知らなかったのでしょうか。もし、知らなかったとしたら、あまりにも、kodok didalam tempurung ヤシ殻の中の蛙、井の中の蛙大海を知らず、ですね。論文を何度も、提出しても、受け付けて貰えなかったのですから、完全秘密裏に研究されていたとは思えない。スパイをしなければならないとは言わないが、どんなことでも、研究をしている方々は、もっと、他の研究者が、どんな研究をしているのか、世間を知る必要があると思う、そして、マスコミ関係者も、もっと、科学者が、今、どんな研究に取り組んでいるのか、紹介したらいいと思う。科学欄を充実させたらいいと思う。STAP細胞に関して、世間は全く知らなかった。発表されてびっくりし、何者だ?と、慌てて、情報を集め、深く知らない状態で、記事を書いてしまっている。比較の文章も、本当なのか、どの程度なのか、書いた本人が知っていて書いたものとは思えない。

報道がちょっと落ち着いた今になって、比較して、意見を言っているようだが、癌化のリスクのこと、作成効率のこと、安全性のこと、などなど、断定できるほど、確証はあるのでしょうか。

ただし、私がお思うに、ゴルフで遠くに飛ばせる人ほどスコアーがよくなる可能性があるように、STAP細胞の方が、遠くにボールが飛んでいるから、いろいろの可能性は大きい。

よくわからないが、全く異質の研究でしょうか、両研究を融合させる可能性はあるのでしょうか、両方をそれぞれ、独自に研究を続けるのでしょうか、それとも、iPS細胞の方は、隅に追いやられるのでしょうか。当事者、関係者は、情報収集の重要さを感じる事態ですね。これからどうなるでしょうか、私はどちらの恩恵も受ける可能性はゼロですから、どうでもいいことだが。

 

AFGANの“Bukan cinta biasa”の歌詞です。”普通の愛じゃない”数年前の歌ですが、カラオケで歌います。

Kali ini kusadari  Aku telah jatuh cinta Dari hatiku terdalam
Sungguh aku cinta padamu

Cintaku bukanlah cinta biasa ここがサビです
Jika kamu yang memiliki

Dan kamu yang temaniku seumur hidupku
Terimalah pengakuanku
Percayalah kepadaku
Semua ini kulakukan
Karena kamu memang untukku
Cinta ku bukanlah cinta biasa
Jika kamu yang memiliki
Dan kamu yang temaniku seumur hidupku
Cinta ku bukanlah cinta biasa
Jika kamu yang memiliki
Dan kamu yang temaniku seumur hidupku

Terimalah pengakuanku

 

 ジャラントールを使えば、必ず見る風景です。なぜ、インドネシアのトラックは路肩の外に出てしまいたがるのでしょうか。

 

 タマンセントサの中にあるコランブルナン(スイミングプール)がある場所です。 

 選択 共生 期待

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆別の世界

2014-01-27 22:56:52 | 能力

 1837 一友人の一人とのゴルフ、最終日だった。先ほどインドネシアから去った。3月に出張で来る予定だという事、楽しみに待っている。本当に久しぶりに天候に恵まれ、日傘としての傘が必要なくらいだった。ゴルフは汗を拭きふきやるもの、その通りになった。送別ゴルフとしては、環境に恵まれて良かったと思う。そして、楽しくできた。

 

おそらく、私がインドネシアへ6日に戻ってから初めてのサンサイズではないかと思う。新環境への出発の日にふさわしい。貴重なメンバーが居なくなることは本当に寂しいが、友人の前途が順調であることを祈る。

 

ゴルフから帰って、すぐに洗濯、今日はしっかり乾くぞと思いながら。ところが、やはり雨期、夕方5時過ぎにはしっかり土砂降りになっていた。慌てて洗濯物を取り込んだ。

 

門出と言えば、楽天の田中投手、すごいですね、ヤンキース、それも、かなりの高額の契約だとか、甲子園で何とかというハンカチ王子、に負けわしたが、将来性というか、素質というか、はるかに斎藤より、上だったったと思う、只、運が向いていなかっただけだと思う。見かけは、斎藤の方が、女性から持てそうなので、マスコミは、どうしても、大部分は、斎藤の事だけを書いた。

その、何年か後は、マスコミは、斎藤のサノ字も書かなくなった。田中投手に運が味方したのです。勿論、並はずれた能力を持っている事は確かだが、それだけでは、30連勝などという大記録は生まれない。この何年間は、公私ともに運に恵まれたのです。監督に恵まれ、その起用法も適切だったのだろうし、見方が点を取ってくれなければ、勝てないのだし、奥さんにも恵まれたのでした、“持っている男”になれたのです。

 

環境が変わる、対戦相手も味方の人間も変わる、勿論、監督も。ボールが変わる。今までの運がそのまま続くとは思えない、逆にやることなす事うまくいかなくなるかもしれない。当初は運に恵まれていなくても上原投手の例もあるのだし、最初から期待通りの活躍が出来ないにしても、本人は腐らず、周りも見捨てる事ないような環境になっていれば良いと思うが、厳しい世界でしょう、そういくかどうか、ただただ、早期につぶれてしまわないことを期待する。

しかし、このまま順風満帆と行くはずはないと思う。突出した大好手にならなくても、ローテーションの一角に常いるような投手になってほしいですね。

 

それにしても、彼の話の内容や態度は、気配りが行き届いている、しっかりしている。好青年という印象を与える。野球ばかりの高卒の青年とは思えない。だから、なお、成功を祈りたい。運が継続することを祈りたい。

 

また別の世界だが、香川選手の運は、今、最悪だと思う。監督がだめだ。出来るなら、彼自身は、早いうちに、運を変える環境を掴む必要がある。

最終 分かれ 別世界

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆検査は先読み

2013-12-07 21:23:15 | 能力

 1786 パンガンダランにいる。バンドゥンで一仕事をして、そのまま、引き返すには、勿体ない、折角、バンドゥンまで来たのだから、土日を控えているし、方向はそのままに南西へ向かい、パンガンダランに着いてしまった。だから、今回は一人である。気を使わない。自由である。

 

バンドゥンのチマヒの工業地帯の壁、この中一帯が工業地帯だとは思えない。日本なら懲役刑を受けた人が作業する場所のようだ。

 

押出製品を単独で使うことは無い、必ず。合わせる部品がある。その部品を必ず貰うことにしている。通り、泊りなどのゲージgauge、冶具を作って検査道具とし、検査表の検査道具として、ノギスやマジャーのほかにダイヤルゲージや冶具も使う。合わせの部品がマッチするかどうかもチェックしてOKだったという項目もある。

客先に品質管理部門が、受け入れ検査をし、OKになって始めて、お金になる。その、受け入れ部門も結局は私が指導して、その製品に合った検査の仕方にしてもらう。そして、再重要なことは、受け入れ検査でOKしたものを、何日か在庫しておいて、いざ使おうとした時に、使えないとは言わないようにしてくださいと、念には念を入れてお願いしておく。要するに、私たちから手が離れた製品は、私たちが管理できないからです。

 

製品を作ることもそうだが、検査をすることも、保管することも、客先を含めて、関わる人々全てに、私の考え方や手法を伝えなければならない。せっかく、まともな製品を作ってあげても、検査の仕方が間違っていて、不合格にされたり、保管の仕方が原因で傷が付いたり製品が変形してしまうことがあるからだ。

スパイラルチューブの径や長さ、6ナイロンなど水分を大量に吸収する樹脂の硬度や長さ、開きや曲がりの変化、そういうことの知識を全く持たない人たちが受け入れ検査をしようとするのですから、ちょっと、待って!!ということになる。

 

長さは、作った直後から、縮み始めて、経験的に、1週間後くらい過ぎれば、それ以上縮まなくなる。だから、カットも検査も作ってから一か月後ということになる。これは、常識。まだ、変化をする応力(ひずみ)が残っているからです。曲がりや開きなども変化をするが、いずれも、水分が関係しなければ、そう多くは無いので公差から外れるケースは少ない。

 

 

会社から家に帰る時には、必ず、ここ、チカランバラッのインターの前まで来てUターンします。そこに掛かるフライオーバー(高架橋)の橋脚に何か書いてあります。Dilarang corat-coret tempel poster stiker, DLL(ディララン チョラッチョレッ テンペル ポステル スティケル ダン ラインライン)落書き、ポスター、ステッカーその他を張ることを禁止。チョラッチョレッば落書きという意味だが、音的に合っているようで面白い。

 

朝、家から出る時の家の前の風景です。右隣が地面に野菜や加工食品を並べて朝市を開いているので賑やか、右隣の家の赤ちゃん(エリナちゃん)が離乳食をベビーシッターに食べさせて貰っている、プラスチックの風船売りも一週間に二回ほど、ここに坐っている。向かいに、オジェック(バイクタクシー)の待機所がって、なんとなく、無い朝、ざわついている。ほとんど、目が合う人に挨拶をしながら車を発進さる。エリナちゃんは、必ず、手を振ってくれる。

ライン 工程 チェック

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆製品チェック

2013-12-06 21:51:49 | 能力

 1785 今日も関係者から電話が入るたびに涙声になってしまった。元PT,KITAGAWAの社員連中から、太田さんは長生きしてよと、妙な励ましをされてしまった。

 

私が老眼で細かい筋や異物が見えないとでも思っているのでしょうか、近いものがはっきり見えないことは十分承知、だから、製品をチェックする時には、はっきり、大きく見えるように、虫めがねの様なレンズが入っている特注メガネを使っている。インドネシア人の視力は日本人より遥かに上だ。彼らは、細かい欠点をよく見つけて、「これはいいのか」と聞いてくる。その時に、私には見えないのでは、浜氏にならないからである。乱視でも色盲でもないことも検査済みだ。とにかく、寸法公差は0.05mm以下の世界だ。ノギスを使わなくても、見れば、その違いは分かる。使う人に依って、ちょっとの押さえ方、摘まみ方で、そのくらいの誤差はでてしまうノギスなど道具を使うより、見た目の方が正確だ。それを50年近くやっているのだから、自信はある。

 

今までいた全ての会社(例外が一社あった)で、私が作業標準(ワーキング スタンダード)検査作業標準(インスペクション スタンダード)を作った。必要書類や検査表(チェックシート)、行程表(フローチャート)も全部作った。昔は日本科学技術連盟(日科技連)という組織が日本の品質管理をリードしていた。そこからのTQCなどを取り入れて品質管理をしていたが、何年か前からISOが新興宗教のように普及し始め、それらも吸収して、押出し製品独自の管理方法自分なりに作った。

 

図面上の寸法の何か所か、チェック個所を決め、公差を決める。長さや曲がり、反り、捻じれ、両端の状態(斜めやバリなど)

 

ただし、とことん追求して、最初から100%良いと思う製品までは作らない、公差にも入っているが、中心ではないとか、表面の艶なども、ちょっと、満足しないとか、曲がりもちょっとあるなど、の製品をサンプルとして出す場合の方が多い。あまりにも完璧な製品を出してしまうと、限度見本を作る時の参考製品になってしまうことを避けるためだ。公差も必要以上に狭くされてしまうことを避けるためだ。やはり、基本は、「そんなに厳しいことを言わないでよ。使えれば、いいじゃない?」と言いたいからだ。

 

実際には、試作品の検査を厳しくされて、OKを出すまで、何回も試作を繰り返す可能性はあるが、本生産になった時に、出来るだけ受け入れ検査を通過し安くするためだ。

 

帰る途中、毎日夕方にはこんな空になる、一天にわかにかき曇り、18時前でも、夜のような暗さになる。そして、大粒の雨がバチバチと車を叩き始める、バイクは軒先や木の下に入って雨宿りをするか、コートを着る。

いい加減 厳しい 妥協

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする