goo blog サービス終了のお知らせ 

Herb&Spice Kitchen すみれ堂

簡単・ヘルシーなハーブ&スパイス料理レシピ
あたたかな日常の中で感じたあれこれや
手作りの楽しさなどを綴っています。

ワイルドライスの雪花菜煮

2009年08月31日 | お豆腐・大豆製品・お豆レシピ
先日のワイルドライス、今回はおもいっきり和風に、
雪花菜煮にしてみました☆
見た目ホント、地味だけど、しみじみ美味しくて、
飽きのこないおそうざいです。

おからのまったりとした中に、ワイルドライスのプチプチ、もっちりした
食感が楽しい♪



先日の記事に、沖縄だったらまだ泳げるけど、こっちでは
そうはいかない、と気づかなかった、と言うことを書きましたが、
沖縄の海、と言うと必ず思い出してしまう話があります。

私が沖縄に住んでいた時に、お世話になった整体院のT先生。
沖縄の人は彫りが深くて、エキゾチックな顔立ちの人が多いけれど
海外に行くと、まず日本人と思われることは無く、
東南アジアやハワイに行くと必ず現地人と間違えられるほど、
日本人離れしたお顔立ちです。
(私も初めてお会いした時「外人??」と思ってしまったほど。)

ある日、治療してもらいに行くと、いつも元気いっぱいのT先生、
ちょっとしょんぼりしていました。
「今日さ、ちょっとショックなことがあったわけ・・・」

聞くと、空き時間に近くのビーチで軽くジョギングをしていた所、
いかにも観光客、と言った感じのカップルが
写真を撮っていたので、「撮りましょうか?」と、声をかけたそう。

すると、その彼氏の方が「オ~、サンキュー!○×☆△~~」
と、英語で、カメラの説明をし出したそうです。
先生は驚いて「いや、日本語でだいじょうぶですよ。」
言ったのにも関わらず、英語で話し続けられ、
「僕は日本人ですよ」と、言うタイミングを奪われてしまい、
あげくの果てに最後に「サンキュー!ハバナイスデイ!!」
と、お礼まで英語で通されてしまい、仕方なく乗っかって、
「ユーアーウェルカム」と、笑顔でその場を後にしたそうなのですが・・・。

「俺の日本語、おかしく聞こえたのかな~?
 俺、そんなうちなー訛りキツくないよね~?!」

「ちがう!!先生、言葉じゃなくて、顔、顔だってば!!!」

「え~~~?!そんな~~!!内地(本土)だったらまだわかるけど
 地元だよ!!」

「観光客の人だったら、わからないですよ~~~!!」

その後私は涙が出るほど大笑い・・・先生は「え~、もう、笑い過ぎだよ~!」
と、複雑な表情でしたが、生まれつきの顔だから仕方ないですよね^^;


材料(2~3人分)

ワイルドライス・・・・・・・・・・・1/4カップ
水・・・・・・・・・・・・・・・・・1.5カップ
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・少々

にんじん・・・・・・・・・・・・・・1/2本
切り昆布(戻したもの)・・・・・・・1/2カップ

おから・・・・・・・・・・・・・・・120g

ごま油・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2

<A>
だし(昆布・椎茸の水だし)・・・・・250cc
薄口しょうゆ・・・・・・・・・・・・大さじ1
酒・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
みりん・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・少々

青しそ・・・・・・・・・・・・・・・6枚
山椒・・・・・・・・・・・・・・・・少々

1:ワイルドライスを茹でる。さっと水洗いして水気を良く切り、
  鍋に水と塩と共にいれ、強火にかける。
  沸騰したら弱火にして20~25分ほど柔らかくなるまで茹で、
  ざるにあけて水気を良く切っておく。
  

1:にんじんは3cmくらいの千切り・切り昆布は
  食べやすい長さに切る。
  青しそは粗みじん切りにする。
  鍋にごま油を熱し、にんじん・昆布を強火で炒め、
  にんじんがしんなりしたら<A>を加え、
  煮立ったらおから・ワイルドライスを加えて
  10~15分煮る。(こげないように火加減に注意!)
  
2:煮上がったら火を止めて、青しそ・山椒を加えて混ぜ合わせ、
  そのまま冷めるまで置く。
  

*以前作ったワイルドライスのレシピはこちら。
 ワイルドライスと野菜のライスサラダ

*MEMO*
・ワイルドライスは食べてみて、芯が無くなって、真ん中から 
 パカッと割れて、中身の白い部分が見えてるくらいが目安です。
・今回だしは昆布・椎茸の水だしを使っていますが、
 かつおやいりこなど、お好みのものでも。
・青しその代わりにネギや三つ葉でも。

*作ってもらいました*
 ゆうなさん蒸し鶏と温野菜の味噌トマトソース
 を作ってくれました!
 ゆるベジなゆうなさん、蒸し鶏の代わりに厚揚げを使われています。
 私も今度厚揚げでやってみよ♪ゆうなさん、ありがとうございました☆


下記のブログランキングに参加しています
ブログランキング・にほんブログ村へTREview
クリックで応援よろしくお願いします。励みになります



最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆうな)
2009-08-31 09:21:04
おはよう♪

雪花菜って、初めて聞いた~☆
おから煮のこと、そーゆーの?!
おから、私も最近またハマりだして…

ふふ…先生、かわいそうに。。
うちのパートナーも、ホテルで従業員に
英語で話しかけられたりするけど…
うちの場合は、顔もそうだけど、
それ以外に、なんていうか、
表情とか?反応とか?受け答えが
こっちと違う感じがする…
人生の半分近く、こっちにいるのに(笑)

あ!サンクスコメ、ありがとうね♪
作ったよ~って言ってから つくれぽ
ずいぶん遅くなっちゃって、ごめんね!
私好みの味で、おいしかったよー!!

返信する
Unknown (spoon)
2009-08-31 14:00:26
あははは。
私はアメリカに行った時は必ず「フィりピーナ」って言われます。┓(○´゜_ゝ゜`)┏
日本人にしてはバタ臭いんでしょうか!?
ショーーーーーック!!

雪花菜って最初なんて読むんかわからんかって
検索かけてしまいました。

勉強になるぅぅ~~。
返信する
Unknown (NAOKO)
2009-08-31 14:02:15
雪花菜っていう名前初めてききました。
おからのことなんだ~。
卯の花とかっていうのは知ってたけど、、。

でもここにワイルドライス入れちゃったんですね。
おいしそうです。
返信する
Unknown (モニ)
2009-08-31 14:16:55
私も「雪花菜煮」って初めて聞いた!!
おからを使うと、雪花みたいな感じ
だからなのかなー。
きれいな言葉だねー。
返信する
Unknown (yukari)
2009-08-31 16:27:18
みなさんと同じく^^;
わたしも雪花菜って初めて聞きました~
せっかな、って読むのね。
琉球料理特有の呼び方なのかな?

ワイルドライスも入ってて・・・
なんか、これ1品でごはんが成り立ってしまいそうな1品~
体にも良さそうだなー♪^^

でも、沖縄の方ってホントに濃いめの顔立ちよね^^;
私も…そのことに関して笑話があるけど…
話が(すっごい)長くなっちゃうから、やめとこう。笑
返信する
Unknown (はるひママ)
2009-08-31 17:41:05
ぽちぽち~~こんにちわ♪
わぁ♪優しそうなワイルドライス!
ワイルドライスって・・黒米みたいな感じなのかなぁ。私よく黒米はお米に入れるんだけど・・。
色んな使い方があるんだー♪

沖縄・・。そうだよね、濃い顔だよねーー。のっちゃってる先生も可愛い(笑)
返信する
Unknown (たすじゅう)
2009-08-31 17:44:50
こんにちはー。初めて聞いたお料理です。おからとワイルドライスの組み合わせが面白いですね。

沖縄の先生、へこんじゃったんですね。聞いているだけだと可笑しくて笑っちゃいますけど。
返信する
Unknown (みぃ)
2009-08-31 17:47:36
またもや初食材!!
ワイルドライスって何~?
ライスってついてるからお米なのかしら。
謎だわ~~。
毎回えみさんのブログでは、見たことない食材をお料理してるので勉強になります!!

彫りの深い人って憧れちゃうなぁ。
私なんて平面のっぺり顔だから(^^;;
返信する
Unknown (fanifani)
2009-08-31 17:59:41
雪花菜って書くと雰囲気ありますね~・。
おからっていろんな呼び方がありますよね。
ワイルドライスをいれて
すごくヘルシーでおいしそう!
おからに入れるって思いつかないですわ。

沖縄の方、確かに彫りが深い人多いですよね~。
本州の人とは遺伝子がちがうみたい。
美形が多いですよね。

>茄子レシピ、たまってたんです~(笑)
返信する
Unknown (ぱお)
2009-08-31 18:35:36
わ~~えみさんすご~いアイディア!!
ワイルドライスでおから??
面白いアイディア~!!
すっごくおいしそう~ヽ(^o^)丿
一皿で栄養満点ですね~。
えみさん色々な食材を使ってアレンジもとっても素敵ですごいです~!!
私はワンパターンな食材ばっかりだわ・・・(^_^;)
沖縄の整体院の先生笑わせてもらいました・・(^^♪
自分で濃い顔って思ってないんでしょうね。
ぷぷ(^^)
返信する